• 締切済み

伺うが「行く」の意味なのか「聞く」の意味なのか

こんにちは。 伺うの意味の判別の仕方って何かポイントがあるのでしょうか。 例えば「○○株式会社の△△っていう商品の不明点があるため、××さんに直接伺います。」というとき。 伺うは「会いに行く」ともとれるし「ただ単に聞く」ともとれます。 こういう場合ってどのように判断するのでしょうか。 私は判断がつかないと思い、結論として伺うということば使うべきではないのではないかと思いました。 教えて頂けると幸いです。

  • raluta
  • お礼率40% (238/585)

みんなの回答

  • pontereke
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.12

No.7 です。 >例えば「○○株式会社に伺って確認致します。」 >と言った場合普通に質問するだけともとれませんか? この一文だけであれば「行く」の意味にしかとれません。 ただし、この文に至るまでの話の流れで「○○株式会社」という言葉が、「○○株式会社の誰それさん」を指しているとか、No.5さんが言われるように「○○株式会社に(意向を)伺う」のような省略された目的語の存在が明らかな場合なら、「質問する」の意味にもなり得るでしょう。 そういうコンテクストがなく、ただ「○○株式会社に伺って…」と言われたら、それは「行く」という意味だと判断します。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.11

 #5です、補足です。 >>確かにおっしゃる通りだと思いますが、例えば「○○株式会社に伺って確認致します。」と言った場合普通に質問するだけともとれませんか?  取れます。 >>日本語の文法的に伺うはどう使うのが正しいんでしょう…  文法的かどうかわかりませんが、  こちらからいう場合には  「○○株式会社(のご意向を書面で)伺って確認致します。」なら「聞く」  「(赤坂にある)○○株式会社に伺って確認致します。」なら「行く」でしょう。  向こうから言ってくる場合は  お前どっちなんだ、(あるいはもっと丁寧に「口頭で」確認なさるのでしょうか、それとも彼方まで「お出向き」になって確認なさるのでしょうか)と聞き返せばいいと思います。

raluta
質問者

お礼

まさに知りたかった答えになります。 つまり伺うという表現は、一文のみでは形式的に意味が判断できない場合があり、前後の文脈が明確である必要があるということが明確になったのでよかったです。ありがとうございました。

回答No.10

>伺うは「会いに行く」ともとれるし「ただ単に聞く」ともとれます。 こういう場合ってどのように判断するのでしょうか。 「伺う」は会いに行くという意味もあるけど、会いに行ってどうするの。ビジネスで顔を見ただけで帰るバカは居ない訳で、会いに行ったら何か話をするでしょ。 実際には、こう言われた場合は「他の人は一切信用できない。x×さんが言っている事を直接聞いた事しか信用しない」と宣言している事になります。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.9

》 伺うということば使うべきではないのではないかと思いました 仰る通り、貴方は使わない方が安全です。というか、 「判断がつかない」貴方は使ってはなりません。 大方の人は判断が付きますけどネ。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろんわたしは使いません。 ご訪問やお聞きするを使いますので。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10796)
回答No.8

自分から出向いていって、又は、自分から連絡を取って、教えていただくことでしょう。 この例では、使います。 会って聞くとか、電話で聞くとかは、別の話になります。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • pontereke
  • ベストアンサー率67% (23/34)
回答No.7

判断のしかたは単純です。 (人物)に伺う=質問する (場所)に伺う=行く・出向く 「××さん」は人物なので、この文では「質問する」の意味です。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

raluta
質問者

補足

確かにおっしゃる通りだと思いますが、例えば「○○株式会社に伺って確認致します。」 と言った場合普通に質問するだけともとれませんか? 日本語の文法的に伺うはどう使うのが正しいんでしょう…

回答No.6

Q、伺うは「会いに行く」ともとれるし「ただ単に聞く」ともとれます。 A、だから、前後の文脈をもって意味を明らかにすべきです。 >結論として伺うということば使うべきではないのではないかと思いました。 下手に使うのであれば止めるべき。正しく使うのであれば問題なし。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。 前後の文脈がないと伺うという言葉は分からないんですね、そういう日本語もあるわけですね。 わたしは使いません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

1。 こちらからいう場合  「行く」の意味の時には✖️✖️さん「所へ行って」直接伺います、と場所に関する言葉を入れる。  「聞く」の意味の時には、✖️✖️さん「にメールで」「にお電話して」直接伺います、と手段に関する言葉を入れる。  で区別できると思います。 2。相手の文を判断する場合。  「ああ、行く(あるいは、聞く)と思っていました、ごめんなさい。」と片付ける。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます❗

raluta
質問者

補足

確かにおっしゃる通りだと思いますが、例えば「○○株式会社に伺って確認致します。」 と言った場合普通に質問するだけともとれませんか? 日本語の文法的に伺うはどう使うのが正しいんでしょう…

回答No.4

「伺う」の意味 1 「聞く」の謙譲語。拝聴する。お聞きする。「おうわさはかねがね―・っております」 2 「尋ねる」「問う」の謙譲語。「この件について御意見をお―・いします」 3 「訪れる」「訪問する」の謙譲語。「明朝、こちらから―・います」 4 神仏の託宣を願う。「御神託を―・う」 5 《「御機嫌をうかがう」の意から》寄席などで、客に話をする。また、一般に、大ぜいの人に説明をする。「一席―・う」 [補説]最近、「伺う」の意味は、3の「訪れる」のみとして、1の「聞く」、2の「尋ねる」の意では使わない人が増えている。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

  ××さんに合いに行って黙ってる人は居ませんから、この場合は電話、直接などの手段に関わらず「聞く」の意味です  

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 言葉の使い方・意味

    そういう意味では・そういう意味において・そういう意味にかけて。 これらの言葉は表現の仕方がよく似ています。 そこで質問ですが、これらの言葉には意味の違いや、使い方に何らかの違いがあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「はいはい」という言葉はどういう意味で使う?

