• ベストアンサー

病人の出る家??

知人のことです。 中古住宅を購入し、生活をしていくうちに連れ合いが突然の病に侵され、 治療の甲斐なく病死。(病気の原因は不明らしい) 本人も体調を崩して具合悪そうにしている。相当悪いらしく苦しそうに している日が多くなっているみたい。 「家に負ける」とか聞いたことがあります。 他にその家からは「死人がでる」とか、、、都市伝説的な。 「家」自身の問題ではなくて「家」に対するある種の「思いの作用?」が 引き起こす現象?なのか、、、 そういう「目に見えないダークなエネルギー」ってあるのでしょうか。 カテ違いの場合はお許し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

様々な原因が考えられますが、一つは精神的なものでなんとなく雰囲気が悪くてそうなってしまうというものと、例えばカビやアスベストなど他の要因があってそれに気が付かないというものかもしれません。後者の可能性が高いと思いますけど。

waraugaitibann
質問者

お礼

なるほど。 たしかに、「カビが生えている」「玄関が湿気が多くて困る」などの 話をしていました。 湿地帯の住宅らしく、あちこち修繕をしないといけないようなことを 話していたな~、、、 住まいの立地条件は大切だよな~ 早々の回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 磁力はいかにして物体に作用するのでしょうか。

     素朴な疑問です。    ボールが飛んできてバットで打ち返される場合、飛んでくるボールと振り回されるバットが「衝突」することで運動エネルギーの交換が行われているのだと思います。「衝突」とは、眼で見たままの現象的な表現ですが、物体に弾性が構造化されているから生じる現象だろう思っています。  ところで、バットとボールを磁石に置き換えて、上の場合の運動エネルギーの代わりに全く同じ量の磁気エネルギーで磁石同士を反発させた場合、磁石同士は、「衝突」することなしに反発して磁気エネルギーの一部を運動エネルギーに「変換」しているように見えます。  疑問に感じるのは、磁気エネルギーは、どのようにして慣性質量をもった物体に運動エネルギーと同等に作用できるのか?ということです。物体の分子間結合力は電子間の相互作用でしょうが、これが物体の弾性のことであるとしますと、磁気は、この分子間結合という、いわば電子の強固な網の目の結び目ひとつひとつに発生しているであろう磁場のネットワークへ直接に反発力を伝えているのでしょうか。(仮想です)  もう一つの素朴な疑問は、磁石という物体自体が、そもそも慣性質量をもっている、いわば運動エネルギー体であり、かつ同時に磁気エネルギーを放出しているわけですが、この磁気エネルギーは、物体の外部空間を通りながらS極からN極へと流れていますが、空気などの物質に作用していくらかはエネルギーが変換されるのでいつかは、磁場は消失するのでしょうか?    マックスウェルの電気と磁気の方程式は驚きですが、あくまで電気と磁気の関係性を表現しているだけで、両者を統合して新しい概念へ拡張するところまではいっていないような気がします。中学や高校や教科書を見ましても、素粒子の構造は機械的でイメージしやすいのですが、磁気となると電子の振る舞いのせいに留まった表現に終始しているようで、電子と空間の関係なのか、電子そのものの性質なのか、どうも歯に何かが挟まっているようでいけないのです。電流が流れれば、磁場が発生するというのは、現象を記述しているだけで、応用の手掛かりとしては発電機かモーターしかつくれません。  まとまりのわるい文章ですいません。  少しでも、何か教えていただければ、頭痛の種が減ります。    素朴な疑問ですが、

  • アクセス数としきい値の関係とは?

