• ベストアンサー

無記入の領収書

まず、1、受け取る方から領収証は無記入に してくれということ自体は、法的に問題は無 いのでしょうか? 2、それと営業所の人数分、本社から一人、 月3000円の金額が割り振られているんです が、営業所内の親睦を図るためのお金ですから、 当然外部の人を誘っての飲み食いは禁止されて います。営業所の人が全員参加か行けないにし ても、割り振られている人の金額が有る訳です から行けない方へも誘ってみて行けないのであ ればそこで始めて、使ってしまいますよと言う 了解を取らなければ使っては行けない仕組みに 当社はなっています。それを所長は営業所の半 数しか声をかけずに、しかもメーカーさんを誘 いメーカーさんの分まで出してしまいました。 こっちの方も法に照らし合わせた時に問題は無 いのですか?文面が長くなり申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.2

1.記入漏れのある領収証をわたせば、詐欺や横領の片棒を担がされることもあります。手が後ろにまわったり、会社をくびになってから泣いても遅いですよ。 2.社員全員を対象にしたお金は「福利厚生費」として税務上経費になりますが、お話の内容では「交際費」となり課税対象になります。本社が実態を知らずに「福利厚生費」で経理処理をしていると、税務調査の時に指摘され、脱税の疑いをもたれ、経理担当者や所長や本社まで処分される可能性があります。 そうなってからでは遅いので、早めに本社の経理担当者に確認しておくことを進めます。(知らなかったでは税務署は勘弁してくれません。)

shinnyou
質問者

お礼

解答有難う御座います。もう少しお伺いしたい事がありまして・・・。 1、記入漏れの領収書を渡すと、やはり違反なんですか?それも、こちらから要請した場合と、こちらから言わなくても無記入で渡した場合とか違うんですかね? 2、それと無記入の領収書自体が違法なんですか?

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

1.必要な項目を未記入の領収書を受け取っても、正しい内容を補充するのであれば、何ら問題はありません。 事実と違う内容を記入して、会社に提出した場合は虚偽の報告をしたことになり、就業規則に従って懲戒処分の対象となるでしょう。 偽造など内容を改ざんされた場合は私文書偽造及び有印紙文書偽造の罪に問われる場合もあります。 2.会社の内規に違反していますから、問題がないとは云えません。 又、社員の懇親は福利厚生費ですが、取引先が入ると交際費になり、交際費は全額損金(税務上の経費)には出来ませんから、その問題も発生します。

shinnyou
質問者

お礼

返信有難う御座います。でも、お宅様は、「必要な項目を未記入の領収書を受け取っても、正しい内容を補充するのであれば、何ら問題はありません。」とあるのですが、下記の解答者の方の中には、問題あり、とも回答がありもう少し勉強してみます。解答有難う御座いました。何か分かったらよろしくお願いします。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

1、何を無記入でと言われたのですか。あて名ですか、金額ですか、日付ですか。 いずれにしても、これらが欠けていたら、領収証としての効力を有しません。 もらった者が、あとで書き込むとしたら、有印私文書の偽造になるかと思います。 2、「社員親睦会」の話でしょうか。 その親睦会の規約類がどうなっているかによります。 たとえば、 「社業発展のため、必要により外部との懇親会を行う。」 などの文言があれば、所長さんの行為は正当化されます。

shinnyou
質問者

お礼

返信有難う御座います。まず、外部との懇親会を行うと言うような規則は当社にはなく、間違いなくこの時点で潔白は通せないと思うのですが、1点だけお伺いしたい事が有りまして、無記入の領収書を渡した場合は、法律違反になるんですか?

関連するQ&A

  • 領収書について

    内の営業所では、ミーティング経費と言うのが有り、必ず全社員出席でないと使えません。先日このミーティング経費27000円を所長が近所のラーメン屋(個人店)で、あたかも飲み食いをして使ったように見せかける為に そのラーメン屋で誰も飲み食いもしていないのに、架空の領収書27000円を切らせて、所長は自分の手元へ27000円を懐へ入れました。所長は懐へ入れてないと弁明していますが、当たり前ですが誰もそのラーメン屋へは行っていないのです。話が長くなってしまうので簡潔に書きますが、 要は、1、使っていない金額分の領収書を切らせた事自体、問題はないのか?2、それと詳しく知りませんが、この行為自体は公文書偽造とかにはならないんですか?3、それと、みんな呆れているのでこの事を警察へ行き被害届を出そうか考えています。被害届は出せますか?間違いなく事実はあります。所内の社員半分と、親しいメーカーさんを呼んで何処かで飲み食いしたと弁明しています。以上3点なんですが、詳しい方が居たら解答お願いします。

