• 締切済み

看護師としてやっていけるか不安です。

看護師としてやっていけるか不安です。 現在看護学部4回生で、学生生活最後の実習に行っています。実習に行けば行くほど、自分自身のできなさに落胆し落ち込んでしまうことが多くなりました。 これまでの実習で特別何か大きな問題を起こしてしまったということはありませんが、観察力も人と比べてないと思うし、報告も下手くそで何言ってるか分からなくなってしまったり、メモをとる時間がないとすぐ何のケアをしていたのか分からなくなってしまって、指導者さんや先生に聞かれた時に思い出せないこともよくありました。コミュニケーションも得意な方ではありません。実習グループのメンバーの苗字を呼ぼうと思ってもでてこなかったりすることもあって、自分は何か病気なんじゃないかと思ってしまいます。また、アルバイトでも多くの仕事があるとパニックになってしまって、色々失敗してしまって、失敗してしまったことで更に焦って失敗してしまうこともありました。次に病院に行く時は看護師になった時だと思うととても怖いです。看護師としてやっていけるのでしょうか。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.8

過去に看護学生でした。 書いてある内容を見ると、怖いです。おそらく現場に出たら間違いなくミスすると 思います。 問題部分は 何言ってるか分からなくなってしまったり、メモをとる時間がないとすぐ何のケアを していたのか分からなくなってしまって、指導者さんや先生に聞かれた時に思い出せない こともよくありました。 自分が何をしているかわからない。思い出せない。この部分です。 多くの仕事があるとパニックになってしまって、色々失敗してしまって、失敗してしまった ことで更に焦って失敗してしまうこともありました。 これも怖いです。 私達が学生の頃は教師、講師より、そういう性格の学生は違う方向に行くことを 学生のうちに強く薦められました。 それを無視した結果、現場で患者さん相手にミスを繰り返し、裁判ざたには、ならなかった ものの、どこも働けるところがなくなり結果、やめた同級生2人います。 向き不向きは有り、相手は人です。違う業種の方は初めてなんだからミスぐらいすると 簡単に言うかもしれませんが、そのミスが人命にかかわることも有ります。 パニックになる方は向かないと思います。 同級生で何人か卒業後すぐ一人夜勤は怖いと言う人がいました。 でも、患者数によれば、それも有り得ます。 そのまま、資格を取り卒業するにしても、あなたの性格をよく知ってる教師(講師)に あなたと一緒に実習に行っている同級生の方と、その不安を伝え、相談してみて ください。

回答No.7

えと・・・。 怒られに行ってるんだから当然(; ・`д・´) 向こうは怒り(指導とも言う)に来てるんだし・・・。 メンバーの名前どころか、患者の名前も部屋も忘れてたし最後の二か月くらい全く話さなくなったけど。 心配いらんよ。( ˘•ω•˘ ) でも心配いらんて言っても不安だろうから、とりあえず一日終わる事だけ考えてたらいいかも。 そしたら一週間経ってる。 ちょっとだけ真面目に答えると。 不安で質問するくらい真面目な貴女は大丈夫だよ絶対!!

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.6

元男性看護師です。学生指導の経験もあります。ハッキリと言えることは、不安なんて、皆が抱えていることですよ。学生さんは先生や指導者に叱られないかとか、新人さんは先輩ナースやドクターに叱られないかとか、中堅ナースは主任や師長に叱られないかとか。叱られるのは、ある意味、愛情です。失敗した原因が自分にあるのに何も言われないのなら、その方が大問題です。周りから既に「この人に言ってもムダ」と『諦められている』のですから。 さて、個人的な問題に取りかかりましょう。観察力や報告やコミュニケーション技術は、学生のウチで培われるのは些細なモノです。「就職したら学校で習わないことばかりだった」と言うナースも居ます(様々な基準値とかは別ですよ)。人それぞれ(いろんな分野で)得意な人と不得意な人は居るものです。貴方の個性(得意分野)は、アナタ自身が判断するのではなく、同期や先輩・主任・師長などの周りが判断します。新人さんは、希望を聞いて、まずは適材適所に配置されます。 苦手意識や出来ないつもりでも、周りから見ると、意外と出来ていたりするものです。ま、正直に言えば、その反対も多分にありますけど。医療の現場においては、「自信過剰」と「知ったかぶり」が一番怖いのです。その点、自己評価が低い人は慎重なので危険はないのですが、慣れてくると、不思議と初心を忘れるモノです。今の先輩も主任も師長も、初めは看護学生で新人ナースだったのです。 国家試験に「臨床実習試験」はありません。まず「看護師としてやっていけるか」の前に、国家試験に受かるかどうか、です。そしてその後に、「やっていけるかどうか」は、やってみないとわかりません。新人さんに「仕事、楽しいか?」と聞けば、大抵は「辛いです」と答えます。奨学金や育英資金の返済で、辞めるに辞められず懸命に働いている人もいれば、先輩の指導や患者さんからの苦情に耐えられないとか、学生時代の優等生が想像や理想と違う現実を見て、サッサと辞めてしまう人も居ます。一方では、事前評価が低かった新人さんが、現場の仕事をスポンジのように吸収して、(学生時代に出来なかった目線を生かして改善点を指摘するなど)テキパキと有能に仕事をこなす姿も見てきました。 最後に、せめて、実習グループのメンバーの名前は、しっかりと覚えましょう。看護はチームワークです。苦楽を共にした信頼しあえる仲間は、一生の宝物です。『何のケアをしてたかわからなくなる』というのは、学生特有のスケジュールで動いているからであって、現場では一日の流れがあるので、気にしなくても大丈夫です。ただ、『自分は何か病気なんじゃないかと思ってしまいます』←この自己分析は(冗談といえども)仲間内だけの笑い話にして下さい。患者さんはスタッフを心から信頼しています。 学生指導の経験からは、あまりパッとしない学生には、向き合ってコンコンと説き伏せるよりも、ひと言「まー、いろいろあるけど、頑張れ。試験に受かってウチに就職したら、おごりで呑みに連れて行くから、絶対来いよ。」って言ってました。ま、とりあえず、先のことを考えすぎないで、目の前のことを頑張って下さい。学生時の悩みがアホらしくなるほど、就職してからの悩みの方が、身体的にも精神的にも、そしてまた社会的にも大きいから。^^; それ故のお給料と飲み会の盛り上がりなのですよ。(*^_^*)

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.5

誰も最初は初心者です。

回答No.4

今までの上手くいかなかったことを思うと不安で仕方ないのですね。今はいっぱいいっぱいで上手くいかなかったことを考えて怖いかも知れないけど、日にちがたって看護師になったとき、あの時不安でいっぱいだったな…と懐かしく思いだす日が来るかも知れません。 分野は違うのですが、私も実習の時、ちょっとした気遣いが出来なかったり、声が高いから落ち着いて話して下さいとか、質問されても自分の意見がボヤっとして答えられず、その職業を目指すことに不安になりました。実習ノートに書いていただいた先輩からのコメントには、直すことや良くなかったことがびっしり書いてあって落胆し、さらに不安になりました。 それでも就いた職場でしたが、数年で退職しました。私の場合は仕事をする中で不安が的中したんです。頑張ってやってみせる!と気合い十分で望んだのに、ある日プツンと糸が切れたようになり、気持ちに上回る、上手くいかない現実がありました。 まだ先の結果は分からないけど、看護の仕事をやってみて、本当にしんどくなったときにまた考えたらいい!と少しでも気持ちを楽に過ごしたらいいのではないかと思います。 自分の上手くいかないことをこんなに苦しんでいるということは、自分のことをしっかり考えることができているということだと思います。すごいと思います。 だから気に病まないで!どうなるかは分からないけど、きっと大丈夫!

wakana0111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんです…。とても不安で怖いです。実際に働いてみないと分からないこともありますよね。もしかしたら上手くいくかもしれないし、いかないかもしれないですが、とにかく今は実習を無事終えて国家試験に受かれるように勉強頑張りたいと思います。就職してからどうしても無理なら他の道を考えても良いのかな…と少し思えました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2202/4052)
回答No.3