    こんにちは。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 会社の資料で、「1時間ごとの1日分のアクセス数(X)と、めやすとなるしきい値が入っているファイルから1つずつ値を取得して点を打っていき、アクセス数としきい値をグラフに表示する・・・」という文言があったのですが、 「しきい値」とは 一般に反応その他の現象を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値。 と、辞書的な意味でしかわかりませんでした。 要はアクセス数としきい値とやらを表示するグラフを作るようですが、アクセス数に対してしきい値がどういう作用をする値なのか、見当がつきません。 わかりやすくお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 病人を減らすために、どうすれば良いでしょうか。

    病人を減らすために、どうすれば良いでしょうか。

  • 病人を減らすためには、どうすれば良いでしょうか。

    病人を減らすためには、どうすれば良いでしょうか。

  • 病人向けの…

    80代の祖母なんですが、 1ヶ月程検査入院をして数日前に退院してきたのですが 胃が悪いのか他の原因なのか(あまり私には病状を聞かされていないもので;) 1度に食べる量が少なく、何を食べてもあまり味がしないとのことなんです。 特に医者から止められている食材などはないのですが、 どういった食事がいいのでしょうか。 少しの量で栄養の摂れる料理があったら教えていただきたいです。

  • 頑固な病人

    初めて質問します。 私の主人は今病気で、会社にほとんど行けないような状態です。 私は早く直って欲しいと思うのですが,主人はいまいち直ろう!という気持ちが無いように思えます。 私が健康体のため病気がちな彼の気持ちを理解できないというのもあると思います。 けれど、身体に良かろうと思って作った食事を拒否されたり、せっかく規則正しい生活をさせようとしてるのに、それを破ったりと、色々と気持ちをそがれる事が多くて、私の気持ちの持って行き場がありません。 元々、頑固な性格もあるため自分の生活を変えようとしない主人に苛立つ毎日です。 このような経験された方、気持ちの紛らし方、気分転換の仕方等、アドバイスお願いします。

  • 病人と健常者が関わること。

    20代前半男性です。 白血病 AMLの再発で化学療法をしていました。 再発時は移植すべきだとの判断でした。 現在は、骨髄移植 BMT前で退院しています。 初発は5年前でした。 不安を感じていますが、 うまくいった時の事を考えています。 生死と5年も前から向き合ってきました。 成功したとしても社会復帰の壁は厚いです。 周りの健康な人たちとは価値観や環境境遇が まったく違います。 今でもかたくなに心を閉ざしがちで誰とも ほとんど口をききません。 家族とも病院の医師看護師スタッフとも しゃべる気が起きません。 病状が落ち着いても 年齢的なバインドや空白 健康面体力面などから物理的な状況で 就業が出来ないかもしれません。 パートやアルバイトにしても周りの人間と 関わっていくことが不可欠です。 自分自身の今までの経験体験などから 周囲の人間と関わることを物凄く拒絶している 自分がいます。今もそんな心境です。 会話の中でちょっとしたことでも腹が立ちます。 五体不満足の乙武さんのような人は それでも普通に周りの人たちと関わっています。 今のままでは自閉気味です。 主観や自我が強すぎて安易に回りの人間と しゃべれません。 今のうちからでもよくなったときのことを 考えて少しずつ改善していきたいです。 どのような考え方をもてばよいものでしょうか。

  • 病人扱い

    にされたことはありますか。 有られた方はどんな気分でしたか。 病人扱いされたであろう経験から質問させて頂きました。

  • 家族が病人

    親が交通事故に遭ってから、吐き気、鬱や突発性難聴になりました。 その間親が何度も後遺症や他の病気でに通い、病気になると、私もまたぶり返します。 なにかぶり返さない方法などありますか?

  • いつまでも病人扱いされること

    2ヶ月弱前に、大転倒をし、大けがをし数日立てられない位でしたが、 今ではすっかり完治しています。その間にお見舞いにいて頂いたり、 心配をして頂いたりした友人、同僚、先輩等がおりますが、 もう完治した後も「大丈夫ですか?」「無理しないで下さい」と何度も 言われ、私としては病人扱いをされているようで、いい気持ちはしません。 優しい人たちと感謝するべきなのでしょうか。 自分ではもう大丈夫ですと言葉ではっきり言っているのですが、、。 どうすれば分かってもらえるでしょうか。