• ベストアンサー

黄砂はなぜ舞い上がるのですか?

今朝、NHKで黄砂の話をしていました。 黄砂って0,004ミリだそうですが、仮にそれが10万倍の大きさなら40センチの塊りになります。40センチの砂の塊りであれば日本まで飛んで来る筈がありません。 ということは、一つ一つの個体は拡大すれば岩のように重いものであっても小さくて軽いために上昇気流に乗ってしまうのでしょうか? →質問1 そこで二つ目の疑問です。 沙羅ちゃんのジャンプは凄いですが、体が小さいから ・上昇気流に乗りやすい。 ・舞い降りて来るとき、空気抵抗が他の選手より小さいから 有利なのでしょうか? →質問2

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> 小さくて軽いために上昇気流に乗ってしまうのでしょうか?  その通りです。  ただ、風の強さも10万倍なら、40センチの固まりでも飛びます。  今のハリケーンなどでは、自動車や牛なども渦巻に巻き込まれて飛んでいますので、10万倍はしなくても、風の威力を数百倍にする程度で飛ぶでしょうね。 > 沙羅ちゃんのジャンプは凄いですが、体が小さいから >・上昇気流に乗りやすい。 >・舞い降りて来るとき、空気抵抗が他の選手より小さいから  体が小さいと、空気抵抗を受ける面積が小さいので、ジャンプ台から跳び出すとき、上昇気流には乗りにくいです。  舞い降りるときも、空気抵抗が小さいと、ストンと落下します。  空気抵抗が大きい紙と、空気抵抗が小さい鉛筆を落とすと、どちらが先に地面に落ちるか、というのと同じです。紙のほうがゆらゆら揺れながら、ゆっくりと落ちます。  ジャンプ競技の場合、ゆっくり落ちたほうが、落ちる間に「距離」が稼げます。  また、体が小さいと、通常は筋肉の量が少ないので、ジャンプ台を強く蹴って空中に飛び出すことができません。  また、空中で、風に逆らって飛行姿勢を維持することもできないので、体が小さいことはジャンプ競技には不利です。  体が小さいことがジャンプ競技に有利なら、4・5歳児を飛ばせば優勝できるわけですが、そうはいかないのと同じです。  沙羅さんの場合、鍛錬によってジャンプ台を強く蹴る筋肉、飛行姿勢を維持するための筋肉を鍛え、ジャンプ台を蹴る位置を決める目や度胸などが、総合的に優れているせいで、飛べるのでしょう。  ただ、女性は、徐々に体に脂肪がついてきます。ダンスなどでも、段々と切れが悪くなってきます(反面、美しく優雅になる)。もちろん不可能ではありませんが、今の状態を保つのはだんだん難しくなってくるでしょう。一層の努力が必要になってくるでしょうね。

4237438
質問者

お礼

よくわかりました。 たいへん勉強になりました。 詳しくてわかりやすいご回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

0.004ミリの大きさだから舞い上がるんです。その大きさが 10万倍の大きさになるって、どうしたらなるのですか。 微粒が40cmの塊になるって通常じゃ考えられない訳ですから、 そんな根拠もない質問は止めませんか。 黄砂は偏西風によって日本に飛来しています。 ココでは同質の質問は受付られてますが、高梨選手と黄砂は全く 関係ありませんよね。こう言う質問はマナー違反ですので、今後 は別レスにて質問して下さい。

4237438
質問者

お礼

>微粒が40cmの塊になるって通常じゃ考えられない訳ですから、そんな根拠もない質問は止めませんか。 なぜ貴方が私に質問をやめさせるのか? いつからこのサイトの主になりましたか? >ココでは同質の質問は受付られてますが、高梨選手と黄砂は全く関係ありませんよね。こう言う質問はマナー違反ですので、今後は別レスにて質問して下さい。 沙羅ちゃんの質問は同じ観点からの疑問です。二つはまったく別のようで 「両方とも小さいから風に乗ることができるのではないか」 という素朴な疑問です。 毎回そういう回答をするかたでしたら回答してくれなくて結構です。ただ、ブロックはよほどひどいことを書かない限りしない主義なのでいたしません。

noname#227408
noname#227408
回答No.1

例え大きくも、飛ぶことはあるでしょうね。 台風やハリケーンで車が飛んだなんて話がありますから。 ただし、それは瞬間的な風の強さで舞い上がっただけで、中国から日本海を超えて届くかと言えば、常にそれだけの物を巻き上げ続ける風の強さが必要になりますので、まず無いでしょう。 沙羅ちゃんの話ですが、沙羅ちゃんは他の選手より上向きの風をとらえるのが上手いのでしょう。 必要な空気抵抗を掴みながらも、それを距離につなげる技術の成果だと思います。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 蟹は泳ぐのでしょうか?

