• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会話での違和感)

会話での違和感

このQ&Aのポイント
  • 会話での違和感を感じるインドア派の40代後半女性の悩みと、友人との関係についてまとめました。
  • インドア派の私にはアウトドア派の友人との会話に違和感を感じます。友人は定番の話題や自身の興味について話すことが多く、私が話したいことにはあまり関心を示しません。
  • 私は転職や人間関係について話したいのですが、友人はそのような話題にはあまり興味を持っていません。このような一方的な関係に違和感を感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.4

既婚女性です。 私はどちらかというと、あなたのされたい話題の方に関心があります。意味があるので。転職回数が多くなってしまった経験もあるし、人間関係では独身時代散々苦しんだので。別に過去をさらけ出すつもりはありませんけど、比較的親身になって相談を受けられると思うのです。 年齢差はさほど関係ないかもしれません。 あなたと、そのお友達の波長が合っていないのでしょう。お互いが、もう会わなくても良い気もします。 私は6歳程年上の女性友達がけっこうたくさんいます。彼女たちが結婚されて遠方に行かれても、限られた時間を共に過ごした人も中にはいます。そのときに、結婚生活の話とか、結婚後お仕事を新たに探したいとか相談されました。私は当時独身でしたが、現状での職場の悩みとか聞いてもらいました。お互いがお互いの話に耳を傾けていて、時間はあっという間に過ぎ去りました。 今は、私が夫の転勤先に同行し、誰も知り合いがいない土地で暮らしているため、無性に友達に会いたくなったりします。縁を切った知り合いも多数いますが、今も細々と付き合いを続けている友達は信頼できる人たちばかりです。

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 意味のある話がしたいのです! 私だったら友人が相談があれば聞きますし自分の意見もいいます。 転勤した友人とも友人関係が続いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.5

違う環境の者同士、話したいことが違う者同士という状況であれば、拒否はしないにしても、そんな心境になることもあるかもしれません。 人生の転機ということで、話したい欲求が高まっているのはあると思いますけど。 >その人のことは知らないから話されても困るよと・・・ まぁちょっと勝手ではあると思います。 相手の話も同じようなものですよね。 というか全ての話がそういうところから始まる気がするんですけど・・ 親友ではないけど、友人の中にはそんな人もいるくらいの感覚でしょうか。

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社などの大勢の中のひとりならばそんな気持ちにもなれたかもしれません。 同じような話なのに何故会話が成り立たないのかがストレスなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

ご友人も同じことを思っているのでは? 話が合わない、自分の語りたいことを語らせてくれない。ただの愚痴でいいし、聞いてくれるだけでいいのに・・・。と。 六歳も年下の人に自分の悩みを相談したりしないので・・・。 ていうか、そもそもそういう悩みは一人で解決するのが良いと思っているので。 自分にはない部分を持っているのが友人だと思ってます。 意見が真逆でもああそうなのか・・・と思えることは自分にとってプラスにしておこうと無理矢理思ったりもします。 がりがり痩せさんでも、年齢的に体形が崩れてきている可能性はあるし、注意していないとすぐに太って来る体質なのかもしれないし。だからこそ努力して維持しようとしているのかもしれないし。 あなた方の会話が普通かどうかはわかりません。 嫌なら友達を止めればいい。 もしくは、まったく自分たちに関係のない話をしておけば? 貴方のいう「対等」というのは、それぞれを考慮して欲しいってことですよね? 同じことを友人も思っているはずですよ。

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の気持ちになればまさに聞いてくれればいいだけ・・・ 今、私にはその余裕が無いということになります。 逆に年下だけど頻繁に会いすぎてこちらの話も聞いて欲しくなったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

きれいな人と標準より落ちる人 こういう女性の友人関係いますよね。 あなたの方には、若くてきれいな子が友人にいる。 相手の方は、一緒にいると優越感を感じられる友人がいる。 というメリットの上に成立している関係ですね。 お互いに依存というか、利用しているとも言えますね。 (あなたのケースはこれとは違うかもしれませんが) こういうきれいな人と標準から落ちる人の組み合わせの女性友だちって、 電車でも見かけますが、なんか不快さが残ります。(自分には関係ないけど) どっちかというと、標準から落ちる人の方が従者という感じがしちゃうんですよね。 きれいな人と一緒にいる恩恵を受けていながら、内心負の感情でいっぱい。 恩恵を受けるより、気持ち良くいられる相手を友人にした方が良いのに。

