• ベストアンサー

文民統制

日中戦争時の当時の日本政府に好戦的な発言をする陸軍 海軍大臣はいたのでしょうか? 回答願います

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.1

第二次・第三次近衛内閣で陸軍大臣を務めた東条英機は、対米開戦を主張するイケイケ派でしたよ。その東条英機が首相になることで、日本は対米戦争に進むこととなります。 海軍はどうだったのか?政治には基本無関心の帝国海軍ですが、太平洋戦争は海軍の戦争なので、いかに陸軍がイケイケになっても海軍が首をタテに振らなきゃ戦争はできません。 意外に思うかもしれませんが、初戦の大勝利に沸いた海軍関係者が戦略会議の席上で「次はハワイ上陸作戦を考えといてください」「それともオーストラリアに行っちゃおうか」と上機嫌で尋ねたら、陸軍関係者は「そんなの、補給が続かないですよ」とニベもなくはねつけたって話があります。

myselfout
質問者

補足

戦前はイケイケな陸軍が戦争が始まると手のひらを返すように以後の展開に慎重になるとは意外どころか情けないですね しかし、日中戦争時に対米戦を主張するや本当の敵を見定めた陸軍は当時の情勢を冷静に判断したのは素晴らしい。

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

myselfout さん、こんばんは。 軍人に大きな発言権を持たせると好戦的な国家が出来上がるという事です。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

myselfout さん、こんばんは。 それがきっかけで、太平洋戦争に発展したと考えられますか? 軍部の壁というのはとても今よりも厚かったと思います。軍部大臣現役武官制という壁から、軍政事項ですら、機密にするような妙な雰囲気もありました。(それでも元老が生きていた時代はそうでもなかったのですが) それから、内閣総理大臣の権限です。大日本帝国憲法では国務大臣の一人としか掲げられていない。つまり一人大臣が辞表を提出するだけで、総辞職のような感じになる。つまり第2次西園寺内閣における上原陸相の2個師団増設問題に絡んだ軍部の倒閣運動ができるように昭和11年に広田内閣の時、復活しました。この時の条件が陸軍大臣を出してくれることというのは何とも皮肉です。もう一つは統帥権です。この事項については天皇以外は陸軍参謀総長と海軍軍令部総長の二人の軍令トップが天皇を助けることになっていましたが、この軍令事項についてはすべて機密事項となり、総理大臣でさえ、知ることが許されないというかたちになりました。(東条英機や島田繁太郎は軍政及び軍令のトップを兼ねることでこの壁を破ることを考えたけど、所詮軍人だから、考えることが限られていた。) 軍部大臣現役武官制 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%83%A8%E5%A4%A7%E8%87%A3%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E6%AD%A6%E5%AE%98%E5%88%B6 統帥権 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%B8%A5%E6%A8%A9

myselfout
質問者

補足

つまり?

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

myselfout さん、こんにちは。 もともと志那が弱いと考えるようになったのは満州事変を起こした板垣征四郎とその下の石原莞爾でしょう。日中戦争時の陸軍大臣、杉山元も拡大派だったようです。海軍は陸軍の冒険主義に乗っただけです。ただし、米内光政もどちらかというと拡大案に賛成だったようです。 板垣征四郎 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%BE%81%E5%9B%9B%E9%83%8E 米内光政 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%86%85%E5%85%89%E6%94%BF 石原莞爾 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%8E%9E%E7%88%BE 杉山元 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E5%85%83

myselfout
質問者

補足

それがきっかけで、太平洋戦争に発展したと考えられますか?

関連するQ&A

  • 関東軍の振る舞いと当時の統制

    歴史の本を読むと、関東軍は日本の陸軍本部の方針に素直には従わず、独立して行動していた印象を受けます。 軍という組織でありながら、こうした行動がとれていた理由はなんでしょうか? また、当時の日本国内からみて、関東軍というのはどういう印象の存在だったのでしょうか?(一般庶民からみて、政治家からみて、おなじ陸軍からみて、海軍からみてなど)

  • 太平洋戦争当時の日本軍

    太平洋戦争の本を読んでいるのですが、当時の日本軍の仕組みが複雑でよくわかりません。そこで質問なのですが、 (1)軍務大臣(陸・海軍大臣)・軍令部総長・参謀総長・教育総監の役割(仕事内容)を教えてください。 (2)軍令部総長・参謀総長・教育総監というのは、陸海軍それぞれ別々にある役職なのですか? つまり、陸軍軍令部総長と海軍軍令部総長という2つの役職があるのでしょうか。(多分教育総監は陸軍だけのような気がするのですが) (3)小学生みたいな質問で恐縮なのですが、結局のところどの役職が一番偉いのですか? (4)他にも重要な役職があれば教えてください どれか1つの質問に対する回答でも良いので、お願いします。

  • 「陸軍の面子」が戦争目的?

