• ベストアンサー

青じそ酒

夏に庭にたくさんの青じそができたので残っていた35度の焼酎に漬けました その後。飲んでみたらかなりキツイ香りなのですがさっぱりとしたあと口で、少量ならば毎日飲みたいと思いました なんとなく健康に良さそうです たくさんは作りたくないので市販のは無いかと探しました 市販の紫蘇酒を調べてみると、たいていは赤じそで作られているらしいです 赤じその風味はあまり好きではありません 青じそで作られたしそ酒はないのでしょうか それとも、どちらで作っても風味はそんなに変わらないものでしょうか

  • お酒
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

香りと含有物が少し違うぐらいです… 青しそは一年中手に入り、赤しそは時期があるようです。 “赤しそと青じその一番の違いはやっぱり 「色」ですよね。” “赤しその赤い色の正体はシソニン(アントシアニン系色素) シソニンはアトピーや花粉症などのアレルギー疾患に有効な成分” “人参やかぼちゃに含まれていることで有名なβカロチンの含有量が 青しそはトップクラス!!” https://hannnawin.com/930.html “赤しそジュース* これのお陰かな。梅雨でダルい時期だけどそこそこ快調です♪” https://ameblo.jp/75-31/entry-11557713036.html “青しそジュースのつくり方” https://youtube.com/watch?v=OX4H7gZdp7Y さてお酒です。 “【楽天市場】しそ焼酎(焼酎|日本酒・焼酎)の通販” https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/302948/ “青ジソを使った漬け込み酒の作り方・手作りレシピ。 青ジソの香りがほんのり漂う漬け込み酒になります。” http://www.oenon.jp/product/shochu/white-liquor/kajitsushu/recipe/aojiso.html 鍛高譚(たんたかたん)も赤しそが使われているようですね… http://www.town.shiranuka.lg.jp/section/keizai/qvum4j00000009xt.html 多分ですが、青しそが、料理の付け合わせに使われるなど、高単価で販売できるために、お酒に漬け込むより、個別に販売した方がよいとおもわれているのではないでしょうか。 青じそ 10枚で、165円 https://item.rakuten.co.jp/hopperu-meat/50074/ 赤じそ もみしそ 500gで450円 https://item.rakuten.co.jp/bunza/4932356824565/ 経済合理性ですね^_^ こちらも参考に! 「しそ」「お酒」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword/?word=%E3%81%97%E3%81%9D%20%E3%81%8A%E9%85%92 よいほろ酔い気分を!

参考URL:
https://hannnawin.com/930.html
midorinten
質問者

お礼

ありがとうございます 結局、青シソの方が高いと言うことでしょうね 1つネット上で青シソを使ったお酒「青紫蘇伝説」というのを見つけました 赤紫蘇も入っているようで赤いです

関連するQ&A

  • 青シソの葉が紫になるのは

    青シソを庭で栽培してます。表面は青シソですが、葉の裏が赤シソのような紫色になります。これはどうしてでしょうか?食べても大丈夫ですか? 赤シソも生えているので、その色が移るのでしょうか? スーパーで売っているような青シソに育てたいのですが・・・?毎年同じ状況です。 宜しくお願いします。

  • 梅干に入れるのは青ジソでもよいでしょうか。

    梅干を漬けようと思っています。下漬けを始めました。赤ジソが手に入らないので、色づけは無理と思っていますが、梅干に紫蘇の風味をつけたいのと、一緒につけた後ゆかりを楽しみたいので青ジソを一緒に漬け込んでみようと思いますが、防腐の面などで問題ないでしょうか。また、他に梅干の色づけの方法などありますでしょうか。

  • ミントの香りのする青しそ

    うちの庭にも、青しそが毎年雑草のように勝手に生えてきます。葉や実など、収穫して利用してきたのですが、最近のしそは、見かけは確かにしその形をしているのですが、なぜか、ミントの香りがするし、刻んで食べてもざらざらして美味しくないんです。 数年前、ペパーミントも植えていたことがありましたので、交配してしまったのでしょうか?そんなことってありますか?

  • しそ巻きあんずの作り方

    しそ巻きあんずを作りたいのです。 干しあんずがあります。庭にはシソ(赤、青ともに)が生えています。作り方を教えてください。 記憶では甘かったのですが、味付けのバリエーションがあるならそれもお願いします。

  • シソ餃子 風味をいかしたい 

    とれたての青じそがたくさんあるので 今夜はシソ餃子に挑戦です。 さてシソ餃子のレシピをいろいろ調べると 普通の餃子の具にシソを入れるパターンが多いようです。 しかしシソの風味をよくいかしたいので 香りの強いニンニクやニラは 控えめにするか入れないってのでは 美味しくないでしょうか? またシソ餃子を作る際に入れると良い 隠し味などもありましたら 教えていただけたら幸いです。

  • しその葉の保存方法

    庭に今年もたくさんの青しそができました  料理のたびにつまむのですが、そのうちバッタに見事に食べられて しまいます そこで、いつでも使えるように保存をしたいのですが、 きれいな青い色のままで風味も残して乾燥させたり、 冷凍する方法がありましたらお教えください

  • シソ(大葉)が大好物

    シソが本当に大好きです。 あの香りにメロメロになっています。 家には常に大量に買ってあります。 冷蔵庫を開ける度にシソが視線に入ると、そのままで食べてしまうほどシソ好き。 メインにはなかなかなれないシソですが、 シソ大好きな私にオススメのレシピがありましたら、ぜひ教えてください!! シソメインじゃなくてもOKです。 赤シソ、青シソは問いませんが、1年を通して手に入りやすい青シソを特に たくさん知りたいです。 友達にはシソが苦手な人が多く、変わり者と言われる私ですが・・・ お店でお刺身を頼んだ時にシソが敷いてないとガッカリしています・・・。

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • シソ科の植物について教えてください

    シソ科の植物について教えてください シソ科の植物が大好きなのですが、すぐ交雑して香りが弱くなってしまうと聞いたことがあります。 種で増やせるものはなるべく種で増やしたいので、 お互いに近くに植えないほうがいい品種の組み合わせがあれば教えてください。 また、交雑してしまう品種同士はどのくらい離せばいいのでしょう? 以下ものが家にあるものです。 ・ローズマリー ・ラベンダー(イングリッシュ系・フレンチ系あります。)    (種で増やす予定はありませんが、他の品種に影響があるなら注意します。) ・セージ(コモン・チェリー) ・シソ(赤・青あります) ・バジル ・ペパーミント ・タイム ・コリウス ・サルビア(ガラニチカ・ファリナセア・パテンスなど数種) ・レモンバーム

  • 鮮度の落ちない青唐辛子の長期保存方法

    夏に初めて自家栽培して育てた青唐辛子が大量に残っています。 来年の収穫時期まで食べられるように保存しておきたいのですが、 青唐辛子独特の香りや風味を保ったまま長期保存というのは果して可能なのでしょうか? 冷凍保存でその香り等が無くなったり壊れたりしないでしょうか? おすすめの保存方法がありましたらご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう