日本の暴力団の起源は火消しからだった

このQ&Aのポイント
  • 日本の暴力団は火消し団体が起源であり、火災時に火消しのための諽負を奪ったことから縄張り争いが起こりました。
  • 政府の消防団の出現により、火消し団体は仕事を失い、博打を稼業とするようになりました。
  • 暴力団は火消し団体から始まり、国から仕事を奪われ、博打の商売を始めたが、現在は覚せい剤の売買や賭博などを隠れて行っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の暴力団の起源は火消しからだったと知った。

日本の暴力団の起源は火消しからだったと知った。 昔は消防署が無くて街の寄り合いが消防団を作っていたが当時の火消しは大変危険で火消しの度に死人が出たので火消しを仕事の生業の専門とする火消しのプロが生まれた。 その火消しの請負人たちが暴力団の起源である。 街はお金を町内で集めて火事になったときに火消し団体にお金を払った。 その火消しの商売は結構な金額が町内会費で集めれるので火消し団体がいくつも出来た。 で、火事になったときに我先へと火消しの為のため樽をどこの火消し団体が取るかで請け負っていた火消し団体よりも先に到着した別の火消し団体が消火に当たって火が鎮火して謝礼を消してくれたいつもの請負火消し団体に支払わなかったのでここから暴力団の縄張り争いが起こるようになった。 だからここは俺の火消しの縄張りだと言って島争いの陣地争いが勃発した。 で、幕府は火消しを政府が行うとして政府が火消し団体の仕事を奪う形で消防団が生まれて消防署が生まれて、火消し団体は稼業を失ったが、昔の島と町内の上納金の仕組みだけは残った。 町内とは顔が効くので消防団に仕事を奪われた暴力団の火消し団体は博打を稼業とするようになった。 お客は町内で博打の胴元を元火消し団体の暴力団が行うようになった。 火消し団体のときは任侠団体と言われ、危険な火に飛び込む勇気がある男たちとして街の人からは尊敬されていたが、博打は胴元が最終的には勝つようになってたし、お客もタチが悪い金払いが悪い客もいたりして殴る蹴る暴力を使うようになって任侠団から暴力団と言われるようになった。 で、さらに時代は進んで賭博が禁止されるようになった。暴力団は火消しの稼業を奪われ、博打の稼業も奪われた。 だから暴力団の始まりは消防隊であり、国に仕事を奪われ、博打の商売を始めたがそれも儲かると分かると国がやると言って暴力団から仕事を奪って今に至る。 暴力団は裏で細々と博打をやっていたが警察が歴史も知らずに摘発を繰り返したことで暴力団は稼業のやる気を失い大麻やアヘンやマリファナや覚せい剤を売る商売を始めたがヒロポンを売ることもすぐに禁止された。 今では隠れて覚せい剤を売っていたり、隠れて賭博を開いたりしている。 合ってますか?

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32963)
回答No.5

「臥煙」と呼ばれる人たちですね。まあ今でいえば民間警備会社みたいなものですが、全身入れ墨をしている男も多く、要するに歌舞伎町の用心棒みたいな感じの人たちなわけです。一応火消しが生業でしたけどね。 他に、旗本の中には役職がないものだから暇なので徒党を組んでチンピラになっている連中がいました。一応武士なので、町人は手が出せない。彼らは旗本奴(はたもとやっこ)といわれ、それに対抗する町人の集団である町奴(まちやっこ)とケンカ騒ぎなどをよく起こしていました。歌舞伎「幡随院長兵衛」がそれですね。 江戸時代は何をするにも人力でこなさないといけませんから、何かの事業となると人足が必要です。だから人を集められる人が必要ですし、「俺、力には自信があるけれど頭を使うのは滅法苦手」なんて連中は何かと喧嘩っ早い。そこを抑える連中にも迫力が必要です。そういう男たちを束ねる親分もいました。 今の山口組は、神戸の港湾労働者の人寄せを生業としていたのが起源です。明治以降の話ですね。 また清水の次郎長とかは地方で賭場を開いたりとか、そういうことをやっていた人たちですね。江戸時代はそれぞれの藩に犯罪捜査権があり、治安維持の責任は藩にあります。ので、ヨソの藩に入って逮捕するってのは今でいうと中国の公安が日本で逮捕しちゃうみたいなことになります。 だから逆にいうと犯罪者は藩の国境を越えるとそれ以上追われる心配もないわけです。上州(グンマー)なんてのは東西南北に逃れやすいし養蚕業が盛んでお金も流通していたので、そのスジの人たちが発達しました。 ですので、暴力団=やくざという図式で考えれば正しくもありますが、それが全てというわけではありません。いつの時代の、どこの国にも無頼の徒というのは存在するもので、それを束ねる親分というのも存在することで裏社会は裏社会なりの秩序が保たれるのです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (5)

