• ベストアンサー

「なさりますか?」と「なさいますか?」

例えばお手紙などで、相手の方にお伺いするときに、 「どうなさいますか?」とするか「どうなさりますか?」とするかで迷っております。 口語では「どうなさいますか?」と発音している気がしますが、実際「なさる」の活用であれば「なさり」が正しい気がします。ですが口にしてみると「なさりますか」というのはなんだか丁寧すぎて白々しい感じを受けます。一般にはどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

「なさる」を辞書で引くと (1)「する」の尊敬語。 (2)動詞の連用形や漢語サ変動詞の語幹に付いて、また、動詞連用形に「お」を冠したものや漢語サ変動詞の語幹に「御」を冠したものに付いて、尊敬の意を表す。 の2つの意味が出ています。ま、どちらにせよ尊敬の意を表しているのですが。 で、重要なのが、その後で注釈として 『命令形は「なさい」。連用形は「ます」に続くときは「なさいます」となり、「て」「た」に続くときは「なすって」「なすった」の形も用いられる。』 と書かれています。 つまり、「なさいます」は正しい用法といえます。 堂々と「どうなさいますか?」と使って宜しいと思います。

moscow
質問者

お礼

ありがとうございます。なんか頭の中でからまっていた感じがすっきりいたしました。

その他の回答 (2)

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.2

どういたしますか? どういたしましょうか? っていうのはどうでしょうか?

moscow
質問者

お礼

そうですね。丁寧に丁寧にと考えすぎて忘れてました。 そういう言い方もよいですね。

回答No.1

決して言葉には詳しい私はないですが・・・ 一般的には「どうなさいますか?」で良いと思います。 日本語って結構難しいですよね。確かにおっしゃる通り発「なさり」も正しい気もするのですが、文章で読むと「どうなさいますか?」の方が正しいと思うんですけど。

moscow
質問者

お礼

いつも何気に使っている言葉も深く考えるとなんか自信がなくなってしまいますね。口に出していうとやはり「なさい」が一般的ですよね。

関連するQ&A

  • ネイティブの口語って文語と結構ちがう?

    実際にネイティブの言葉を聴いていると、もちろんスペル通りに発音し それが単純に速いだけ。というものもありますが、 あきらかに省略しているような言葉もでてきて 聴きとりにこまります。 あれ? これって 本当に単純に速すぎて細かいところが聞き取れていないのかな・・・? それとも 言葉の中の この単語は省いて発音しちゃうとかあるのでしょうか? あるいは そういったストリートEnglishのような口語が一般的になってますか? たとえが出せなくて 質問する方としては本当に申し訳ありませんが、 省いて発音するよ!とか 「この言い回しは 堅苦し過ぎるから こういうと 軽いよ!」とか そういったものってあるのでしょうか?

  • 「食べられる」は普通「食べれる」と発音されるのでしょうか

    いつもお世話になっております。 正しい日本語とは言えないかもしれませんが、少し気になっていて、口語の時のある言葉の習慣についてお聞きしたく思います。 「食べることができる」の「食べられる」は実際のところ、よく「食べれる」と発音されるのでしょうか。 以下のような日本語は耳に入りました。 ーー中華料理は油っぽくて、食べられますか。(私) ーー食べれません。(日本人) 以前も「食べれる」という発音を聞いたことがあります。その時、少し「あれっ?」という感じでした。それで、お聞きしたいのは現代日本語の口語の中で、すでに「食べられる」を「食べれる」と発音されるのでしょうか。(それとも親しい人同士だけで「食べれる」と発音して、改まった場合に、やはり「食べられる」と発音されるのでしょうか。) 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「這」 と「那」の発音について

    「這」は“zhe”と発音しても“zhei”(口語)と発音してもよいというのは分かったのですが、一般的に(標準的に)どちらで発音するのでしょうか? また「那」は“na”と発音するのと“nei”と発音するのではどちらが一般的なのでしょうか? “zhei”や“nei”と発音するのは、年配の人や地方の人だと言われたのですが、そういった傾向があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • girl early の発音のコツを教えてください

    girl early world 等の発音(発音記号だとeの逆さ)を教える良い方法を探しています。 以前,何かの本で「気分が悪くて,もどすときの発音がこれに近い」と読んでそのように練習してきましたが,実際は口のかなり前の方で発音するような気がしてきました。日本人がこの発音をするときのヒントがありましたら教えてください。

