冬の植木の剪定で湿疹、皮膚炎

このQ&Aのポイント
  • 今年の冬は寒さが厳しい中、植木の剪定を行った際に湿疹や皮膚炎の症状が現れました。
  • 剪定作業中に使用した小型のこぎりで枝を切ったところ、知らずに手首の袖をまくってしまい、左腕がかゆくなりました。
  • このような症状の原因としては、剪定作業中にイラガの毛が付着し、それが原因で皮膚トラブルが起こった可能性が考えられます。
回答を見る
  • 締切済み

冬の植木の剪定で湿疹、皮膚炎

今年の冬は例年より寒いです。 カイヅカイブキの枝(付け根のところで直径2cmもない)が数日前から気になっていたので、昨日、小型のこぎりで切りました。 ついでに、小さな枝を5,6本チョンチョンと。 軍手をはめていたのですが、知らぬ間に袖まくりしてたみたいで、左腕の手首よりがかゆくなり、見たら湿疹できてました。 数年前に、イラガが大発生して以来、まめに剪定するようにしてる(農薬も撒いてる)のですけど、それでも今年も「イラガがゼロだったか?」と言われると、「絶対 いなかった」とも言い切れず・・・。 まさか今年の数匹いたかもしれないイラガの毛がイブキの葉に残ってて、それで被れたのでしょうか?

noname#229671
noname#229671

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

造園屋に勤務していますが、イラガが発生した樹木を剪定する時は、 軍手では無理です。自分達はイラガの被害を良く知っていますから、 まずイラガの被害に遭う事はありません。 素人の方は要注意で、手にはゴム手袋、出来れば雨合羽を着用し剪定 をされた方が安全かと思います。 イラガは幼虫時に触れると強い痛みと共に痒みを生じ、その後に赤い 斑点が無数に出来ます。痛みは暫くすると治まりますが、抗生物質の 軟膏を塗らない限りは10日以上も痒みが継続します。赤い斑点も同 じで、抗生物質の軟膏を塗らないと何日も消える事はありません。 幼虫がサナギになり繭を作りますが、その繭にも毒毛が残っています ので、穴が開いて孵化した後も毒毛が残っているので、その抜け殻を 割ったりしない事が大切です。 イブキの葉に毒毛が残っていると言うのは考えられません。剪定中に 抜け殻を割られて毒毛が出て皮膚に触れたのが原因と思います。 農薬は撒いていると書かれてますが、何を使用され散布したのは何月 ですか。繭を作ったと言う事は、幼虫は死滅していないと言う事です から、使用された農薬が全く効いていないと言う事になります。 専門職ですから、その事を書いて貰えると正しい農薬の種類と散布の 時期を教えられます。

