正月過ぎて親戚が帰郷した場合のお年玉のあげ方

このQ&Aのポイント
  • 正月過ぎて親戚が帰郷した場合、お年玉をあげるかあげないかどう判断すれば良いかについて解説します。
  • 親戚の子どもにお年玉をあげる場合、自分たちの子どもにもお年玉をあげることが一般的ですが、相手があげてくれない場合にはどうすれば良いのでしょうか。
  • お互いにお年玉のやり取りをすることで、気まずい雰囲気を避けることができます。しかし、具体的なやり取り方法やタイミングを考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

お年玉

正月過ぎて親戚が帰郷した場合、お年玉をあげるかあげないか。 仮に、私たちが親戚の子どもにお年玉をあげるとします。 逆に親戚は私たちの子どもにお年玉をあげるのかあげないのか判りません。 もし、親戚が私たちの子どもにお年玉を渡していないと、かえって悪い雰囲気になりませんか? 「私(親戚)の子どもにお年玉を貰ったのに、私たちは相手の子どもにお年玉を渡してない、用意してなかった、申し訳ない」と、貰った側と貰えなかった側、お互い気まずくなりませんか? また、お年玉をあげるような連絡をしたとき、親戚側も用意しないといけないですよね。 言い換えれば、「お年玉を用意させている」という感じ。 正月過ぎて落ち着いた日にちに帰郷したとき、お年玉をあげるのかあげないか、どのように判断すればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1031/2050)
回答No.2

爺です 孫にはお年玉あげてます、毎年親とともに帰省していますので・・・ 病気などで来られない時はお見舞いをもって渡しに行ったりします。 子供たちは就職する前まで渡していました、娘や嫁には婆さんが(子供たちに何か・・・)と言って渡しているみたいです。 甥や姪には、7日までに本人が年始の挨拶に来た時だけ渡していました、アルバイトに行ってるなどで来なかった場合は渡しません(親にも預けません)し、社会人になった場合はもう渡しません。 甥や姪の子供には、やっぱり7日までに顔を合わせた場合は渡します(シッカリ新年の挨拶が上手に出来たね、とか言って) そのあたり、相手はまだ小学生ぐらいなのでいいのですが、もっと大きくなったらどうするかは未定です。 上記理由で、正月前には万一に備えて千円札や500円硬貨とポチ袋を少々準備しておきます。 ある程度は基準を決めておかないといつまでもお年玉を渡さなければなりませんね。 この辺りは親戚中で暗黙の了解ができています。

a014e4f3adad
質問者

補足

15日くらいに帰郷してきた、あげるのはどのように思いますか? 挨拶だけなのか、やっぱりお年玉をあげるのか。

その他の回答 (2)

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.3

その風習も、ごく近い身内関係に限られてきました。 以前は膨大な数のお年玉袋が必要でした。大人数の親戚の集まりがあった頃のことです。お互い様ですが、やはり子供の人数(2人か3人)が違うため、親によっては納得いかない部分もあっただろうと思います。 現在は、夫の実家で皆が寄っても、対象は姪たちだけです。この子たちに、お年玉を用意しているだけです。私もじきに出産して子供が生まれたらお互いがお年玉のやりとりを継続していくと思います。 事前にお年玉袋と新札を用意だけして、相手側からもらったら、あなたも渡す、というのでも良いのでは…。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

お年玉に拘り過ぎじゃありませんか。 お正月は仕事でお正月を過ぎないと帰省出来ない人もいるでしょう。 お年玉はお正月を過ぎても良いじゃないですか。 お年玉って現金とポチ袋があれば渡せるものです。 ピン札でなくてもいいのです。今ならコンビニでもお金は365日 おろせるんですからね。 日帰りで帰省することなんてありえないんだからお年玉は双方とも 用意はできるでしょう。 難しく考えすぎですよ。 会えなくても私は甥や姪に現金書留でお年玉は送っていましたよ。 あくまでも気持ちの問題です。

関連するQ&A

  • お年玉

    お年玉を挙げる期間は何日だと思いますか? 親戚の子どもの場合です。 例えば、親戚が10日から15日に帰郷したとき、お年玉を挙げますか?