    現在23センチ角の水槽にやどかりと蟹を飼っています。 濾過は外掛けのフィルター式のものです。 真ん中には大きな岩がありますが海面から出ていません。 海中に住む蟹さんなんですが、この間いなくなってしまったので、砂の中とかいろいろ探したけどいなくて、水槽から出てしまったのかとショックでどうしようと思っていたら外掛けフィルターの外側に潜んでいました・・・。 泳ぐか、えいっとジャンプ?しない限りフィルターの吸い込み口に届かないと思うんですが、やはり夜になると泳ぎますか?ジャンプかな? すみませんが教えてください。これからのことを考えなくてはならないのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

  • 気圧と上昇気流と下降気流の関係おしえてください!!中学レベル

    悩み1 大気の塊は上昇すると気圧が下がり、膨張して温度が下がり雲ができる。 という言葉が疑問だらけで悩んでいます。 >大気の塊は上昇すると気圧が下がり、 気圧=空気の重さによる圧力と認識しています。 だから私は、 例えば、Aさんが山の上に行くと、山の下よりも自分にのしかかる空気が少ない。という考え方をしています。 でもこの考えだと山に行くと体は軽く感じるのかなぁ?って考えてしまいます。どうなんでしょうか?? でもポテトチップが山の上では膨らむのもコレですよね? で屁理屈になりますが、じゃあ山の下の人でも家の中に入っていたら自分の上にのしかかる空気は少ないから家の中は外よりも気圧が低いの??そもそも部屋にいると体は軽く感じるはずじゃないの?? と考えてしまいました。なぜこの考えは間違いなのでしょうか?? >膨張して温度が下がり 膨張するってのはポテトチップの例と同じですよねぇ? でも膨張したらなぜ温度が下がるんでしょうか?? 悩み2 風は気圧の高いところから低いところに向かって吹く。 なぜですか!? 悩み3 低気圧の中心に向かってまわりから吹き込んだ空気の塊は、中心部で上昇気流となって上昇にあがっていく。 なぜ低気圧の中心部は上昇気流になるんですか?? いっぱい質問してすみませんが、わかる方教えてください。 地学だいぶ初心者ですがよろしくお願いします。

  • 指示代名詞コソアについて

    教科書の練習問題にコソアを選んで文章を完成しなさいというのがあります。自分なりに一生懸命やったが、難しくて全然自信がないです。日本の方の皆さん、知恵を貸していただけないでしょうか。質問は以下のようです。 砂漠化と過放牧 春になると北京ではよく頭ごとすっぽりとスカーフを被った人を見かける。( (1) )は黄沙が降っているためである。黄沙は砂である。( (2) )砂は北西の砂漠から飛んでくる。近年はモンゴル辺りでも砂漠化が進んでいるらしい。( (3) )背景には、過放牧があるといわれている。( (4) )過放牧の原因は、カシミアの需要拡大に伴う現金収入の増大であると考えられている。すなわち、各国でカシミアは人気が高く、( (5) )注文は応じきれないほどだと言う。過放牧と並んで、砂漠化のもう一つ大きな理由がある。( (6) )は、カシミアをとるヤギが放牧すると、草を食いつくしてしまうことである。( (7) )ように、黄沙をきっかけに、様々な現代の問題が見えてくる。 自分の答えは(1)これ (2)この (3)その (4)この (5)その (6)それ (7)この です。 どうぞご指摘のほどよろしくお願いいたします。

  • 胎嚢近くに血の塊

    妊娠5wに入りました。今日、診察しに行ったら、 胎嚢は5ミリ大きくなり1センチに、拡大すると胎芽がうっすらと 見えました。 しかし、胎嚢の下辺りに、血の塊(5ミリくらい)がある、 大きくなれば流産に繋がってしまう。仕事をしてるなら休んだ方が いいですよ、と言われてしまいました。 同じような体験をした方、どんな状況で、先生に何て言われたか、 妊娠継続したか、残念な結果になってしまったなど、教えて いただけませんか? 私は、今バイトを週1でしていて、立ち仕事です。(サービス業) 重いものを持ったりはあまりしないのですが、気をつけていれば、 続けても平気ですかね?(心拍確認できたら辞めるつもりでいます。)

  • ゴキブリの卵!!???