  • 領収書の精算について

    ある会社の営業所で事務をしています。社員は所長1人、派遣社員の私1人。 先日、所長が領収書を出していたのですが、夜しか営業していない店なのに昼食代として仕事関係複数人の名前で3800円。これって処理していいのでしょうか?私としてはしたくないです。この日、記載している会社ではないところの送別会に出席するといい直帰しています。いままでにも架空交通費を請求したりする人で、本社にばれたら困るから私に話ししたことがあるのですが、不正を知らせるなと直接も言い、派遣担当者からも伝えてもらっていました。ことを大きくするつもりはないのですが良い解決方法がありますでしょうか?

  • 4万円の領収書に収入印紙が不要と言われました。

    先月末にお世話になっている現場の親睦会がありました。 親睦会の会費は、ボーリング・焼肉・飲み屋代と全部含めて1人1万円でした。 当社からは4人参加したので、4万円支払いました。 今日、参加した人から領収書をもらったのですが収入印紙が張ってありませんでした。 幹事をした会社の方に聞いたら「営業目的ではないので、収入印紙は不要です。」と言われました。 不要なら、このままでいいのですが税務署がチェックに来た時に何か言われたりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • レシート?領収証?

    教えてください 小さな営業所が点々とある会社の本社経理をしてます それで 各営業所からの小口の精算を 月に1度おこなっています それで、営業所の社員たちが送ってくる領収書やレシートですが 領収書だと、明細が書かれていなく、何をいくつ購入したのかわかりません (本人が裏にメモとして残してますが、たとえば ”ゴミ袋”とだけかかれてあって、でも金額は15000円だったりして・・・・・) なので 内容が記載されてるレシートのほうが本社経理の個人的な”ワタシ”としては よいのですが、一般的な経理としては レシートでなく 領収書でないとダメなのでしょうか? 教えてください!! 過去の質問も捜したのですが みあたらなかったので こちらに質問させていただきました よろしくお願いいたします

  • 言うべきではなかったでしょうか?

    言うべきではなかったでしょうか? 私の勤めている会社は本社が県の中心地にあり、私がいる唯一の営業所が60km程離れた同じ県内にあります。最近営業所の社員が客先から「問題があるので人を変えて欲しい」と言われ、かろうじて同じ客先ですが別の仕事へ変えられてしまいました。それは本社へ伝わっています。しかしうちの所長から社長への報告は一切してなかったようです。 先日本社の役付のある社員が仕事ついでに立ち寄られて、その話題になりました。(以下Kさん) 実はその問題があった半年前に別の社員が仕事中に飲酒していたことが、出張先から帰ってきた車の中に大量の空の缶や瓶があり発覚しました。しかもその社員は神経のお薬を常用しており、たまに立っていられない・顔が赤くなる・自殺を考えるなどの症状も波があるものの出ている常態です。 この問題は本社へは隠していたようですが、営業所の運転手から本社の運転手に伝わってはいたようです。 K「○○営業所は問題ばっかりだな。社長の耳に入れる前に対策して報告できる内容なんだから、所長がしないのが悪いもんなぁ」 私「すみません。でも私から報告する訳にもいかなくて・・・。Kさんは私より付き合いが長いのでおわかりだと思うのですが、所長は対策っていうことを自分からしたがらない方のようです。」 K「ははは(笑)あいつは何言っても駄目だからな。そういえばこの間営業所の運転手なんだかおかしかったな。薬の服用のせいか?」 私「それもあるみたいです。でも車からお酒の缶空出てきてましたしね。お薬を服用してるだけでも心配なのに・・・お酒なんて。」 K「所長は対策してないんだろう?」 私「そうみたいです」 K「お前が運行管理者だとしても統括は所長だし、一社員のお前がどうこうできる問題ではないからな」 という何気ない会話をしてKさんは本社へ帰られました。 そして昨日の朝、所長が激怒しながら「飲酒のこと言ったのか?」と聞かれました。私は先日のKさんは知っている話しっぷりでしたので「はい、言いました。営業所の運転手から本社にいっていたのは知っていたので、そこで私(運行管理者という役付です)がしらばっくれてもバレてることなので」と言いました。そしたら「その時は『知らない』って言っててもらっていい」と言われました。 あの時私は本社のKさんに話をしなければ良かったのでしょうか? そしてこういった問題がある時は以前私の前に務めていた方は面倒なことが嫌いなタイプで、何でも「知らない」といっていたようなのですが、運行管理者である私もそうした方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。 ※営業所で何か問題があった場合、私は運行管理者ですが全て統括運行管理者である所長の指示の元、行動をおこさなければなりません。