noname#229671
質問者

お礼

詳しい方に答えていただけて、ラッキーです。 湿疹が出た日から2,3日間、家にあった抗生剤の軟膏(ことあるごとに皮膚科で処方されたもので、何種類かあって、一番ゆるいのを使ってみた)を塗ったら、かなりよくなりました。 質問文に書いた、イラガ発生の時期は、もうかれこれ10年以上前のことです。で、間違いに気づいたのですが、すみません、7,8年前にイラガではなくて、スギドクガが大量に!でした。 で、我が家だけが剪定すれば済むかと言えばそうでもないので。 ご近所は、新築でも草ぼーぼーで、家の周囲を掃除ひとつしない家も存在しますし、昔のように晴れた日なら毎朝、箒を持って・・・という家は、全く見なくなりました。庭木も同じで、水は遣っても、それ以外の手入れのことは何も知らないご家庭が9割でして、そういう環境の中で、スギドクガは恐らく隣家のゴールドクレスト(の下にも糞がいっぱいありましたから)から来たのかも?(隣家にはガの話をしましたが信じてくれず、馬鹿にされました。なのに翌年、ゴールドクレストをばっさり切ってしまった。孫ができて、孫の為に切ったのでしょう。) 我が家はもともと、大きな花の咲くバラ1本と花桃1本を植えてましたし、夫が農薬メーカーにいたこともあって、まめに農薬を使用してましたが、初めて(世間で、害虫がつきにくいと言われてる)貝塚イブキにガの幼虫が付いた時には「まさか!」と、たまげました。(私は最初、スギドクガの幼虫の糞とは知らずに、時期外れの花粉かと思って、箒で掃き集めて掃除してたのです。) それがきっかけで、まめに(かなり小分けにして)剪定をするようにしてて、バラに農薬を撒く際には、イブキにも撒くようにしてました(剪定する前は、足長蜂の小さな巣があったりだったし)。ほんの少しだけ、楽しみで豆を植えたり。ですから、5月の虫が出てくる頃から盆過ぎまでは、7日から14日程度に1度真散布してました。 でも、加齢のせいで、頻繁な散布は疲れるので、たった5本のイブキ(生垣)はスースーするほど枝をなくし、高さも低く切りました。 ハナモモを切り倒し、バラはほぼ抜いて、今はミニバラをほんの少しだけにしてます。あと、小さなツツジ1株、紫陽花たくさん、あとはゼラニウム程度です。 他の回答者様から繭という単語が出てきましたが、今回、ガの繭はどこにも見かけませんでした。 イブキは、きつめの剪定に怒っていて、ちらほら先祖がえりをしてますが。 去年と今年はトレボンを使用してます。直近で撒いたのは秋の彼岸頃が最後だったかと思います。 軍手では防御力が弱いのですね。ゴム手袋ですか。なるほど。 加齢と共に、わずか数本の庭木の手入れもしんどくなってきてます。 このままここに住み続けるなら、いつか生垣を抜いて、人工のフェンスに改装することも想定しておかないと!って思ってますが、やはりそれでは味気ないので、いけるところまでこのまま「木」で!と思ったり。 でも、年取ってくると、植木鉢にチューリップやパンジー程度でたのしんでおく方がよさそうですね。 もし、手入れ方法で、手軽なやり方があれば教えていただけたら幸いです。 ご親切なご回答、どうもありがとうございます。

noname#229671
質問者

補足

すみません。間違いに気づきました。訂正します。 質問文にはイラガと書きましたが、正しくはスギドクガです。 イラガ発生の時期は、もうかれこれ10年以上前のことで、その後、7,8年前にスギドクガが大量発生したのでした。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

刺すような痛みがなければイラガあるいはイラガの死骸によるものでは ないでしょう。 イラガでなければチャドクガかもしれませんけど・・。 チャドクガは抜けた毛でも危ないし、こっちはイラガほどの痛みではなく 痒みと湿疹ですから。 単なる痒みと湿疹だけなら枝葉の擦れによるものだと思います。 私も手甲やリストバンドし忘れて剪定したらよくなりますよ。

noname#229671
質問者

お礼

ガードしてない手首を、むき出しにしてしまった私が悪かったです。ああー。 チャドクガですか。 有難うございます。参考にさせていただきます。。

noname#229671
質問者

補足

すみません。間違いに気づきました。訂正します。 質問文にはイラガと書きましたが、正しくはスギドクガです。 イラガ発生の時期は、もうかれこれ10年以上前のことで、その後、7,8年前にスギドクガが大量発生したのでした。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AC によると,繭(サナギではなく終齢幼虫が入っている)にも毒毛をもつイラガの種類があるそうです。

noname#229671
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせていただきます。

noname#229671
質問者

補足

すみません。間違いに気づきました。訂正します。 質問文にはイラガと書きましたが、正しくはスギドクガです。 イラガ発生の時期は、もうかれこれ10年以上前のことで、その後、7,8年前にスギドクガが大量発生したのでした。

関連するQ&A

  • 植木の剪定について教えてください!!