    庭付き賃貸に越してきました。 前の住人がルーズだったようで、引っ越した当初から庭にガーデニングの道具とかカブトムシの飼育道具など色々置き去りで、雑草も伸び放題でした。 そんな中、庭の手入れをしていたら、土の部分に1センチぐらいの小豆のような黒い塊がたくさん落ちていることに気が付きました。 最近ゴキブリを2匹ほど見かけたこともあって、もしかしてゴキブリの卵?と思い、色々調べましたが、どうもはっきりしたことがわかりません。 ゴキブリの卵はカプセル状と言われますが、うちの庭にあるのは土の塊のようなもので、表面もざらざらしています。 勇気を出して一つつぶしてみましたが、中身は土のようなものでした。 ちなみに、ゴキブリの卵の写真によくあるギザギザした部分はありません。 ただ、縦1センチ横5ミリ程度で、丸くある程度硬さはあり、ただの砂には思えません。 ペット用のトイレの砂かな?とも思うのですが、雨でも崩れないし、よくわかりません。 実際に見ないともっとよくわからないとは思いますが、予想で構いません。 虫に詳しい方、ご意見お待ちしています。

  • 砂と石の保温性

    こんにちは。 yanagiran-hiと申します。 質問なのですが,砂漠が夜になると急激に気温が下がる理由として, 砂は保温性に優れていないために,日中に降り注いだ熱をとどめておくことができないからだと聞きました。 しかし世間には,暖めた石を使ったマッサージや,焼き石を料理に使ったりなど,石の保温性を生かし多くのことに利用されています。 石は「岩より小さく砂より大きい鉱物質のかたまり」で, 砂は「径2mm以下16分の1mm以上の粒子」を指すそうです。 石も砂も基本的な成分は変わらないのに, 大きさが違うだけでそんなに保温性に差がでるのでしょうか? また砂も集まればそれなりの保温性を持つことはできないのでしょうか? 砂漠の夜の気温があんなに急激に下がる理由, 石と砂の保温性の有無,石と砂の保温性の差についてお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • これは何かの卵でしょうか?

    ベランダ柵に3センチぐらいの黒い塊が ついているのを今朝発見しました。 虫だったら気持ち悪いので画像検索 してみたらカマキリの卵ばかり出てきましたが、 色や時期が違うのでどうなんだろうと思い 質問させていただきました。

  • 換金性のもっとも高い多年草(および低木)作物というと、なにがありますか?

    黄砂のシーズンもおわりましたが、 モンゴル語を大学でまなんだもので、 ゴビ砂漠の拡大がきになります。 黄土高原に入植してきた華人が、毎年毎年、くわ入れてるから、砂がとんでんじゃないかと思います。 (乱暴かも) 私は去年の2月からポットで育ててきたラベンダー(多年草)が収穫をできるような状況になりました。 他にも多年草で換金性の高い (黄土高原でも栽培できる)ものがあったら、 中 国 人 に 教 え て や り た い ! みたいなのりで質問してみます。 (お茶の木はちょっと耐寒性ないですかね?) 気が向いたら、答えてやってくださいませ。