回答No.6

江戸時代、陸路は街道が整備され東西交通が 発達しました。 宿場には多くの人と物が集いました。 一方、水上交通、海路も大発展しました。 遠方各地からの運搬はむしろ海路が主体 でした。 北前船は小樽から酒田、金沢、小浜、下関、 そして瀬戸内海から大阪に至りました。 そして大阪ー江戸間の海路。 さらには津軽海峡から太平洋側の江戸への 海路も開択されました。 内陸には、関東では利根川や荒川に「高瀬船」 が乗り入れ運搬を担いました。 このように海港、河川港が至るところに 形成されここを牛耳った人達は「御殿」を 建てたのです。 明治維新により「産業革命」が押し寄せ 陸路は鉄道がメインとなり、港は縮小して 行きました。 御殿は極く一部にのみ偲ばれるものに 消失してゆきました(荒川にあり)。 このような人、物が集まる所の盛衰の中に インサイダー、アウトサイダーな人の物語が あったものと思われます。 戦後、アウトサイダーな人達の再編があり また「暴力団」と称されるようになりました。 現在では国際貿易港である清水港の次郎長は 明治維新後インサイダーの人となり、江戸から 清水港へのいわば大量難民、徳川家と関連の 人々を受け入れました。 その清水の土地は駿府静岡、静岡市の区となり 英雄の眠る地として存在しています。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

書かれていることも正しいかと思います 戦前(もっと大昔)戦後は警察(警察官)が市民間のいざこざなどの問題には干渉できない状況でした 例えば、ストーカーがあったとします 今ではすぐには解決されない問題ですが、昔は、その筋に頼むと、もうそのストーカーの家に怖いお兄さんたちが突然家に上がり込み、ストーカーを囲って、命の危機以上の恐怖を与えることで、すぐに解決できました いわゆる自称自警団です お金があるのに借金を踏み倒して偉そうにしているバカ 子どもがいじめをしているのに、自分は何もしないバカな親 弱みに付け込み安い賃金で、働かせている経営者 などなど 彼らに依頼すれば、一発で解決した時代があったのですね・・・ 市民は謝礼を払い、彼らは潤いました https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214292137 善い悪いで言えば、あきらかに悪いですが、そのような時代が文化のように長らく続いていました 蛇足ですが今から数十年前、駅のホームは静かでした なぜかといえば、ヤンキーやその筋の怖い人がホームにひとりでもいれば、子どもから大人まで、ピシッと静かにしていました 今や、子どもから高校生の体力的に弱そうな人たちが、マナーも守らずギャァギャァ騒いでいますが、そんな光景は昔は見られませんでしたね

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

タームが違うのではないですか。 町火消しのどなたかが所謂る侠客であったという話はありますよ。 暴力団というタームは違う概念内容ですが。 新門辰五郎とか。 やくざとか極道っていうのも違いますね。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

メチャクチャな歴史話を良くもまぁ長々と、誰に聞いたのですか?。 消防団は明治時代になってからできたものです。 江戸時代は初期に大名火消しと言って、将軍直々に命じられた 各大名が火消しを請け負っていました。 忠臣蔵で有名な播州赤穂藩が火消しを行っていて、大石内蔵助の 火消し装束が残されています、 町火消しを作ったのは、徳川吉宗の時代の大岡越前です。 いろはにほへとの順に組を作り、江戸の町を囲むように町火消しが できたのですが。 幕末の頃に将軍家が崩壊し江戸の町が薩長の支配になった時に、 治安を守ったのが辰五郎とその配下だと言われています。 勝海舟とも交流があり、ヤクザの親分とも兄弟の杯を交わしたとも 言われています。 元々、渡世人と言われる人たちは江戸中期に発生し、脇差を帯刀し 諸国を渡り歩く者です。そして組を作り地場に根付いて祭礼や的矢を 仕切るのが一般に言うヤクザと言われる賭博屋家業です。 め組の頭がヤクザの走りだと言うのは的外れです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 日本の暴力団には「博徒(ばくと)系暴力団」と「的屋(てきや)系暴力団」の2つに大別されます。 確かに、博徒系暴力団の起源は「め組」というような火消し組から発展したようですが、的屋系暴力団は遊技代を払って弓矢で的を当てると景品がもらえる的屋(まとや)が祭りや縁日などでも露店を出すことで、露店を出す場所を割り振りする元締めになる者との師弟関係が築かれて親分子分のような上下関係になり暴力団に発展した組織もあります。 なお、祭りや縁日などに露店を出して収入を得られる的屋系暴力団は悪どいシノギ(稼ぎ)はしないですが、博徒系暴力団は賭博が禁止されてるため覚醒剤など違法薬物の密売など悪どいシノギをすることが多いようです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • やはり「暴力団の隠れ蓑」でしょうか?

    前にも質問したのですが、気になっているので再度質問します。 最近読んだ「右翼の言い分」と言う本の中に「大行社」と言う右翼団体の理事長と本部長の方の話が書かれてありました。 その中の一部に 「今、大行社は稼業との縁はありません。全部堅気としてやっています。専属の者も居ますが、他の者は全て仕事を持っています。その給料の中から会費を払って、あるいは支部費を出し合って組織を運営しています。任侠の方との関係は色々あります。ただ我々の意向で任侠の方に動いてもらう事はあっても、任侠の方の意向で我々が動く事はありません。」 と言った内容で、現在大行社に所属している構成員の方達は専属の方も一部に居るものの、殆どは仕事を持っているそうで、皆さんの会員費で運営されているそうです。(下記に大行社HP) http://taikousya.com/ しかしこの大行社、過去にはタレントの島田紳助に抗議行動を起こした右翼団体であり、現在でも大行社は指定暴力団稲川会傘下とされており、再興初代も稲川会四代目三本杉一家総長の岸悦郎氏と言う、所謂「任侠系右翼団体」と呼ばれている右翼団体です。 構成員の方達は会社員等の本業をされてる方達が主で、稼業との縁もなくやっておられるそうなのですが、この方達は稲川会の様な指定暴力団とは関係がない、所謂一般の会社員の方達と考えるべきでしょうか? それともやはり、元々は稲川会の組員だった方達が、企業を脅して資金を得る為に一般人に成り済ましている「暴力団の隠れ蓑」と考えるべきですか?

  • 関東の暴力団と関西の暴力団は、東京都心で仲良し?

    関東の暴力団と関西の暴力団は、東京都心では仲良くしてますか? 仕事の取り合いのようなものはあるのかもしれませんが、ルールを守った稼業をしている感じですか? 関西系の暴力団は、都内だとどのあたりに多いですか? 六本木は関西人のお店が多いので、ヤクザも関西系が多い? 稲川会の事務所が六本木にありますが、六本木にも縄張りというものがあるのですか? 住吉会は都内に多いと聞きますが、この暴力団というのは都内ではどのような付き合い、お仕事をされているのでしょうか? 飲食店や芸能界との付き合いなども噂には多々聞きますが、よくわからないので教えてください。