それでいいんですよ。 それくらい自分の力なさを知り尽くしている人はいませんよ。 ただ言っておきたいことは、当方の姪や、姪の息子さんを見ていると、 「お年寄りの世話をするときにどんな気持ちでお世話しているの?」 と聴くと、「いろいろな経験をして今は可愛いね」という返事が返ってきます。 この「お年寄りが可愛い」と思えないといろいろな不祥事が起こるような気がします。 当方は、これを聞いて姪や、姪の息子さんの施設に入りたい気持ちになりました。 こうした就職してからの、上司の教育で立派な職業意識が培われていくと思います。 できれば、評判が良いところに就職されることを陰ながら応援したいです。

wakana0111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それでいいんですよと言っていただけて、少しですが安心しました。(安心してる場合じゃないかもしれませんが…)まずは国家試験に受かって、就職して色んなことを経験できればと思います。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17651/29476)
回答No.2

こんにちは >看護師としてやっていけるのでしょうか。 まだ何も始まっていませんよ。 今からそんな思いでどうするのでしょうか? あなたは何のために看護学校へ行って看護師を目指しているのですか? 初心は何だったのですか? 何か目標があったはずです。 あなたが救おうとまた助けようとしている人は とても不安を抱えているかもしれません。 あなたに自信をつけてというのは無理かもしれませんが 一つずつ丁寧にこなすことで、ダメな部分は補うことは 可能だと思います。 また複数抱えてパニックになってしまうのは 既に頭の中が散らかっているからです。 一呼吸して、 何が優先であるのか? 自分はどうすればいいのか? 少し落ち着いて行動してみませんか? 人には向き不向きがありますから、実際に勤め始めて 向かないこともあるかもしれません。 でも、今からそれを言っては前に進めませんよ。 看護師はとても立派なお仕事だと思います。 それを選択して、前に進もうとしたあなたを とても尊敬します ただ自分の中で、消化できることを 焦ってクリアできず、どんどんダメにしていってしまっていることを 次に活かして、解決していくことも大切ではないでしょうか? 人は何かしら失敗はあります。 それを糧にして少しずつ経験値を上げていけば これから先、それがあなたの自信となっていきます。 看護師は応用力と機転が大切です。 勿論、経験を積んでいけばそれらをクリアしていけます。 まず失敗した時に、落ち着いてどうしてそうなってしまったのか?を 思い出して、ノートなりなんなりに書き留めるといいと思います。 メモを取るのではなく、そこは目で見て画で憶えるように 工夫されては? コミュニケーションも大切な一つです。 あなたが一言でも、声をかけることが出来れは それで安心できる人もいます。 積極的にとは言いません。 取り敢えず、観察力は身に着けるように 頑張ってみませんか? メモや文字で憶えようとしても なかなか覚えられないこともあります。

wakana0111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。目で見て画で覚えるなかなか難しいですね。でも、何事もやってみないとらはじまりませんし、少しずつ努力して改善して行ければと思います。まずは、ノートに何で失敗してしまったのか振り返ることからはじめてみたいと思いました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.1

できることを丁寧にやっていないのではないかと思います。できることは雑にやっても大丈夫とどこかで思っていませんか。できることを雑にやりながらできないことを考えて焦ったり不安になったりしているかどうか,考えてみたらどうでしょう。できることでも, いつも丁寧にやっていくというのは、それほど簡単なことではありません。

wakana0111
質問者

お礼

常に丁寧にですね。たしかに私は少し大雑把?な所があるとも思うので、気をつけたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 看護学生 実習

    現在看護学部の1回生です。明日病院実習ではじめて患者さんとコミュニケーションをとるのですが、私は正直あまり得意ではなくて明日がくるのが怖いです。事前に話すことを考えておくようにとのことですが、何を話していいのかわかりません。コミュニケーションをとる際に気をつけるべきこと、またこれを話すと盛り上がるというようなアドバイスを いただければ嬉しいです。また、毎回のカンファレンスで自分の意見をうまくまとめられず困っています。

  • 看護学校をやめたい

    現在看護学校の二年生です。 実習中なんですが、日に日にやめたいという気持ちが強くなっています。 グループメンバーのボスと言い合いになり、無視されていて、ケアに協力してもらえません。 他のメンバーはボスの味方です。言い合いになった理由は、あまりに高圧的な態度に頭にきたからです。 自分も悪かったと思い、協力できるところはしてきたつもりですが、自分に逆らった人間は気に食わないらしく・・・ 割り切って頑張ろうと思い一人でケアをしていたら、受け持ち患者さまに「遅くて嫌になる。さっさとしてよ!」と叱責を受けました。 普段温厚な方のようで、周りの人たちはびっくりしていました。 そんな温厚な方を怒らせてしまったというショックが大きいです。 ボスは私を孤立させたいようで、グループメンバーに私の陰口を言っているようです。 メンバーとも上手くいかず患者様との関係も構築できず・・・・ 私は辞めたほうがよいのでしょうか?

  • 看護実習と看護師の労働について色々疑問があります

    現在、看護学生で実習に行っています。 実習に関しては他にもたくさん質問されている方が既にいますが、毎日実習に行きながら色々と疑問に思うことがあります。 以下愚痴に近いものもあるかと思いますがお許しください。看護が好きな人にはあまり気持ちよくないことばかり書いてしまうかもしれません。 まず、実習中の学生の立場についてです。 数週間ごとに実習場が移り変わり、実際に疾病をもつ患者さんを受け持ち、慣れない環境のなかで常に緊張にさらされます。 ここまでは教育の上で仕方がなく、現場の職員の方々とコミュニケーションをとりながら学んでいくのも大切だとわかるのですが、居心地が悪いことがあります。 ありがたいことに、「わからないことがあったら何でも聞いてね」と親切に言って下さる方もいらっしゃいます。 とはいっても現場はどこも忙しいところばかりで、はじめの週に援助に必要な細かい物品の場所を尋ねたり、患者さんに小さな頼みごとをされた場合などに逐一職人の人に確認する(安全のために学生のみで勝手な判断をしてはいけないことを承知の上で)のもなんとなく申し訳ない気分になることが多いです。 仕方なく学校の先生に確認しても「自分はわからないからスタッフの方に聞いて」となりますし… その現場で指導をして下さる実習指導者さんについてですが、普段の仕事+実習指導となり、負担が増すばかりであまり手当てもつかないと聞きました。 学生の教育も仕事の内ならば、実習指導がボランティアになっている状態というのはどうなのでしょうか。 私の個人的な意見ですが、看護師だって仕事で看護をしているのであって、実習指導をされるのならそれ相応の時間と手当てをしっかりとつけるべきだと思うのです。 それから、看護学校の先生についてです。 一部ではありますが、耳にタコができるくらい「根拠、根拠、根拠」「それは何?どうして?何のため?」とたたみかけてくる先生がおり、正直つらいです。 たくさん質問されて、答えたらまた違う難しい質問が飛んでくるし、答えられなければ「ちゃんと勉強したの!?」と目を血走らせながら怒られてしまったり… 援助や記録も欠点を粗探しされているような方がいるように思います。 看護に熱すぎる方も苦手です。「看護は科学です」「看護は感性が大事」など…熱すぎて空回りしているような…。 実習現場に出ると「すみません、学校では教えているのですが」と言い、小さなことでも厳しく注意される先生(学生から見ると自分を守っているように見えることがあります)もいれば、実習指導者からキツい指摘を受けて落ち込んでいる学生に対してフォローし、学生を守ろうとしてくれる先生もいます。 同じ学校の先生なのにここまで違うのは何故なのか、ふと疑問に思いました。 私は学生なので、やはりいざというとき守ってくれる先生だと実習がしやすいです。 実習の鬼のような記録の評価も先生によってまちまちのような気がします。 そもそも記録や看護過程って共通の認識をもって最良のケアを行うものらしいですが、人によってこんなに違っていいのでしょうか?こんなもんですか? よく実習中寝れなくて辛い、体調が悪いなどほかのメンバーが訴えていると、「甘い。寝れないのは当たり前」「それでは働いていけない」と叱咤激励されているのを見かけます。 寝れないのって当たり前なんでしょうか。人間って活動したら休息するものではないのですか。 その人の要領が悪いからという問題だけなのでしょうか。私は「寝れないのが当たり前」になっていることそのものが嫌だなぁと思います。 寝れないことそのものが仕事をする上で危険になりそうですし…。 他にも疑問は尽きないですが、どうしても書きたいことだけ挙げました。 実習は辛いです。勉強が大変なのは承知の上で通っていますが、他のまじめなメンバーが上記のようなことで同じように悩んでおり、場合によっては単位認定もしてもらえなかったことがあるのを見ていると、あまりに理不尽ではないかと思うことが多々あります。 何より看護師になりたくて入学した人が挫折してしまうのはもったいないと思います。 気に入らないなら辞めろとか、こんな質問をしているくらいなら記録を書きなさいという意見は結構です。

  • 看護について

    看護学の過去門を勉強していますが、次の穴埋め問題の答えがどうしてもわかりません。ひとつでもわかれば、教えてください。【 】の中は自分なりの答えです。 医療におけるコミュニケーションは日常のコミュニケーションに加えて、(1)と(2)のコミュニケーションが必要である。前者は(3)を、後者は(4)を展開していく。 ターミナルケアとは日本語で【(5)終末期】のケアという。この時期は人間にとって(6)の時といわれ、人間がかかわる必要がある。身体的には【(7)苦痛の軽減】、精神的には(8)が必要である。 ホスピスにおけるスピリチュアルケアの重要な視点は(13)や(14)であり、ホスピスが少ない現時点では病院や在宅の場でも重要なケアの視点となる。

  • 看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。

    看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。 私は大学1年生の看護学生です。 看護師さんや上級生の看護学生さんに質問させていただきます。 今回、初めての基礎実習に行くのですが、私は術後3,4日の患者さんを受け持たせていただくことになりました。 患者さんは変形性膝関節症の方で、人工膝関節部分置換術を受けられたようです。 そのような術後の患者さんに特に気をつけなければならないことはありますか? また、実習ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか? 初めての実習ということもあり、失敗などをして患者さんにご迷惑をかけてしまわないかと心配です。 ただ、実習だからといって自分の勉強などを最優先などにせず、患者さん第一で考えていきたいと考えています。 雑な質問となってしまいましたが、回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (あと、患者さんとうまくコミュニケーションをとるには何か工夫などはされていますか?)

