• 締切済み

堀江さんが放った下記発言は全て正しいのか否か?皆さ

堀江さんが放った下記発言は全て正しいのか否か?皆さんは堀江さんの発言をどのように思われますでしょうか? 1.東大合格できないのは教える方が馬鹿だから? 2.センター試験はただのテクニック? 3.東大受験は二次元で220点取れば大体受かる? 4.青山大学は東大よりも下? 5.一橋は価値がなく頑張って入る割りにコスパ悪い? 6.東大受験は絶対に受かる方法がある? 7.普通の高校生のトップは東大に受かるが先生が東大に行ってないから東大受験を勧めない為に受からない? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19047)
回答No.7

6以外は まあ 当たっていると言っていいかも。 6は 能力のない人は無理だと思う。お金の力でも コネの力でもだめでしょう

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.6

堀江氏の発言の原文を見ないことには判断しかねますが、「東京大学の入学試験には、固有の傾向があるのでこれに合わせた学習法があって、これを身につけた受験生が有利となる」ということは確かでしょう。ただしこれは昔から言われてきたことで新味はありません。いわゆる「傾向と対策」というものです。 もちろんこうした入学試験ではいくらでも例外的な天才やトンデモナイ豪傑がいますので、「全員に当てはまる法則的なもの」はまずありません。「「ある類型の受験生」、または特定の学校などの「一部の集団」に当てはまる法則」ならばいくらでもあって、堀江氏の指摘もその一つでしょう。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ただのアホの戯言ですね。 自分が学歴があるからと上から目線の嫌な奴です。 こいつは、学歴はあっても知性・品性がない。 ただの成り上がり。 ただ、センター試験はテクニック、などはそうだと思いますね。 日本の受験システムは、本当のエリートを作り出す構造でないのは確かでしょうから。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何も思わないです。 私は学歴よりもコミュニケーション力・経験・スキル・即戦力になるかどうかの方が大切だと思っているので。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

東大や京大は学校で習っている事を100%理解出来ていれば合格すると言われています。 塾や予備校に通わずに合格する人が多いと言う点で実証されています。 堀江さんが言われることもあながち嘘ではありませんが真実でもありません。 単に1つのものの見方に過ぎません。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7686)
回答No.2

 学歴だけに拘っている人達への皮肉なのではないですか。地方では、東大出身者よりも地方の国立大学出身者の方が評価が高い事もあります。  大学と言うのは、本来は学問を志した時に入れば良い教育機関であって、社長になるので大学に行くとか、専門知識が無いので、大学で学ぶのが目的だったのですが、今では単なる学歴免許収得機関に過ぎないものになっています。  日本中に国立大学が作られたのは、地方でも大学教育が受けられるようにする為のもので、東大は東京に作られた大学に過ぎません。戦時中の学閥の影響力を信じている人達が、今も崇拝をやめないので、東大神話が出来ているだけの話です。  財閥、学閥、軍閥の三大権力が存在した時代には、東大は絶対権力の象徴でしたが、今では国立大学の一つに過ぎません。馬鹿馬鹿しい話だと思います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

その人なりの考え方であって、その考え方を基準とした内容であって、正しいかどうかは別の問題でしょう。 幾らだって捉え方を変えれば、正しくなっちゃうんですよ。 例えば、 >6.東大受験は絶対に受かる方法がある? あるでしょう。 高校卒業までの授業を全てきちんと覚えていて、過去問などもほぼ全て覚えて入れば、受かりますよね。 こういうように言ったら、こんなの当たり前となりますよね。 でも、あなたは何か一部だけやれば受かるというように捉えたりすることはありませんか? こういう特定なことだけやれば、など。 でも、言って居る方が、前者だと言ったら、後者だと思って信じても意味がなかったとなるわけです。 こういうのっていくらでもとり方があるので、なんとも言いようがないともいますけどね。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1.ドラゴン堀江は本当に4人とも東大に合格するのだ

    1.ドラゴン堀江は本当に4人とも東大に合格するのだろうか、否か? 2.4人合格した場合、受験業界はどの様に変わるのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど お待ちしております。

  • 堀江社長の英語力と学歴

    先日堀江社長の外国人記者に向けた 会見がありましたが 東大の受験に合格したという割には 英語力が拙なすぎる印象がありました。 英単語帳を丸暗記したとどこかの番組で 発言していましたが、 東大の英語でもその程度でパスできるものなのですか?