    「はいはい」という言葉が私には気になって仕方がありません。 相手を見下した意味で使う言葉、しょうがないな、この人はと呆れた時に発せられる言葉、もしくは単に相槌の言葉なのか分かりません。どういう時に使われ、どういう意味合いが強い言葉だと思われますか?教えてください。気になってもスルーし、深く考えない事が大事ですか?併せてお答えいただけたら幸いです。

  • 便益 と 効用  意味の違いを教えてください。

    便益 と 効用 これらの言葉の意味の違いがいま一つ理解できません。 (1)経済学用語としての意味の違い (2)経済学からはなれて 広く一般的に使用する場合の意味の違い の両方を教えていただけませんか? できましたら、どこが決定的に違うか・使い分けのポイントも解説していただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「~ありき」の意味・使い方を教えてください

    「結論ありき…」 「小説ありき…」 など、ありきという言葉はいったいどういう意味なのでしょうか? 馬鹿な質問ですみませんが、心優しい方教えてください!

  • 全く意味がわかりません。。。

    結論として個別的な価値判断を導き出す実践的三段論法の構造を、具体的な例を用いて説明する、とは一体どういう意味なのですか?

  • 代表者の意味について…

    以下の文章で「代表者」とありますが、それは「取締役」と同じ意味になるのですか? 「株式会社ABCの代表者をT氏とした.」または「株式会社ABCの代表者をT氏に組織変更を実施した.」 こ の場合、その会社の取締役の事を意味しているのでしょうか?

  • ヤマダ電機の“%以上ポイントUP”の意味は?

    ヤマダ電機の“%以上ポイントUP”の意味は? ヤマダ電機の広告に例えば、「10%以上ポイントUP」の表示が見受けられます。 これは本来付与されるポイントが1000ポイントの場合、そのポイントを10%以上UPさせて1100ポイント以上にする(a)、ということでしょうか? それとも商品の価格に対して10%以上のポイントを付与する・・・10000円の商品に対して1000ポイント以上与える(b)、ということでしょうか? “%以上ポイントUP”という言葉だけを見れば前者(a)に思えるのですが、本来のポイントに対して10%UPさせてもそれほど魅力的では無いように思えるので、もしかしたら後者(b)かなぁ?と思っているところです。 店へ行って聞けばいいのですが、遠方かつ競合店と離れているので・・・わかる方はぜひ教えてください。

  • 実際に、英検1級のエッセイを学習された方はいますか?

    エッセイについてお伺いしたいことがあります。 与えられるトピックは本当にさまざまですが、こういった問題に対処するためには具体的にどのようなことをなさいましたか?基礎的なことでも全然かまいません。エッセイを書くのに役立ったことがあれば何でもかまいません。できる範囲でかまいませんのでお答えいただけたら幸いです。 恐縮ですが私が今わかっていることを書きます。 エッセイの構成が序論、本論、結論の3部構成で3つ以上の段落でかくことが求められます。ポイントを序論や結論で組み込むこともできるが、主に本論で組み込むのが良いとされ、与えられている6つのポイントに目を通し、まず核にできるものを1つ選び、そしてそれに関連づけやすいものを選んでいきます。核になるポイントが見つけにくい場合は、6つのポイントを関連深いものに分類する方法をとります。 つなぎの言葉を使い、論理的な関係を示すつなぎの言葉を上手に使う必要があります。(私の勝手な推測ですが2次のスピーチでもエッセイの考えかたは役に立つと思うのですが…。) 序論と結論の関係では、序論で示されたテーマを、本論の陳述を含んで上で、違う言葉で言い換えたり、要約したりするのが結論のしめくくりです。序論と結論は密接に関係していていなくてはなりません。

  • 「愛くるしい」の「くるしい」の意味は?

    「非常にかわいらしく感じる」情念を表すのに、「愛くるしい」という言葉があります。この言葉には、後ろに「くるしい」という言葉がついていますが、単語の意味の上からこれが「苦しい」「困難である」の意味ではないことは明らかです。 では、「愛くるしい」の「くるしい」の意味合いや語源はいったい何なのでしょうか。お暇なときに片手間で結構ですので教えていただければ幸いです。

  • 英語の単語には色々な意味があり、時と場合において使

    英語の単語には色々な意味があり、時と場合において使う意味が違いますよね⁇ そういう場合どういう風に判断してどの意味を使うのでしょうか⁇ わたしは辞書で調べた時に一応一通りの意味は確認するのですがどの意味が1番正しいのかいつもわかりません(-。-; 前後の文脈から判断すればよいのでしょうけどその判断の仕方もいまいちわかりません(・_・; どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。