  • 上司が横領していました

    食品関係の営業所で事務のパートをしています 営業所の責任者(所長)から 個人販売した売り上げの内、 数件分を売り上げ計上しないようにとの指示がでます (これとこれを抜け というような指示です) 個人販売は現金です 名目的には 新年会の費用 接待の費用に使うのに 本社に言うと、面倒だから とのことです が かかった費用以上の金額を 抜いてます 抜いた分の売り上げは、所長が自分の財布に入れます かなりのワンマンな所長で 逆らうものは首と言うのが所長の口癖です このことを 公にしたいのですが この場合 命令に従って 売り上げを計上しなかった 私も 罪に問われますか? 教えてください

  • 当社では、店頭から返品された商材を、メーカーから直接購入し、

    当社では、店頭から返品された商材を、メーカーから直接購入し、 販売をしていました。つまり、メーカーは返品商品であることを 分かった状態で、当社に供給をしておりました。 その商品は、暗黙の了解で店頭では売らないということで 供給を頂いていたのですが、販売先が店頭で販売したため、 メーカーより、商品の出荷を止められてしまいました。 どの企業が販売したかわかるように印をつける加工を してから出荷しておりましたので、当社経由の商品だとわかり 運悪く店頭でPOPを作って販売していたため、 証拠まで押さえられてしまいました。 確かに、暗黙の了解で店頭販売はしないということになっていましたが、 そのような文面の書類を交わしたわけではなく、 このように出荷を停止することは法的には問題ないのでしょうか? なにか、法的に訴えられるのでしたら、最終手段として 法的に対処をしようと考えています。 困っています。アドバイスをお願いいたします。

  • 定時前の帰宅

    私の営業所では18時が定時なのですが所長の命令で全員17時に帰らされていました。 2 3度疑問に思い所長に質問してみたところ社長も了承しているので問題ないと言われていました。 本日その事が社長の耳に入り大問題に発展してしまい所長が本社に呼び出されたようです。 この場合他の営業所の社員もなにかしらの罪に問われるものなのでしょうか? うすうすこれは良くないのではと気づいてはいたのですが 直属の上司には逆らえず口止めされていた感じです。

  • 領収書の金額訂正で起こりうる問題を教えて下さい。

    領収書の金額訂正で起こりうる問題を教えて下さい。 当社の領収書は、現金・振込と内訳が記入できます。その上で、例えば三百万の商品を購入された方が、現金で百万・振込で二百万決済をしました。現金分の領収書と共に、振込分の領収書発行も求められたので発行したのですが、営業が誤って、現金で三百万頂いたとわかる領収書を発行しました。 総額は三百万で変わらないのですが、内訳を記入する際に現金で三百万として発行してしまった場合、その領収書+銀行振込の二百万(振込は振込依頼書でも証明ができるので)=買主からすれば合計五百万の支払いをしているように見えると思うのですが、その通りでしょうか?また、内訳部分のミスでも、このような場合は再発行すべきだと思うのですが、必ずするべきでしょうか? 訂正しないままでいたら、起こりうる問題もご教授下さいますようお願いします。

  • 仕事の横流し

    先日、当社の営業担当が突然、辞職いたしました。 最近わかったことですがまだ在籍していた頃、当社と長年付き合いのあった取引先数社の所長クラスの方々と個人的にゴルフ等々の接待をして得た仕事を他社に横流ししていたようです。 辞職する時には「仕事がきつかったから少し休みたい」と言っていたのですが、 実はその横流しした先に、辞職したその日から勤めていたことが分かりました。 それ以前に当社にいた問題のあった社員も一緒にその会社にいることが分かりました。 さらに、その取引先の所長も元営業と口裏を合わせて、当社に来ていた仕事をその元営業が就職した会社へ発注を変更していたことも分かりました。 もともとその取引先数社は元営業が開拓したわけでもなく、当社に勤めなければ知らなかった会社だと思います。 そしてその元営業と元社員が務めた先は、当社の外注先でそこの社長も当社に勤めていたことも、当社の取引先であることも承知しております。 この元営業、または就職先の会社に対して、法的な対処はできるのでしょうか?