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は最初意識していなかったのですが上記の組み合わせで成立していると感じる会話の内容があったのように感じていました。 違和感の原因はこの不健康な感じのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 この会話って普通ですか?  僕なら「こんなバカと付き合っちゃいられねえ」と腹のなかでは思い、口では「ああ忘れてた約束があるんでまたね」と追い出します。  「友人」?ご冗談でしょう。

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 価値観はあってないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話がもたない

    話すのが苦手で会話がもたないし、面白いトークもできないため(他の原因もあるかもしれないですけど)、人間関係がうまく構成できません。 バイト先、友人の友人、サークル活動、クラス等… 初対面だったりで社交辞令的な定番な話題があるときはなんとか会話がもつので(それでも、少なくとも自分はちょっと無理がある感じ)、好印象らしいのですが、 話題が無いときは、人と接するのが嫌になってしまいます。 例えば友人の友人を、行き先が同じホームで見かけるとバレないうちに逃げますが、逃げ遅れた時は困ります。 この時期なら、その靴かわいいね?履修何した~?等の話が終わると沈黙、そして「眠いね、おなか減った、疲れた」を言い合います。 かと言って自分の話をべらべら話すのもいけないらしいし、どういったネタを振ったらいいのかわかりません。なんとかネタがあったとしても、どこまでも社交辞令で、仲良くなれません。 自分も疲れますし、多分相手もしんどいのでしょう。 なんで半年を過ぎると、会話の輪からはじかれがちになります。 自分が居ないほうがいい?やっぱ嫌われてる?と思い、その場をさることもありますが、 一応でもその場にいて笑っといたほうがいいのか?とも思い、その場にいることもあります。どうしたらいいかわかりません。 時々気を使うムードメーカー型の人が、私に話題を振ってくれることもあり、安堵の気持ちとともに、なおさら申し訳なくなります。 人間関係しんどいです。 どうすれば楽しく会話できる人になれますか?

  • 会話のネタが少ないのを改善したいです

    僕はどちらかと言うとインドア派で、友達と共通の会話をするのが難しいです。長期間付き合いがある人間はいるので、完全に問題があるとは思わないのですが、付き合い薄い人と’どうでも良い話’が凄く苦手です。 なんとか改善したいのですが、アドバイス頂けないでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 妙な違和感

    こんばんは。私は人間関係の対処法にうといので、こちらに相談させて 頂きます。男友達についてです。 私は26歳の京都の女性です。3年ほど前にネットで出会った東京の男性(34歳)がいるのですが 出会った時は相手には恋人もいる事も了承していたので、恋愛感情も 抱かず、2年ほどはチャットやメールのみで親しく友人関係を続けていました。 そして1年ほど前に彼の方は彼女と別れてしまいました。 お互い一人身だし、直接会ってみようかという話になり、一度会い 食事して観光名所をまわって遊びました。2度目は彼が出張で来るからと 土日を食事して、観光名所。3度目は私が東京に行く用事があって 遊園地で遊びました。 ネットでは下ネタもあり、冗談で「ホテルに行こうか~!」なんて 行ってたんですけど 会うとそんな話は全くせず、とても紳士的です。当然体の関係もありません。 直接会うと恥ずかしいんだろうなと思っていたのですが、ここ数ヶ月は ネットでも下ネタを言わなくなり、何となく違和感が・・・。 でもしょっちゅうメールはくれるし、チャットでも顔を出すのです。 以前彼は「俺には遠距離なんて無理だから」と言ってたし、手も私が繋ごうと しない限り、してこない人です。恋愛感情はないと思います。好きな人が出来た?と 聞いても「全然~」と答えるばかり。私は以前のように何でも明るく 話せる仲になりたいのですが、、、彼は何を考えているのでしょう?

  • 会話力をあげるには

    軽度自閉症の30代男性です。 同じような質問を何回かしています。 雑談ができない、人の言って欲しいことを 言わないので人間関係が広がらず、友人もほとんどいなくて 恋人にも切られました。 その方には「自分の言って欲しいことを言わないから」 と言われました。 どうしたら会話力があがるでしょうか? なんというか、小難しい話やビジネスセミナーの話ではないような 気がします。 よく、外人が日本語を教科書どうりに話しますが、そうなってしまって 面白い話ができないので、人に相手に関心を持たれたり、必要と されないのです。 どうすれば、人の言って欲しいことをいえるようになるでしょうか? 普通にお金はありますので、ある程度の出費はできます。