  • 【暴力団の賭場のシノギの不思議】暴力団の賭場のシノ

    【暴力団の賭場のシノギの不思議】暴力団の賭場のシノギにアトサキ、バッタ巻きというのがある。 この博打はアト、サキと言って、賭け側が半々になるように親(暴力団)は声かけする。 で、半々の賭け金になったときに 「決まりましたあああああ」 と言って場を終わらせる。 で、ご開帳で 当たった側に190%の払い戻し。 負けた側は没収される。 半々にならなかった場合は、足らずを親(暴力団)が持つ。 暴力団の賭場は暴対法で禁止されており、暴力団が賭場を開いた時点で警察に逮捕される。 このアトサキ賭博は賭場を開く危険の割に暴力団の手取りは賭け金の1割にしかならない。 全然暴力団が儲からない賭博を暴力団がやる意味って何があるんでしょう? あと19割返しなので、 賭け金が1万円だと1万9000円の払い戻しだが暴力団の親が千円札で払い戻すのを見たことがないので、 賭けている人は万札の束で賭けていて金持ちだなあと思っていたけど、 払い戻しから考えると最低賭け金が10万円ってことなのだと分かった。 10万円単位で賭けて、返ってくるのが10万円から1万円を抜いて9万円を返す。 でまた10万円を賭けて10万円+18万円になって8万円を置いて10万円の束を2つ賭けて倍々ゲームにしていく。 っていうことですよね。 売り上げの1割が収益ってシノギ的に旨みはあるんでしょうか? パチンコ、パチスロ店の経営の方が収益率大きくないですか? 風俗営業とか。 競馬の賭け屋だと実際は買わずに胴元ってことだから収益が1割固定より儲けは大きい気がする。

  • 融和・対立・協調関係は?

    与党・宗教団体・右翼・左翼・労働組合・同和団体・任侠団体・暴力団・教職員・町内会・財界・アメリカ・中国・韓国・北朝鮮・台湾・インド・警察・土木業者・官僚・司法・特殊法人・公務員・自営業者を相関図にするとどういう関係になりますか? 多すぎますね・・・、ケースバイケースもあるでしょうが、与党○土木業者とか暴力団×警察とかのように一般論的には?

  • 任侠系右翼団体の構成員について。

    「右翼の言い分」と言う本の中に「大行社」と言う右翼団体の理事長と本部長の方の話が書かれてありました。 その中の一部に 「今、大行社は稼業との縁はありません。全部堅気としてやっています。専属も居ますが、他の者は全て仕事を持っています。その給料の中から会費を払って、あるいは支部費を出し合って組織を運営しています。」 と言った内容で、現在大行社に所属している構成員の方達は専属の方も一部に居るものの、殆どは仕事を持っているそうで、皆さんの会員費で運営されているそうです。(下記に大行社HP) http://taikousya.com/ しかし過去には、タレントの島田紳助に抗議行動を起こした右翼団体であり、現在でも大行社は指定暴力団稲川会傘下とされており、再興初代も稲川会四代目三本杉一家総長だった岸悦郎氏と言う、所謂「任侠系右翼団体」ですが、構成員の方達は会社員等の本業をされてる方達が主で、稼業との縁もなくやっているそうなのですが、この方達は稲川会の様な指定暴力団とは関係がない、我々の様な「一般人」(つまり堅気)と言って良いのでしょうかね? 少なくとも「暴力団関係者」になるんでしょうか?

  • マフィアについて

     日本のマフィア、いわゆるヤクザや暴力団や任侠団体は、以前ほどではないにしても、街の真ん中やオフィスビルや「自社ビル」に、堂々と「~組」「~一家」「~連合」「~会」と、立派な看板をかけ、構成員は、組織のバッチを誇らしげに着用して跋扈しています。  私は、仕事の都合でこれまで30カ国ぐらいに逝きましたが、マフィアの本家のシチリアやニューヨークも、モスクワでも上海や香港・マカオやロサンゼルスなどのチャイニーズマフィアの拠点でも、組の看板なんか見たことないし、まして構成員がバッチなんて見たことはありません。  どうしてかなっと思いまして。

  • ヤクザの構成員が全くいない任侠系右翼団体ってある?