  • 看護師になるべきなのか…。

    閲覧ありがとうございます。 現在看護学校に通ってる者です。現役で看護学校に入学したものの単位が足らず(欠席、遅刻など)留年し、通常三年間通いで卒業なのですが、一年伸び四年通いで卒業ということになりました。 私はそもそも看護師にはなりたいという気持ちがなく、親がたまたま看護師をしていること、また高校卒業後これといった進路希望もなく、看護師なら将来安定するだろうという甘い考えで看護学校に入学しました。しかし実際入学して学習や実習を経験すると、思っていた以上に厳しく、こんな甘い考えで看護学校に入らなければ良かったと今になって思うくらいきつい学校生活でした。 私はそもそもすごくどんくさいです。中、高校時代はおっちょこちょいで皆からはその個性を可愛がられるものでありましたが、だんだん歳をとるにつれ社会へ出る機会が増えると(バイトなどを経験し)それが苦になりました。何事も人よりこなすのが遅く、容量も悪く、一度に複数のこともできません。バイト前はメモなどを見直し同じミスもくりかえさないようにするのですが、一つのことはその場で意識してこなせたとしても、他のことがおろそかになり、結局ミスをしてまいます。後からバイトに入ってきた子にもぬかさました。バイトもいくつか経験してきましたが、できの悪さから嫌われたりもしました。中には「こんなに何回も教えても覚えない子初めて、やめてもらうよ」と強制的にやめさせられたこともあります。中学、高校と学校生活では、我ながらいじられキャラで人気者で友達も多かった方だと思うのですが、バイト先で友達ができたことがありません。別にバイト先で友達が欲しいわけではありませんが 原因を追求してしまいます。結果、仕事が関わると「また仕事ができない人間だと思われて嫌われてしまう、」という気持ちから、常にバイト仲間の顔色をうかがい、年下のバイトの子にも敬語を使い下手にでてしまう、心なんて開くことができません。バイト先もコロコロと変わり、長続きしません。もともとから気が弱く、回りを気にして行動してしまう性格でしたが、そのような経過からより一層そういった面が強くなってきています。学生時代の友達と遊んでいても、合わせてばかりです。もっと自分を出せばよいのにと言われて、自分を出すよう努力するのですが、結局いつもの自分へループします。誘われたら断れない性格で、一度断るものの押しが強いと結局おれて行ってしまいます。行きたくないところに行ったりして、全然楽しくない上、それにお金が飛んでいき自分って何なのだろうとアホらしくなります。そういったことから友達との付き合いがめんどくさくなってきて、前は週に2回くらい友達と遊んでいたのも、今は一ヶ月遊ばないほどになり友達の連絡先も消してしまい、LINEの友達も3人とかです。 話が少しそれましたが、看護学校では技術テストは今までにこんな何回も落とした人はいなかったよと言われるくらい何度も落ちました。皆、受かっている中私だけ夏休み学校へ通いテストを受ける毎日でした。学校での課題もいつも完成するのが最後です。勉強量が足りないのかもしれませんが、勉強していても全く楽しくないし、興味も一向にわかないし、看護過程をして関連図をかいてもしっくりきたことがありません。実習では積極性がないと言われます。そう言われるのも分かります、オムツ交換、バイタルサインをするたびに私の手際悪いのが指導者や実習仲間に知られると思ってしまい、患者へ援助するのがおっくうです。オムツ交換やバイタルサインは患者さんの健康や生活のためにすることなのに、そんな患者を思う心なんて正直実習中はあまりありません、どちらかというと自分がどう見られてるか、評価されているのかだけ必死に考えてしまいます、そんな自分が憎いです、思い返すと、私の将来のためにと受け持ち患者になることを受け入れてくれた患者に申し訳ない気持ちになります。恥ずかしかったことは、皆それなりに、患者に触れて処置や援助の練習をしているにも関わらず、私だけペースト食をシリンジを使って片手で吸うことができず一人で隅でシリンジを吸う練習をさせられたことや、吸引カテーテルを袋から清潔を配慮して取り出すことができず(一度目は布団にカテーテルの先がつく、二度目はカテーテルの先端を触ってしまう、三度目はカテーテルをぶらぶらさせてしまい周りの物品に当った)こんなところでつまずくのはいつも実習メンバーで私しかいません。 でも患者さんとコミュニケーションを取ることだけは得意?で、いつもコミュニケーション面だけは評価が良いです。しかし別に喋りたいわけじゃありません、実習中では唯一コミュニケーションだけが救いなので、コミュニケーションすることで自分がすくわれている気がするからです。あと、実習の記録でいつも言われるのが、感性が豊かだねとよく言われます。しかし、感性が良いのか何なのか知りませんが、その分感想文みたいとも言われたことがありますし、記録の視点が皆と違うと何度か言われたこともあります。実習でもよい看護ができた !とかも思ったことがありません、達成感なんて全くなくて、周りの子は、自分の看護計画により患者がかわってくれたことに感動したりしてる中、私はあーなんとなく終わった~と不完全燃焼で終わります。また実習中は同じメンバーの学生の援助の見学したりするのですが、またそれを見ることで自分のできと比べてしまって、私も皆のようにうまく行くだろうかとかんがえては、一つ一つの援助をするたびにド緊張してるばかりで、正直、逃げていると思います。看護師は時間に追われる中で、その一日の部屋担当の患者7人ほどを一斉に見ないといけなければならないですが、学校生活の実習ではそういった時間に追われることもありませんし、危険な処置(例えば注射など)もおこないません。むしろ学校側や実習指導者に安全を見守られた上で実習を行わせていただいています。もちろん働きだすと一年目は指導についてもらって一通り教えてもらうのかもしれませんが…もう自分が注射なんてこなせる自信が全くありません怖くて仕方がないです。将来医療ミスで患者を殺してしまわないかと心配です。自信はない上、看護に興味もない。私のような理由(親が看護師、将来安定)で看護師になった方もおられると思います、そういった方で今でも働き続けられてる方がすごいなって思います。まだ私がここまでどんくさくなかったり、容量がよければ…なりたくない看護師でも我慢してやりこなせてたのかな、とも思います。後、看護学校の友達にも冗談で「見ててヒヤヒヤする!もし私が患者やったら◯◯(私)に看護されたくないわ~笑」と言われます、冗談と分かっていますが、正直傷つきます。 看護学校を辞めようと思いましたし、親も「無理にそこまで嫌なことを続ける必要もないし、嫌ならやめてもいいよ」と言います。奨学金制度は受けていますが親に授業料をはらってもらって学校に通わせてもらっています。しかしそんな中、私が寝た後の夜中に授業料の話や、授業料をローンしていること親同士で話していることを知りました。そういうのを聞くと、やっぱり文句言わず看護の道をゆくべきなのか、自分がこんなことでクヨクヨして甘いのかと思ってしまいます。親に迷惑かけたくない気持ちが強ければ、こんなこと考えずに、看護の道を嫌でも続けて親孝行できるはずではないのか?って思ってしまいます…。他の職業を選び他の道を進みながら看護の奨学金を返して行く手もありますが、これといって他にやりたいの職業、興味あるものはありません。 自分は看護の道を諦めることで自分が逃げているのかとも思ってしまい、辞めることで逃げぐせがついてしまうのかなとやめることにも怖くなり他の職業が見つかれば本当にそれを続けられるのかなと不安になります。鈍臭いこと、容量の悪いことは、看護の道を辞めて他の職業をしたとしてもずっとつきものはつきものです。しかし看護師は人の命を預かる職業で、ミスは本当に許されないと思います。 もう自信がなくてなくて仕方がありません。家族、友達からは「まだ働いたこともないのだからやってみないとわからない。とりあえず頑張ってみたら?」と言われますが、とりあえず頑張るって何なのだろう?と思ってしまいます…その「とりあえず」が無理なんです。看護学校の先生方はとても優しくこんな私を見守っていただいており、とてもありがたいです。しかし先生方に家族、友達から「とりあえず頑張ってみたら?」と言われたからそうしてみようかなと気持ちを伝えると、先生たちは「ほんとにそれでいいの?先生たちはそんな気持ちで看護できるとは思わない、自分が看護しようという気持ちがあるかどうかだと思う」と言われ、その言葉が心にグサグサとつきささり、また悩むループに陥ってしまいます。確かに看護がしたい!と思って看護師になってる人ってそんなにいないのかもしれませんが…。少しは看護が楽しいとかやりがいがある!お思う気持ちがないとダメなのでしょうか…。こんなモヤモヤした気持ちのまま看護の勉強しても身にも入りません。しかし、あと4ヶ月後に半年ほどの実習が始まります、そして来年には国試です。自分の中であせりがでてきて頭がこんがらがってます。ここまできたのだからこのまま突き進むべくかなのか…やっぱり辞めて別の道を選ぶのか…、どうしたら良いか分かりません。もう一度人生やり直せるなら確実に看護の道は選びません…。 厳しいお言葉でも構いません、覚悟しています、アトバイス良ければお願いします。 長文、読んでいただきありがとうございました。