  • 人類史上最強らしいの変化球、ナックルの攻略法とは

    別の質問で、ナックルは人類史上最強の変化球だと聞きました。 投げた投手もどこに行くのか分からないので打てないそうです。 打てないと言われると攻略したくなるのが人の常。 そんなわけで、ナックル攻略法(打法?)を考えてみました! ■その1 『ホーミング打法!』 ナックルはボールの回転を止めることにより、空気抵抗を増大させ、抵抗に負けたボールが、より、抵抗の弱い方向に変化する魔球です。 つまり、ボールはその瞬間の空気抵抗の弱い方向に変化します。 これを利用して、打者もバットがすっぽ抜けるかどうかくらい緩く持ち、スイングします。 すると、バットはしっかり握られていないため、空気抵抗の弱い方向に変化します。 つまり、ナックルの変化する空域にバットも自動的に変化することになります。 そしてインパクトの瞬間のみバットをグリップして振りぬきます。 これがホーミング打法です! ■その2 『上昇気流打法』 ナックルが空気抵抗に負け、変化するというのは前述の通りです。 この上昇気流打法は、ピッチャーが投球すると同時に、打者はホームベース上でアッパースイングを繰り返し、上昇気流を作ります。 ナックルが空気抵抗に負け、重力により落ちそうになっても、上昇気流が落下を相殺し、落ちません。ナックルはただの棒球に成り下がります。 ※派生で、逆に強力なダウンバーストを起こし、ボールをミットまで届かなくさせる技もあります。 ■その3『捕手目隠し打法』 ナックルの問題点の一つは、変化方向がランダムのため、捕球が難しい点です。 これを利用し、打者はホームベースギリギリに立ち、さらにできるだけ身を乗り出して、保守の視線を遮ります。 さらに後ろを見ず、わき目で捕手の視線を確認し、捕手の視線とボールのちょうど間にバットを出します。これで捕手からはボールが見えず、捕球は極めて困難になります。 あとは振り逃げしたらいいです。 合わせ技で、踏み込むふりをして砂を蹴り上げる。 咳込むふりをして、毒霧を噴くとかも考えました。 とにかくボールを捕手から見えにくくするのがポイントです。 ランナーさえ出してしまえば、盗塁されやすいナックルは多投しずらく、3塁まで進んでしまえば、なおさら投げにくくなります。 ■その4 『指ペロ打法』 指をペロっとして気流の流れを読みます。 これでナックルの変化方向を見破ります。 実現可能そうな打法はありますでしょうか? ナックルが人類史上最強の変化球である以上、これを攻略することこそが打撃の神髄です。より、有効な打法を考え付いた方は教えてください。 特許を申請したいと思います。

  • 女子ジャンプW杯

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤優家こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤 優花(ゆうか)選手になります。日本チームは2人終えた時点でトップになっていましたが、勢藤選手の失格で順位を下げることになり、3人(丸山 希選手、伊藤 有希選手、高梨 沙羅選手)の合計ポイントで6位という結果になってしまいました。今回は1回勝負で決まりましたが、過去にそういうケースもありましたか? あわせて個人戦(ラージヒル)ですが、丸山 希選手は上位にいました。丸山選手(個人戦)はスーツ規定違反で失格になりましたが、国際大会では初ということでよろしいでしょうか? 最終戦ということで、NHKの筒井亮太郎アナウンサー(個人戦実況担当)は「失格者が出ても、成績は残りませんが2回目も飛べます」と話していましたが、間違いないですか? 2回目は強風で打ち切りとなってしまいましたが、個人としてはやって欲しかったと思いました。 そして、総合チャンピオンはニカ・クリジュナル選手(スロベニア)になり、高梨 沙羅選手は9点差で2位でしたが、大接戦になったと思います。スキー板ですが、以前 質問したすこんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤優家こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤 優花(ゆうか)選手になります。日本チームは2人終えた時点でトップになっていましたが、勢藤選手の失格で順位を下げることになり、3人(丸山 希選手、伊藤 有希選手、高梨 沙羅選手)の合計ポイントで6位という結果になってしまいました。今回は1回勝負で決まりましたが、過去にそういうケースもありましたか? あわせて個人戦(ラージヒル)ですが、丸山 希選手は上位にいました。丸山選手(個人戦)はスーツ規定違反で失格になりましたが、国際大会では初ということでよろしいでしょうか? 最終戦ということで、NHKの筒井亮太郎アナウンサー(個人戦実況担当)は「失格者が出ても、成績は残りませんが2回目も飛べます」と話していましたが、間違いないですか? 2回目は強風で打ち切りとなってしまいましたが、個人としてはやって欲しかったと思いました。 そして、総合チャンピオンはニカ・クリジュナル選手(スロベニア)になり、高梨 沙羅選手は9点差で2位でしたが、大接戦になったと思います。スキー板ですが、以前 質問したスラットナー製が久しぶりにチャンピオンになったと伺っています。高梨選手とクリジュナル選手の2人で最多勝ということでよろしいでしょうか? 可能でしたら、教えて下さい。