  • 悩んでいます。お年玉

    夫側の親戚で毎年お正月に必ず会う親戚夫婦がいます。 年はお互い30代です。 先に相手夫婦に子供ができたのですが、私たちは、その子が産まれた時から 毎年お年玉を渡していました。(もちろん、赤ちゃんの時には、渡すのは実質親に なりますが、その夫婦は遠慮はせずに喜んでもらっていました。) その後、うちにも子供ができて、これまで二回お正月に会いましたが、まだ一度も その夫婦からうちの子供にお年玉をもらった事がありません。(夫側の親戚の 他の方からは子供が産まれた時からお年玉を頂いています。) 今年、その親戚夫婦に第二子が生まれており、今度のお正月のお年玉を その赤ちゃんの分も含めてどうしようか迷っています。 相手夫婦は、今年もうちの子供にはお年玉を用意していない可能性が高いと思っています。 これまでも、その夫婦には、図々しいな、ケチだなと思う事が度々あり、本当だったら、 もう相手の上の子にもお年玉をあげたくない気分ですが、相手の上の子はお正月 に会うとお年玉早く頂戴とねだってくるので、知らん振りするのも難しいです。 相手がどんなにケチでも、ここは心を広く持って、今後も相手夫婦の子供にお年玉を あげていくべきでしょうか?! (夫はこの件に関しては無関心で「たいした額じゃないんだから 適当にあげとけばいいじゃないか」と言っています。) 心の狭い質問ですみません・・・

  • お年玉は送るもの?

    主人がいきなり自分の弟の子供たちにお年玉を送るといいだしました。 上の子は今年6歳になりますが、今まで一度もお年玉を上げたことは ないそうです。 私達はお正月に主人の実家に帰らないので(帰るのは年一回)主人の弟一家と 会うことはありません。 私は今まで遠くに住んでいてお正月に会えない親戚にはお年玉をもらったことも ないですし、周りの友達に聞いてもわざわざ送るのは変じゃない?といわれました。 お正月に帰らなければ必然的にお年玉も毎年あげないことになりますが、 その場合わざわざ送らなければいけないものなのでしょうか? 是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お年玉

    まだ11月も半ばなのですが、正月がくると毎年悩むのが「お年玉」です。 娘は今は中学1年なのですが、小学校の時は学年×1000円、つまり3年生なら3000円、 6年生なら6000円という風に与えて来ましたが、中学生になった場合お年玉はどうすべきか 悩んでいます。私はお年玉は小学生の時だけしかもらっていませんでしたし、主人も 似たような事を言っています。一般的に何歳くらいまで与えるのでしょうか? それと親戚の子供達にも与えることが多いと思いますが、たとえば1歳位の子にも 与えるのでしょうか?また年齢によって金額など変えるのでしょうか? これまで正月は実家に帰らなかったのですが、来年は久々に親戚が実家にあつまり、 私達の家族も来るように言われています。 皆様方のご経験などお聞かせください。

  • 子供のお年玉は使っても良いか

    我が家の息子はまだ4ヶ月ですが、じーじや、ばーば、親戚などにお年玉を貰いました。 その分私たちは親戚にお年玉をあげなくてはいけなくなり、貰うよりあげる方が出費が多く、経済的にきついです。(21.20歳の夫婦です) その場合、子供が頂いたお年玉に手をつけても良いのでしょうか? それとも子供が貰った物は子供の物。と割り切って貯金してあげるべきなのですか? 4ヶ月の赤ちゃんにお年玉をあげる側の方は、子供の口座に入れることを望んで渡しているのか、親に対して渡しているのかどちらですか?

  • お年玉をあげるべきか?