  • 看護実習.......辛い

    現在看護学校の1年で、今実習中です。 基礎2なので 実習の目的は受け持ち患者の 病理的状態の理解です。 3週間の実習なんですが、現在2日目… もうだいぶ精神的にきてます 病棟の雰囲気もよく看護師さんも優しいのですが 問題は自分なんです。 受け持ち患者さんは だいぶ重傷の方で いろんな疾患を経て 今現在の疾患に至ってます。 コミュニケーションとって 入院前後の生活の比較をしたり 高血圧があるため 頭痛はないかなど聞いて 看護師さんに報告をさせていただいてますが なぜ そういう質問をしたのか なぜ高血圧なのか 今その病気があることで 生活にどんな影響があるのか などいろいろ聞いてきます。 私は 相手の話の理解をするのが疎いし遅いです 病気のメカニズムなど深く調べて理解していっても いざ質問されると 答えられないし なかなか頭に入りません。 私は人に指示されないと動けない人間です 自分の意思とか無くて、病棟にいても もう何していいのかわからなくなってます 看護師向いてません やめたいです 実習行きたくないです 記録とかやること多すぎて 記録ファイル見るのも嫌です アセスメントして どうしたら良い方向に持っていけるか 考えても所詮学生がやれることなんて限られているのに 考えられません 夜寝れないらしいから足浴してリラックスさせたい と伝えても なぜ寝れないのかな とか もうありとあらゆる質問されて わからないことだらけで 何から調べたらいいのか もう・・・ コミュニケーションとるにも アセスメントに関係ない話しててもしょうがない とか言われたりして しかも患者さん自分からあまり 話さない人で コミュニケーションどうとったらいいのか もうわかりません バイタルサイン計りに行っても 正確な数値とれるだけじゃだめなのよ、 と言われたりして 私は相手に興味を持って 接することができないので 何聞けばいいのか 病室行ったらさっぱりです 今日の実習目標とか なにたてていいのかさっぱりです 向いてないですよね さっさとやめた方がいいですよね すごくすごく自己嫌悪です 誹謗中傷お断りします。。。