  • 無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。

    無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。 現在受験生です。 第一志望が国立大学で、滑り止めはすでに合格しました。 塾の先生に 「滑り止めの大学なんか行きたくないよー。だったら、指定校推薦の私立の方が偏差値高いし、頑張ってきた意味ないじゃんー。」 「受験の問題だってさぁ、偏差値50の滑り止め大学なんて、試験時間30分以上余ったくらい簡単だったし、逆に、みんななにを悩んであんな時間使ってたわけ?って感じ」 と昨日塾で言ってしまいました。 先生には 「そういう風に人を馬鹿にしちゃだめだよ。自分に返ってきちゃうよ。トップの頭いい人に、言われたとしたら仕方ないって思えるけど、君は違うでしょ」と言われました。 その通りだと思います。 今、すごく不安で仕方なくて、無意識のうちに言ってしまいました。 昨日から自己嫌悪しています。 多分、トップの頭いい人は、こんな人を馬鹿にする発言はしないんだと思います。自分に自信と余裕がある人間はそんなことしないと思います。 それなのに私は、そんなに勉強できる訳でもないくせにそんなこといってしまって、後悔しています。 特待生としての合格も出来ませんでしたし、そんなレベルの人間なんです。 どうしたら、人を馬鹿にする発言をしなくなりますか? もう2度度、そんな発言はしたくないです。

  • 四大学連合について質問があります。

    東京外大 国際日本学部に受かりました!でも一橋、東大、 京大は頭が満たないので諦めました。 四大学連合という制度を使って、一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得しようと考えています。その後、一橋や東大のロースクールに行って司法試験の合格を狙いたいです。 このとき、外大卒にもかかわらず 一橋の如水会員になれるんですか?また、慶應 法学部も受かりましたが、これを諦めるまで一橋にいく価値があると思いますか? 将来の夢は昔から官僚でした。 正直に、外大に行って仮面浪人し、もう一度東大、一橋を狙いたいです。もし失敗すれば、外大卒して、一橋に行こうかなと思っています。どうですか?皆様のご意見をぜひきかせてください❗

  • 東京外大 国際日本 vs慶應 法 どっちが上?

    東京外大 国際日本学部に受かりました!でも一橋、東大、 京大は頭が満たないので諦めました。 四大学連合という制度を使って、一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得しようと考えています。その後、一橋や東大のロースクールに行って司法試験の合格を狙いたいです。 このとき、外大卒にもかかわらず 一橋の如水会員になれるんですか?また、慶應 法学部も受かりましたが、これを諦めるまで一橋にいく価値があると思いますか? 将来の夢は昔から官僚でした。 正直に、外大に行って仮面浪人し、もう一度東大、一橋を狙いたいです。もし失敗すれば、外大卒して、一橋に行こうかなと思っています。どうですか?皆様のご意見をぜひきかせてください

  • 東大と一橋の違い

    新高3生です。一橋希望でしたが、教師から東大受験を薦められております。そこで仮定の話なのですが、現役一橋(経済)と一浪東大(文II)だとしたらどちらの方が同じ様な人生を歩んだ場合、生涯賃金が多くなる可能性があるのでしょうか?一浪の機会損失には予備校代は含まないものとします。やはり1歳多く働けるので一橋有利で良いのでしょうか? また、現役だったら絶対に一橋、一浪なら絶対東大に合格するとしたらあなたならどちらを選択しますか?

  • 天才というのはどれぐらいの賢さですか?