    今度のお正月に旦那の家族が集まって食事をすることになりました。 私は結婚して2年目。子供はいません。 お兄さんの家は子供が二人います。 私たちが結婚してからお正月に会うのは初めてです。旦那は独身のときお正月にたまたま甥に会うときだけお年玉をあげていたそうです。 今回はやっぱりあげるべきですか? あげないと私と結婚してからケチになった!とか言われそうで。。 ちなみに旦那とお兄さんはあまり仲は良くないです。嫁同士は話もしたことありません。そして旦那にはもう一人妹がいます。妹に聞いたところお年玉はあげないそうです。自分に子供ができたときももらうのがウザイから!と言っていました。 私もはっきりいって自分に子供ができたときお互いにあげたりお礼をしたりで接するのが面倒です。

  • お年玉を渡す年頃

    もうそろそろお正月です。 私は大学四年生で来年も院に行き学生であることが決まっています。 学校は田舎の実家から遠く、一人暮らしのため地元には正月のような行事がないと帰りません。 そのため、近所や親戚の人とは疎遠になり、新しく生まれた子や小学生くらいの子のこともほとんど知りません。また、これは自分が子供が苦手というのも一つの原因となっています。 だから、私はどんどん知らないちっさい子が増えていく親戚の家に行くのが嫌でした。 そんななか来年の始めに兄ちゃんの子供が生まれる予定です。子供が苦手な私にとってどう接すればいいのか困りますし、兄ちゃんのお嫁さんともまだ全然他人行儀です。 私も名実ともに「おじさん」となるわけですから、親戚の子供にお年玉をあげなきゃいけないんですかね? みなさんはいつごろお年玉を与え始めましたか? また、私みたいな(親戚の)子供が苦手な人間にアドバイスをくれませんか?   文章がごちゃごちゃでわかりにくいですが、回答よろしくお願いします。

  • お年玉初体験

    こんばんは。 似たような質問があるんですが、正月に親戚が集まる事になりました。 いままで正月に会った事がないので、お年玉をあげるのが今回が初めてなんですけど、 姉の子供が5歳と3歳、 兄の子供が11歳です。 だいたいいくらぐらいあげるもんなんでしょうか?

  • 「お年玉」に思うこと、聞かせてください

     数年前の1月に、電車の中で聴くともなく、耳にした女子高生の会話です。  「正月にさ、親に連れられて、親戚の家行ったのね。そしたら、『お年玉だ』ってポチ袋くれるのよ。そしたら、うちの親、お礼言えってうるさいの・・・ 中身たったの5千円だよ! 偉そうにしちゃってさ・・・」  腹が立つと同時に、とても悲しくなりました。  想い起こしてみると、この「お年玉」って風習は、前々からちょっと疑問に思っていたのですが、元来、現金を子供に渡す制度ではなかったはず。  そりゃ、私も子供の頃の正月の一番の楽しみといえば、間違いなくお年玉でした。  でも、この子供に“現金”を渡すって行為、いくらお正月でもあんまり良くないと思うのです。  私自身も多少覚えのある事なのですが、問題はいつもお正月過ぎに起きるようで、友人などは、家が商人の為、その額がかなりのものになり、親が全て預かるようにしていたのだそうです。  欲しい物であったので、“返して欲しい”と要求すると、「お前のランドセルや本代は誰が払っていると思っているのだ」と言われ、そのままにされたそうです。(そのせいか、彼はかなり曲がった性格の持ち主だった)  また、別の友人は1月末になって、親に「貸してくれ」と言われ、信用したところ、見事、親の権利で踏み倒されたというのもありました。(台所が苦しいのは解るが、大人の“威厳”というものに、もうちょっとプライドはなかったのだろうか)  等々、結構問題のある風習だと思うのです。  “自分だけもらっといて・・・”と言われても、この際、致し方ありませんが、皆さん、この「お年玉」ってこのままの形で後世に繋げて良いのでしょうか?  お年玉に関しての思い出や、子供たちへの影響などでも結構です。  お聞かせください。

  • お年玉はどこまで?

    離れたところに住む夫の親戚ですが、お年玉は送ってまで必要でしょうか? 昨年までは夫が独身だった頃の慣習に従って、夫の従兄弟(学生)にもお年玉を送りました。 今年は私たちにも赤ちゃんが生まれたのですが、やはりお互い(叔父叔母にとって)子供持ちでもお年玉を送るべきなのでしょうか? それと、夫の兄弟の子供は夫の親の近くに住んでいるので。渡してもらうように夫の親に郵送すると夫は言っていますが、こういう場合も皆さんはどうされるのでしょう?お互い郵送で済ませるものでしょうか?