  • 看護志望理由がこれでいいのか不安です

    今年受験で、看護を志望しています。 志望理由を書いたのですが、事情があり周囲に添削などしてくれる人がいません。 かなり稚拙な文章で、このままだと非常に不安です。 どなたか添削またはアドバイスお願い致します。 指定文字数は400文字程度です。 --- 私は将来看護師になりたいので、○○大学を志望します。 私が看護師を目指そうと決めたのは、母が看護師で、職場で働いている母や他の看護師さんの仕事ぶりを幼いころから幾度か見る機会があり、そこから看護師という職業に興味を持ったのがきっかけでした。 中学生になり、母や他の看護師さんの、何人もの患者さんに臨機応変に対応する姿を、それまでより深く捉えるようになりました。 肉体的には大変きつい反面、患者さん達とのコミュニケーションにより信頼関係を築いていき、身体と心の両方をケアするところなどは、とてもやりがいのありそうな仕事だと思いました。 このことから、いつしか私も患者さんを自分自身の力でケアしたいと強く思うようになり、看護師を志望しました。 今の私にはまだ不十分なものがあるので、貴学で資格を取得するだけではなく、患者さんに対して自分にできる最大限のことを実行し、技術・精神面で必要とされる人格を磨きたいと思います。 以上が私の志望理由です。

  • 看護大学の3年生です。実習がつらくて死ぬことばかり考えています。

    看護大学の3年生です。実習がつらくて死ぬことばかり考えています。 元々看護師を目指していたわけではなく、家庭の都合で看護の道へ進みました。 人と話すのも得意な方ではなく、過度に緊張してしまいます。 更に困ったことに、人前で何かをしようとすると手が震えて、喉が痺れてひどい吐き気を感じることがよくあります。 疲れがたまると何も食べていなくても急に吐き気がこみ上げてきて、そのまま床に吐いてしまうことも家でたまにあります。 ここ一年ほど上記の症状が強く、春に心療内科を受診したところSADと診断され抗うつ剤と弱い睡眠薬を処方して頂きました。 薬は効いているようで、多少緊張は和らいだものの、恐れていた実習が始まり薬の補助も追いつかなくなってきました。 ご存知の方も多いと思いますが看護の実習は肉体的にも精神的にもハードです。 特に実習指導者さんにつっこまれたり、ケアの最中にじっと見られるのが苦痛で仕方がありません。 つっこんで根拠を聞かれることも学習のために必要だとはわかっています。 嫌だと思いながら行くから余計こうなってしまうんだ、とも思います。 病院や患者さんに協力をしてもらって学習している身なのにこんな理由でつらいと言うのは身勝手なことも承知しています。 そもそも私のような適応力のない人間は看護の分野に限らずどこへ行っても使えないと言われると思います。 自分が強くならない限りいつまでも同じです。変われませんでした。 一度首を吊ったこともありますがうまくいきませんでした。 もう嫌です。生きていたくありません。 生まれてきたのをなかったことにしたいです。 もう何が悩みなのかわかりません。

  • 看護の実習が辛いです。。

    看護の実習が辛いです。。 昨日から、大学病院で看護の実習が始まりました。 二回生ということで、まだ本格的な実習ではなく、今回は患者さんとのコミュニケーションが目的だそうです。 しかし私の患者さんは、寝たきりで会話が困難な状態であるので ご家族の方から色々お話しを聞いたりしているのですが、早く帰ってほしい‥‥という雰囲気を感じます。 担当の看護師さんは忙しく、見つけるのに大変で、処置に行くタイミングも見逃しそうになります。 処置の見学をしていても 何も出来ずに立ち尽くす自分が本当にダメダメで‥‥ 看護師になる上で様々な患者さんと接していくんだということは理解していても 周りの友達が患者さんと何時間も話し込んで病室から『楽しかった♪』と帰ってくるのを見ると すごく羨ましくなって、泣きたくなります。 病室にもおれず唯一の居場所であるスタッフルームにいても、先生に『じっとしていてもダメなのよ』と言われ、いつも途方に暮れています。 こんな自分が甘いということはわかっていますが でも逃げたくなってどうしようもありません。 ご意見、よろしくお願いします(;_;)

専門家に質問してみよう