    新野哲也氏の「日本は勝てる戦争になぜ負けたのか?」と言う本の中に「日本の真の戦争目的は陸軍の面子を守る為だ。」とあります。 これによると東條英機は首相になる前の10月12日に近衛首相の私邸で開かれた非公式の五相会談で「中国からの撤兵を受け入れると陸軍はガタガタになる。」と強硬に主張したとあり、その2日後に杉山参謀総長に対して陸軍から米国の要求する中国からの撤兵を受け入れる事は絶対に出来ないが、海軍が「米国に勝てない」と言うなら、少しは撤兵を考えても良いと東條は言っており、日本の真の戦争目的は「自存自衛」ではなく「陸軍の面子」や「陸軍のプライド」を守る為だとあります。 あくまで東條英機の意見ではありますが、当時の日本は政府全体で(他の政治家や軍人も含め)こうした「陸軍の面子」を優先する為に中国大陸からの撤退は出来ずに戦争に至ったのであり、日本の真の戦争目的は陸軍の「自存自衛」と言う方が正しかったのでしょうか?

  • 日本帝国海軍と陸軍は折り合いがつかなった?

    この度、日本の太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 太平洋戦争以前から中国に進出していた陸軍と、 太平洋戦争開戦に積極的ではなかった海軍が仲が悪かったと聞いたことがあります。 実際には太平洋戦争開戦に関して、陸軍・海軍はどのような意見があったのでしょうか。 また陸軍・海軍それぞれの上層部では勝利(または敗戦)についてどのような意見が持たれていたのでしょうか? 沢山のご意見をお聞きしたいので、ご意見お待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いたします。

  • 太平洋戦争のときに軍部の拠点を集中攻撃すればよかったのでは?

    太平洋戦争の時に、アメリカが日本の首相官邸や 陸軍省、海軍省、国会議事堂などの当時の日本の行政の中枢を 集中攻撃していれば、軍部の戦意が喪失してもっと早く戦争を終わらせる ことができたのではないでしょうか? なぜアメリカはこのような戦法を取らず、民間人を大量虐殺するような 攻撃を行ったのでしょうか?

  • アメリカの石油全面禁輸を開戦理由とする根拠とは?