    つい最近、ヤフー知恵袋にて「暴力団の隠れ蓑がここまでやる理由。」と言う質問をさせて頂きました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151772179 その際、回答者の方が仰るには 「あくまで暴力団個人が右翼団体を作って活動しているわけなので、右翼団体の構成員が同様にその長の組織の構成員ではありません。」 と説明されていたので一つ疑問に思ったのですが、暴力団組員個人が右翼団体を作って代表者を務めているだけで、その右翼団体に所属されてる構成員は組員ではないと言う事は、任侠系右翼団体であっても、団体によっては構成員が全員一般人で、普段は会社員等の仕事勤めされている右翼団体と言うのもあり得るのでしょうか? こちらのOKwaveにてお詳しい方居られましたら、回答お願いいたします。

  • 民間人を入れるメリットとは?

    日本の右翼団体は、すべて暴力団傘下で暴力団組織から資金提供や運営・経営に携わっているって話を聞きます。 普段は仕事をしながら右翼団体に入会して週末などに政治運動をしている者も沢山居るらしく、日本青年社などの下記のURLに記載された右翼団体も、こうした民間人が入会して政治運動していると聞きます。 http://violencefamily.ojiji.net/uyoku/link/dantai.html しかし、こうした任侠系の右翼団体に、一般の民間人を入れた所で、暴力団側には何かメリットがあるのでしょうか? 自分達の組員だけで構成しても良さそうですが、わざわざ民間人を入れる意味があるのか。 また、暴力団傘下の政治結社に入会する民間人も、普段仕事をしながら政治運動されているのでしょうが、右翼団体に入会しても会費など生活費を切り詰めても政治運動をするメリットて何なのでしょうか?

  • 本当に会費だけでやっているのでしょうか?

    「右翼の言い分」と言う本の中に「大行社」と言う右翼団体の理事長と本部長の方の話が書かれてありました。 その中の一部に 「今、大行社は稼業との縁はありません。全部堅気としてやっています。専属の者も居ますが、他の者は全て仕事を持っています。その給料の中から会費を払って、あるいは支部費を出し合って組織を運営しています。」 と言った内容で、現在大行社に所属している構成員の方達は専属の方も一部に居るものの、殆どは仕事を持っているそうで、皆さんの会員費で運営されているそうです。(下記に大行社HP) http://taikousya.com/ しかし過去には、タレントの島田紳助に抗議行動を起こした右翼団体であり、現在でも大行社は指定暴力団稲川会傘下とされており、再興初代も稲川会四代目三本杉一家総長だった岸悦郎氏と言う、所謂「任侠系右翼団体」ですが、構成員の方達は会社員等の本業をされてる方達が主で、稼業との縁もなくやっているそうなのですが、本当に会費や支部費だけで運営されているんですかね? HPには運動内容のみで会員数や会員費は書いてなかったし、企業を脅して資金を得ているって可能性はないのでしょうか?

  • 武士という漢字の成り立ちは戈(ほこ)を止めるという

    武士という漢字の成り立ちは戈(ほこ)を止めるという意味で刀での争い事を止めるのが武士の定めだとされた。 要するに武士は争いを無くすために戦っていたのだ。 今でも暴力団は街の暴力をなくすために暴力を振るっているが、なぜ暴力を振るっているかというと暴力を無くすためだという一見矛盾しているようだが、 世界で見てもアメリカも戦争を無くすために戦争をしているので、昔の武士が争いを無くすために戦うという大義名分のために争っていた。 要するに無くすために相手と同じ武器で戦って統一すれば争いが無くなるという発想は世界共通の思想である。 暴力団も暴力を振るって金儲けするのが仕事じゃなくて、暴力を使って暴力を無くす活動をしているわけです。 これって正しい行為なのでしょうか? でも武士は平和統一を成し遂げたので刀を持つのを辞めた。 もし日本から暴力が無くなれば暴力団も解散する。 アメリカも世界を全部アメリカが支配したら戦争は無くなって、内戦や内乱という表現になってこの地球から戦争という言葉は無くなる。 これは言葉の綾ですかね?