    植木の剪定をしたいのですが、まず木の名前がわかりません。多分、カイズカイブキではないかと思うのですが定かではありません。高さが約3メートルぐらいあり、横に約40センチぐらいの長さで枝がたくさん張り出していて、素人にはかなり大きな木です。この木をもう少し小さくさせたいのですが、枝を全部切り落とし緑色の葉の部分を全部なくしてしまっても大丈夫でしようか・・・?葉がなくなると植物は光合成をしなくなるので枯れてしまうか心配です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • カイヅカイブキについて

    カイヅカイブキを剪定したところ、一部分が先祖帰り(トゲトゲに・・・)してしまいました。 これは もうもとのような痛くない枝にはもどらないのでしょうか? 全体ではないので その木自体は 残したいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • カイズカイブキの新芽が外へ向かって伸びてしまう。

    35年ぐらい前に植えたカイズカイブキの垣根ですが、あまりに背が伸びて上部の剪定が無理になったので背が伸びるのを止めようとして、昨年主幹を適当な位置で切りました。困ったことに、現在は新芽が外へ向かって伸びて幅が大変なボリュームになっていきます。 カイズカイブキは炎の状態で巻きながら伸びるはずですがどうなったのでしょうか。 外へ向かって伸びる新芽の方向修正するには新しいで枝をどのように剪定したらよいでしょうか。

  • カイズカイブキの整枝

    カイズカイブキの垣根ですが、枝が道路側にはみ出しています。 手入れをしないことが多々あり枝が太いのでノコで切りますが、目隠しの役目は保ちたいので、道路側は少しだけ葉を残すもののできる限りばっさりと枝を切り取り、庭側は枝葉を密に残すようにしたいのですが、このような形状にしても枯れないでしょうか。 高さは2mほどありますが葉が40%ぐらい減っても枯れないでしょうか。

  • カイヅカイブキを薄くする方法

    駐車場の生垣(長さ約30メートル)のカイヅカイブキが大きく、厚くなり、駐車車両にあたりそうになりました。 そこで、薄く剪定したいのですが、一度に強剪定すると、新芽の出ない枝が残ったり、場合により枯れるとのことです。 そこで、1年目は透かし剪定中心、2年目には、切り込み剪定中心というように、数年かけて薄くしていく方法はどうかと考えています。 経験のある方に、その際の具体的な方法と留意点を教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 切れなくなった刈込鋏

    かなり切れなくなったので買い換えるか、研ぐか迷っていますが、素人でも研げるでしょうか。 材質はよくわかりませんが、柄が木製ではなくて軽量の茶色いものです。 切れ味において、カイズカイブキの今年上に伸びた枝などの細い茎が切れないのはどういうものでしょうか。刃に挟まって枝がお辞儀をしてしまい切り取れません。 直径1.5センチぐらいの枝はなんとか切れますがかなり力がいります。 素人が砥いでなんとかなるでしょうか。

  • 温州ミカン、キンカンの木の大きな剪定について

    庭に樹齢40年ほどのキンカンと温州ミカンの木があります。 庭の南側の非常に日当たりのいい場所に植えてあり、 樹形もやや南のほうが成長が大きく、南に傾いているように見えます。 長年庭の南側が植木畑だったのが、最近土地が売られて、 半分宅地になり、持ち主が変わりました。 うちのミカンとキンカンの木の枝が、境界から出てて、 今の時期、実がたくさん、お隣りの畑(まだ何も作っていません)に ころがっていきます。 今は、その都度拾ってます。 引っ越してくる前は、木の伐採も考えましたが、 そこまでしなくていいと考え直し、大きな剪定をしようと思っています。 ちょうど今の時期がいいと思いますが、 すでに収穫のとき、間引き剪定をたくさんしたばかりです。 それと去年、木のそばで枯草を燃やしたら、木に燃え移って、 北側が枯れています。 剪定は、 (1)境界から出ている分を、刈りこむように剪定する。  (またすぐ境界から出ると思います) (2)境界から出ている部分を、枝の太いところからノコギリで切る。 (3)今年はもう間引き剪定してしまい、燃やして木を痛めたので、  剪定はやめておく。 (4)苦情が来るまで、放っていく。 といろいろ考えているのですが、どれが一番適切でしょうか? ミカンはころころ転がって、それを鳥が食べたり、乾いていったりするので、汚くなく、お隣りも畑のほうにはほとんどやってこないので、 現状は問題はありませんが、自分がとても気になります。 しかし、人の土地に勝手に入って、ミカンを拾っている行為が、 ありえない、と思ってます。