  • アナウンサーの「す」の発音について

    最近,テレビを見ていて,アナウンサーが「です。」「ます。」と言ったあとの口(唇)の形が,やや開き気味になっているのが,気になります。 「す」というのは,母音が「う」ですから,発音時には,やや口がすぼめる感じになるのではないでしょうか。私自身,語尾がはっきりせず,「す」を発音する場合,口をすぼめるよう指導を受けていたことがあるので,余計気になるかもしれませんが。 もしかして,「見栄え」の関係で,口をすぼめてから,すぐに開くテクニックがあるのかもしれません。 正確な「す」の発音方法を含め,お教えいただければ幸いです。

  • 「ばれる」は口語的ですか

     先日、知人の中学生から書いた作文のアドバイスを求められました。 作文の中に「ばれてしまって」という表現があったので、口語的表現だから避けた方がよいと助言しました。気になって辞書でしらべてみると、「隠し事が発覚する」としっかりと掲載されていて、中学生に、「別に大丈夫なんじゃない」と言われました。  口語的と感じたのは「自分の感覚」であって、実際は違うのかと疑問に思いました。また、その疑問から他を調べてみると、「ぱくる」(魚の口から。大きく口をあけて食べる、盗む 等の意)もありました。  世の中の言語は時代の流れで変化があり、感覚で二手に分かれるものが多く、そういう場合は古い方(「正式」とされる方)を選ぶ方がよい(ら抜き、い抜き、「なので」など避ける)ことを助言しました。  しかし、ふと、辞書に語源まで載っているし、もしや、「口語的な感覚」で使用しているだけで、古くから(古文と言われる時代)存在するれっきとした文語だったのかもしれないと思うようになりました。  「ばれる」は口語的表現なのでしょうか。

  • 台湾での数字(番号等)発音とお金単位の発音

    まもなく台湾旅行に行く予定です。 中国語(普通語)だと電話番号などの間違いやすい数字は通常1(Yao)などと発音しますが、台湾でも一緒でしょうか?(それとも広東語の発音?Ya?みたいな感じ?) またお金の単位は中国だと元→yuan(口語では塊Kuai)角→Jiao(口語では毛Mao)ですが台湾ではそういう表記と発音が違いということはあるのでしょうか? あと普通語と決定的に違うよな言葉ってありますか? (発音はともかくとしてあまり使わないとか)

  • 因为の発音

    因为の为ってテキストや辞書では四声になってますが、ネイティブの方と話したり、あるいはTVドラマ・映画等を見ているとしばしば二声に発音されてるように聞こえます。口語ではそういう発音もありなんでしょうか? あるいは方言、それとも若者言葉みたいなものですか?

  • 「かきくけこ」の発音

    私は小さい頃から「かきくけこ」の発音が上手くできず、 自分ではかきくけこと言っているつもりでも 相手には「たちつてと」と聞こえてしまいます。 親に聞いたところ、「かきくけこ」は口をそのままあけて発音する(「はひふへほ」と同じ口で言える)と言われたのですが、 私は「たちつてと」と同じように舌を軽く上あごにあてて発音してしまいます。 それが原因だと思うのですがどうすればいいか分かりません。 相手に伝わりにくく、困っているのですが どうやって直せばいいでしょうか? 皆様の意見お待ちしております。

  • 日本語の動詞の命令形について

    口語の動詞の命令形は五段活用えは普通eの音で終わります。 たとえば「走れ hasire」のように しかし、「閉める」、「投げる」に関しては 「閉めろ simero」、「投げろ nagero」とoの音で 終わっています。 これは「め me」と「げ ge」にeの音が入っているために発音のしやすく なったのでしょうか。 北海道では、「閉めれ」、「投げれ」という本来の形と思われるものが使われて います。 また和歌山の一部地域では、「閉めい」、「投げい」というようなiの音で終わります。古語のようですが・・ このへんに詳しい方へおねがいします。動詞の命令形について教えてください。