    よく日本が戦争に至った経緯として、自存自衛を主張する方達は「アメリカに石油資源を禁輸されたり経済封鎖され、禁輸措置は日本経済に対し破滅的な影響を与える恐れがあったから開戦したのだ。」と言う主張を聞きます。 石油全面禁輸は、1941年7月2日の「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」(アジア歴史資料センターレファレンスコードC12120183800)で「対英米戦を辞せず」という決意で実行する事に形式上はなっていますが、その決定の際の御前会議で、原枢密院議長が南部仏印進駐が対米戦の引き金になるのではないか、と言う質問をしたのに対して、松岡外相は「絶対にないとは言えない」杉山参謀総長は「独ソ戦が独が有利な今は、たぶん米国は参戦しない」と答えているように(レファレンスコードC12120184400)、実際は固い決意が共有されていた訳じゃなく、進駐実行前に米国に説明した時に「石油禁輸を含む対抗手段」を示唆されても「全面禁輸まではないだろう」と思ったり(レファレンスコードC12120250200での豊田外相の発言)、その米国の警告を“ただの脅し”と考えたり(大本営陸軍部戦争指導班の機密戦争日誌昭和16年7月24日分レファレンスコードC12120318700)と要するに当時の政府&軍指導部全体としては「米国の警告を甘く見てしまった」ものです。 ただ言うまでもない事ながら、日本の政府&軍指導層が開戦したその『目的・動機』は、米国の対抗策を甘く見過ぎていた事が後でわかって真っ青になったその《後》で、日本は対米屈服と対英米開戦という選択肢の内の後者を選んだその判断の際に「何を優先したか」から考えるべき事です。 「石油全面禁輸?じゃ、もう戦争しかないだろ」みたいな単細胞的決定を下す程、当時の日本政府&軍はアホじゃないのは、その後の議論を当時の資料で読めば誰にでもわかる事です。 自存自衛とかアジア解放は、開戦が事実上決まった時点以降に「大義名分」や「スローガン」として考えられた事であって、政府&軍首脳の「動機・目的」はそんな物からはわかりません。 そんな対外的な宣言用の言葉ではなく、当時の機密資料などから「動機・目的」を読み取り、そこから「自存自衛ってスローガンになった背景はこういうことなのだろう」と言える、がせいぜいでしょう。 例えば、事実上の開戦決意を固めた1941年11月1~2日の大本営政府連絡会議の後の11月4日の軍事参議会での「開戦の決意に到達せし所以」の説明(レファレンスコードC12120205700)では「石油全面禁輸を受けつつ(対英米戦はせず)日中戦争を継続する」という、相当非現実的状況を想定した上で、それがいずれ満洲・朝鮮・台湾に影響を及ぼし「昔日の小日本に還元」してしまい「光輝ある二千六百年の歴史を汚す」から対英米戦をするのだ、と言っています。 一方、首相になる前の10月14日の閣議では“米国の要求する中国からの撤兵を受けたら、満洲・朝鮮も危うくなる”といった主旨の主張をしていますが、満洲・朝鮮の動向への不安が東條(というか陸軍)にとってホントに重要だったかと言うと疑問ですね。 寧ろ10月12日に近衛首相の私邸で開かれた非公式の五相会談で”中国からの撤兵を受け入れると陸軍はガタガタになる”と強硬に主張した方が本音でしょう。(レファレンスコードC12120253500) 10月14日に東條が(同じ陸軍首脳として”身内”の様な)杉山参謀総長と交わした会話がレファレンスコードC12120254300で見られます。 ~~ 東條 海軍大臣は自身がないとは言わぬが何か自信のない様な口のきき方をする 判然言わぬので物が定まらぬ 海軍が踏み切れないのならそれを基礎として別のやり方を考えねばならぬ 杉山 宮中大本営で永野が次の事を言って居った 「富田が海軍に、海軍から戦争は出来ぬと言ってくれんか、と言って来た。それに対し永野は、そんなことが言えるものか、と言った由」 ~~ 東條の発言は、例えば同日の閣議では“撤兵問題は心臓だ”とか言った強硬発言をしていたものの、杉山には”海軍が戦争が出来ないというのならば、(どこ迄かは別として)妥協を考えなきゃならん、って主旨です。 杉山の「宮中大本営で永野が…」と云うエピソードは、近衛文麿によれば、陸軍省の武藤軍務局長が「海軍が”戦争は出来ない”と言うなら、陸軍は考え直す」という主旨を言うから、側近の富田内閣書記官長に 海軍軍令部に行かせたものです。 つまり、陸軍自らが米国の要求する中国からの撤兵を受け入れる事は出来ないが、海軍が「米国には勝てない」と言うのならば、多少考えても良い、と東條は言っていた、って事です。 開戦に至った大きな(最大のと言うべきか)理由が「陸軍の面子」にあると言うのには、こうした根拠があります。 陸軍の面子の為と言うのは、別に私が言っている事ではなく、真っ当な金現代史学者の中では常識に近いし、私の理解では ・陸軍首脳(具体的には東條陸相と杉山参謀総長)にとって一番重要だったのは面子 ・それが日本の対米要求案の主要な決定要因になった と確実に言えると思います。 勿論、鵜呑みにせよとまでは言いません。 ただ「自存自衛」がどうしたとか言ったスローガンの話ではなく当時の政府&軍首脳が判断を下す過程で何を考えていたかを示す資料はそれこそ山ほどあります。 そういうものに基かない主張は単なる「空想」「妄想」の類に過ぎないのに、何を根拠に日本はアメリカの「禁輸措置が開戦の原因だ!!」と言えるのでしょうか?

  • 軍事制度について。

    日本の軍事制度を自分なりに解釈したので、見て下さい。間違っているところがあれば、どんどん言ってください。 ・大本営は陸軍参謀本部、海軍軍令部が考えた作戦を、陸海軍部隊に天皇が伝える所。 ・陸軍総司令部や海軍総司令部が無かったために、大本営に軍事指揮の権力が集中した。 ・陸軍参謀本部、海軍軍令部は、海軍省、陸軍省の物ではなく、天皇直轄の機関だったため、政府は口出しできず、軍が暴走した。 回答よろしくお願いします。

  • 戦争時、特攻隊になったのは海軍・陸軍のどちらですか

    戦争時、特攻隊になったのは海軍・陸軍のどちらですか?

  • 戦前の学歴ランキング教えて下さい!

    1910年代から太平洋戦争に入る前の約30年間、学歴ランキングはどんなものだったのでしょうか? 医専や海軍兵学校、陸軍士官学校も教えて下さい。 厳密には日中戦争が始まってますから戦時中と言わないといけないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争の陸軍、海軍それぞれどんな役割の部隊がいたの?

    大東亜戦争に興味があるのですが当時の軍や作戦を実行するひとたちのしくみ?がいまいちわかりません。 海軍と陸軍があってそれぞれ航空隊がいて、 陸軍には歩兵?もいるのですよね?それだけですか? 図で説明あるとわかりやすいのですが、詳しいサイトなどありましたら教えてください あと、一番最前線というか過酷というかは歩兵だと思うのですが、 歩兵、や航空隊海軍空軍は勝手に決められていたのですが?それとも自分でえらべるのですか?おしえてくさい