  • ナスの剪定はどうすればよいのでしょうか?

    今年から家庭菜園を始め、ナスを4本育てています。 ナスは7月下旬から8月上旬頃、枝葉をばっさりと切るとともに根切りもするという事を聞きました。 我が家のナスは順々につぼみが出来、花が咲き、実が育っています。 今までの収穫は各苗毎に1個、2個、6,7個、6,7個です。 もうじき収穫できるのに、と思うとばっさりと切り落とす勇気が出ませんが、時期が来れば、もうじき収穫できそうな実があっても勇気を出して切り落とすべきなのでしょうか。家庭菜園レベルでは、更新剪定は不要との意見も聞いております。更新剪定の要否に関して教えてください。 我が家のナスの状況は、原則として3本仕立てを目指しておりますが、脇芽の切り取りがよくわからず(脇芽かと思うとつぼみでありそこに実がなる場合があり、残してしまっている物もある。実の先は切っています。)ちょっと、葉が茂りすぎかな。という状態です。背丈は90cmの支柱では足りなくなってきており、2週間ほど前に120cmの支柱に変えたところです。一番高い枝が、120の支柱でさえも越えようとしている程度です。 また無農薬なので、かなりアオムシに食われ、葉っぱは茂ってはいますが、穴だらけです。 更新剪定の要否およびそもそもの仕立て方について教えてください。

  • 内臓疾患と湿疹について。今年の初夏頃から、手の指の股・手首・膝の裏など

    内臓疾患と湿疹について。今年の初夏頃から、手の指の股・手首・膝の裏などに 湿疹のようなものが出来ました。どうしても痒いので少しかいてしまいます。 市販のステロイド剤を塗ると、少し退いて行きましたが、手の指の付け根が中々 退きません。特に手を使う仕事も無いです。只今、十二指腸潰瘍を患っています。 内臓から来る湿疹はありますか?近々医者で湿疹のまともな薬を出して貰おうと 思います。

  • 庭木や果樹の施肥・管理について

    20年は経過していると思いますが、庭木としてサルスベリ、ツツジ、サツキ(勢いが弱い)、ヒバ、カエデ、キンモクセイ、サザンカ、カイズカイブキなどが植わっています。 今ままで、肥料をくれたことはほとんど無く、ただ、デタラメな剪定は毎年やっていて数日前に終わったところです。 たまには、肥料をと思い調べてみたのですが、もう一つぴったりくるものが見あたりません。 肥料の与え方など、以下についてアドバイスをお願いします。埼玉在住で日当たりについては申し分ありません。 1 外側の枝の下あたり、幹を中心に円を描くようにちょっと掘って埋め込む、といった説明はよくあるのですが、あまり広くない庭なので植木と植木の間隔が狭くこのようなわけにはいきません。 こうした場合、どうしたらよいでしょうか。 2 また、簡単に手に入る肥料と具体手的な施肥時期と施肥方法をアドバイス下さい。 3 庭の片隅に苗を植えて5年くらいの若木、柿とプルーンも一本ずつありますが、昨年はちょっと実も付いた(実の青い内に落ちた)のですが、今年はどちらも一つも実を付けませんでした。なぜでしょうか。どう対応したら良いのでしょうか。 4 上記以外で施肥・管理などについて必要なことがありましたらアドバイスをお願いします。 以上よろしくお願いします。