    天才というのは曖昧な定義でしょうが、どれぐらいの賢さの人間のことを指すのでしょうか? 最近の日本で言うと舛添要一、堀江貴文さんなんかはどうでしょうかね? 半年の受験勉強で東大合格したらしいです。

  • 【学歴】東工大と東大

    現在東京工業大学に通っている学部1年生です。 東工大は中学時代からの憧れで、かつ現役で合格することが出来たので、満足しています。 しかし、最近になって、「東大に行く方が良いのではないか?」とも思い始めました。 (欲深くてごめんなさい。) その理由としては、 1. 東工大の知名度が思っていた以上に低いこと。 2. 東大ブランドの日本における強さ。 3. 東大へ行った同級生の、「東工大の学生のレベルは大したことない」という発言。 などがあります。 特に3つめの理由については、2chなどの掲示板でも、「東工大生は東大生に遠く及ばない」 などと似たような内容の書き込みが散見されます。 僕の受験勉強における力量は、河合や駿台の模試で、東工大は常にA判定、東大も最高B判(国語も受けた)といったレベルです。 東工大にも合格最低点+100点↑で合格しました。 国語無対策で上記の模試の結果だったので、初めから東大を狙っていたなら、東大にも合格していたと思います。 友達にも、「東大にも合格できたと思うけど、あえて東工大に来た」という奴がいます。 ですから、「東工大生は東大生に遠く及ばない」などと言われると、正直イラッっとします。 自分が東大に上位で受かって、東工大生を舐めきっている連中を、見返してやりたいと思ってしまいます。 (こんな発言に踊らされて馬鹿らしいとは思いますが、未熟者なので、どうしても反応してします。 そこの所は勘弁して下さい。) さらに、1,2つめの理由に関して、大学卒業後の人生、特に就職や結婚における、「東大卒」と「東工大卒」という肩書きの差も気になるところです。 そこで質問です。 東大に、「東工大を中退して再受験する」までの価値はあると思いますか?

  • 東大と一橋の後期

    タイトル通り、東大と一橋の後期について質問 させてください。 僕は早慶を受験するつもりの高3なのですが、 上記2つの大学のどちらかの後期も併願 しようと思ってます。 先日、ネットで以下のような文章を たまたま見つけました。 (ここから) 東大は前期合格者を除いた後に5倍で後期を脚切りするけど 一橋は前期合格者除かずに5倍脚切りするから、 一橋の方がはるかに実質競争倍率低いよ。システムの差異。 これは常識か。 だから法学部行きたいなら断然一橋法の後期だね。 (ここまで) 詳しいことがよくわからないのですが、 よく知っている方はいらっしゃいますでしょうか? いましたら、ご教示お願いいたします。 特に、倍率など違いはあるのでしょうか?

  • 早稲田、慶応、一橋大学について

    早稲田・慶応・一橋はそれぞれ難関校ですが、だいたい同レベルに位置していると言えると思います。(そうではないという声も聞こえそうですが、日本にある全大学をランキングすると、近似的には同じところと言えそうかと思います。)また、一橋大学は定員が全然違うと思いますので受験の傾向はだいぶ違うと思いますが。 質問ですが、 ○地方の公立の受験有力校の実績をみた場合、早稲田と慶応を見たら早稲田の合格者数は慶応にくらべてかなり多いように思います。これはなぜなのでしょうか。 ○同じ種類の質問になりますが、地方の中位の公立高校の進学実績を見ると、慶応はゼロだけでも早稲田が数名見られます。やっぱり推薦ということなのでしょうか。早稲田は低偏差値校からの合格も可能なのでしょうか。 ○一方、早稲田と慶応の有力予備校の偏差値はほぼ同じくらい高い値となっており、そうなのかな?と思ってしまいます。どのようなものでしょうか。 ○一橋大学ですが、高校の合格実績を見ていて思うのですが、極めて合格者が少ないですね。もちろん定員が少ないからですが、公立受験高校でだいたい1名、多くて2名という感じです。この1名ってどんな学生さんなんだろうと思います。自分の周りに一橋大学を目指している人がいないという状況で自分ひとりで受験したのではないかと思います。一橋大学に毎年10名ぐらい合格しているような高校ってあるのでしょうか。合格定員が少ない大学を受験するというのは年々の倍率の変動が激しいはずなので難しいように感じています。勉強の仕方も難しいと思います。例えば東大を受験するんだと思って同じ目標を持った学生さんと競っていたら一橋に合格するとかそのような感じなのでしょうか。それとも一橋用の対策があるのでしょうか。(合格体験サイトを探せば出てきそうですが。)

このQ&Aのポイント
  • アンインストールしても、インストールしなおすと前期までの情報が上書きされる。
  • 前期までの情報を削除したいが、方法がわからない。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについて、前期までの情報を削除する方法を教えてください。
回答を見る