  • 会話に入っていけない

    5、6人で会話している中に入っていこうとして、最初しばらくほかの人たちの会話を聞いて様子をみます。 聞いていた会話は何か専門的なことというのではなくて、人間関係の込み入った話のようでした。でもほかの人に聞かれたくないというのではなく、誰の耳にも入る状態でした。Aさんが悩み事を抱えていてBさんに相談していて、その様子を聞いてCさん、Dさん、Eさんがときどき会話に参加するというような様子でした。 聞いていていったい何の話をしているのかわからなかったので、よくわからないという意味のことを告げたら、おまえは会話に入ってくるなといわんばかりに追い出されました。 仕方なくCさんやDさんと関係ないどうでもいいような話をしていたのですが、Bさんから「君たち小学生か」といわれ、とにかく徹底的に会話の輪に入らせたくないようでした。 どうも、わからないと告げたことが気に障ったようなのですが、なぜそんなに激しく反応したのかわけがわかりませんでした。 これだけの手がかりからBさんがなぜ怒ったのかわかりますか?

  • 人との会話に気まずさを感じます。

     人間関係に関する悩みです。  この4月に新社会人となりました。  悩みというのは、私と会話をする人が、かまえているというか、気を使わせているというか、会話がぎこちなく、気まずくなることがとても多いということです。学生時代もこういったことはときどき感じていたのですが、社会人となってから人と会話するときはほとんどの場合気まずさを感じます。会話が全く進まず、すぐに途切れてしまうのです。  4月当初は、まだ初対面で慣れていないからかと思っていましたが、入社から2ヶ月以上が経ち、周りの様子をうかがってみると同期のメンバーは皆、昔からの友人のように会話をしています。たまたま同期のメンバーたちとノリが合わないのか、私の話が極端に面白くないのか、私の持つ雰囲気が悪いのか、これまでは自分から声をかけて話をしようと試みていたのですが、最近では自分から話をすることもためらわれる状態になってしまっています。  まだ業務というよりは研修のようなことをしているのですが、その研修で御世話になっている年の近い先輩方に対しては特にこうなります。人とのコミュニケーションは業務において大変重要であると感じており、こういった状態が続くと今後の仕事に支障が出てくるのではと心配です。 どのようにすれば違和感無く自然に人と会話ができるのでしょうか。またどうすれば盛り上がる会話ができ、楽しむことができるのでしょうか。

  • 会話ができない

    大学1年の男です。 他人と会話ができないというのではなく、友人と話をしていても他の人ほど会話が続かないのです。会話が途切れると何か話さなくてはと思って、余計に空回りしてしまいます。焦ってなくても、話題が浮かばないのです。話題があってもそれを他の人のようにおもしろおかしく話すことができません。どうすれば 普通に会話(楽しく)ができるようになるのですか?

  • 会話が成立しない友人がいます。

    質問失礼します。 友人で会話にならない人がいます。 基本自分の話ばかりしていて 僕の話は大体遮られてしまいます。 質問をすると過剰なまでの量を返してきます。 そして大事なことに関しては言葉足らずで 意味がわからずおいてけぼりになってしまいます。 だいたいが自分の話ばかりで疲労します。 内容も自分がいかに過酷な状況にあるか 家族との思い出、自分がどれだけかわいそうかばかりです。 同じ話が多いことがまた疲労に拍車をかけます。 長い付き合いながら、おそらく相手は僕の好きな食べ物、嫌いな食べ物すら知りません。 たまにあなたも話せばいいのになどといいますが、1話して10返されることが見越せるので、どうも話す気が起きないのです。 ただ関係上距離をとることがほぼ不可能という前提があるのでそのあたりをどうかお願いします。

  • 会話がうまくなりたいです

    話す内容が、いつも愚痴になってしまい、楽しい話に持っていけません。 もともと対人関係がうまくなく、人と話すときに警戒心を持ってしまいます。その結果、人に対しても疑心暗鬼になってしまい、周りの人とぎこちなくなるの繰り返しです。人間関係が辛いです。 自分も周りも楽しくなるには、どういう会話をすればいいのでしょうか。

  • 会話の内容と距離感

    現在24歳のフリーター(男)です。 私は人間関係を築くのが苦手で、特に顔見知り程度の人にどこまで深く会話ができるか、またどの程度距離を置いていいかがわかりません。 例えば、さきほどバイト先で顔見知り程度の方(お会いしたのは二回目)とお話をしたのですが、会話の流れで「相手の将来の夢」の話になり「そんなに親しくないのにここまで突っ込んだ話をして失礼だったかな?」と思ってしまいした。通常、お会いして二回目の顔見知り程度の方に将来の夢の話を聞くというのは失礼でしょうか? まだあまり親しくない方々とはどの程度距離感を保ち、どのような話題を振るのが適切なのでしょうか。