• ベストアンサー

換金性のもっとも高い多年草(および低木)作物というと、なにがありますか?

黄砂のシーズンもおわりましたが、 モンゴル語を大学でまなんだもので、 ゴビ砂漠の拡大がきになります。 黄土高原に入植してきた華人が、毎年毎年、くわ入れてるから、砂がとんでんじゃないかと思います。 (乱暴かも) 私は去年の2月からポットで育ててきたラベンダー(多年草)が収穫をできるような状況になりました。 他にも多年草で換金性の高い (黄土高原でも栽培できる)ものがあったら、 中 国 人 に 教 え て や り た い ! みたいなのりで質問してみます。 (お茶の木はちょっと耐寒性ないですかね?) 気が向いたら、答えてやってくださいませ。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

換金作物もありますが、地力はどうなのでしょうか? インフラ整備のように農業の基本である、地力を増強するする手段としてマメ科植物を植える。 第一候補はアルファルファ。 黄土地帯の気候(低温・高温と降水量)、土壌の酸性度などはどうでしょうか? アルファルファが増える環境なら、土壌中の窒素分の増加、家畜の飼料としても良いし、降雨などによる表土流亡を少しでも防ぐ効果などが期待できます。 すでにそのような植物を植えていたり、研究中かもしれませんが。 アルファルファなら種子は入手できます。

xirosi
質問者

補足

「ちょっと、待った」です。 説明足りませんでした。 もともと(1000年ほど前)は、毎年、「燎原の火のごとく」草原火災が起こるほど、豊かな、牧草地帯だったものが、 漢民族が入植して、 多年草の根を断ち切りながら、一年草の作物を植えたり、潅水して、地下深くから、塩分を呼び起したりしたため、  状態悪くなり、砂砂漠でなかった所も、黄砂の温床となったわけですね。 で、漢民族に、 このてめーらが荒らした痕を、昔どおりの豊かな牧草に戻せ! と、言っても、 「少数民族は漢民族の文化指導のもとにしか、発展できんのだ!」 と、言う態度を、中国共産党がとり続けたわけですね。 だから、換金性があるぞーーーーと、でも、言ってやらないと、彼らは、黄土高原を荒らしつづける。 と、言うわけで、 換金性のある、非一年草での農業の可能性なら、1%でも有るなら、   という質問です。 アルファルファは、ラベンダーの畝の間に蒔くとかじゃ、利きませんかね??

関連するQ&A

  • 【黄土高原対応型】換金性のもっとも高い多年草(および低木)作物

    というと、なにがありますか? 黄砂のシーズンもおわりましたが、 モンゴル語を大学でまなんだもので、 ゴビ砂漠の拡大がきになります。 黄土高原に入植してきた華人が、毎年毎年、くわ入れてるから、砂がとんでんじゃないかと思います。 (乱暴かも) 私は去年の2月からポットで育ててきたラベンダー(多年草)が収穫をできるような状況になりました。 他にも多年草で換金性の高い (黄土高原でも栽培できる)ものがあったら、 中 国 人 に 教 え て や り た い ! なにせ、彼らは、遊牧民の言い伝えで鍬を入れたり水まいたりしてはいかんと言われてるのに、「我らの民族の文化的指導が遅れた少数民族には必要なのだ」とか、平気で言いますからね。 ま、そんなのりといきおいで質問してみます。 (お茶の木はちょっと耐寒性ないですかね?) 気が向いたら、答えてやってくださいませ。

  • ラベンダー収穫の後処理と、--経営として成り立つの?

    えー、 私のプランターに植えたラベンダー2年目にして、 穂をだしてそろそろ色づいてきました。 ハーブティー屋さんで買える、ラベンダーと比較して、 開花直前に穂を切り取れば良いのかなと思ってますが、 おいしいハーブティーにするには、その後、どう処理したら良いのでしょう。 ところで、 そのように、ラベンダー売られてる以上は、 どこかで、農業経営として成り立つとして栽培されてるのでしょうね。 北海道富良野では、開花までさせちゃうラベンダー畑があるとも聞きます。 でも、 どうなんでしょう。 経営の損益分岐点はどういう条件になるんでしょう。 やっぱり、輸入物なんですかね? ほかにも、途上国から日本に向けて作物を輸出して、 採算が取れる「多年草」があるなら、それも教えて欲しいです。 黄土高原の黄砂を撲滅するには、なんか、多年草作物を普及させるしかないのかなとか、思ってて。 すいません。以上三点多岐にわたってしまいましたが、 なんなりと、 補足要求としての感想などでも投稿してください。

  • 丈夫な多年草を探しています。

    私は青森県に住んでいます。 そこで、冬の寒さにも耐えられ、毎年花咲く植物を植えたいです。 マリーゴールドのような虫にも強い特性も持ってるとなおいいです。 よろしくお願いします。 あと、手に入りやすくお手頃な値段がいいです。

  • 儲かる作物って何ですか?

    米は減反政策で作れない、小麦は儲からない。そんな話をよく聞きます。 じゃぁ、一体何が儲かるんでしょう?

  • 多年草、宿根草、一年草、蔓性多年草の呼び方

    多年草、宿根草、一年草、蔓性多年草などのことをなんというのですか?

  • 温暖化になると、よくないということですが、ただし、作物は、よくとれるの

    温暖化になると、よくないということですが、ただし、作物は、よくとれるのですか。

  • 作物が歪に出来てしみました。

    今年初めて、畑でサツマイモ”鳴門金時”を栽培しました。 収穫すると多くの芋が丸く歪に成長してしまいました。 すなわち、普通に市販されてる芋の形ではなく、端的に表現すると、丸い山芋のような形状に育ってしまいました。 何が原因なのか、ご存知の方、お教え下さい。

  • 作物はどのくらいとれるもの?

    家庭菜園初心者の、とても素朴な質問です。 キュウリやナス、それにトマトなどの苗を植え付けました。うまくいったら、株あたりいくつくらいの作物がとれるものなのでしょうか。 トマトは8本植えましたが、とても食べきれない、と家内は言っています。

  • 宿根草と多年草とは

    宿根草も多年草も、もとは種からできるということであってますか? あと、宿根草は冬に地上部の緑の葉の部分がかれてしまって一見枯れたようにみえるが根は生きているので翌年また葉がでるというもの。 多年草は、冬になっても地上部の緑の葉はそのまま残り葉のまま越冬し翌年花を咲かす。という解釈であっていますでしょうか?

  • 多年草の冬は?

    今年の春、初めて“花手毬”と“タピアン”と“フェアリーベル”を植えてみました。今、だいぶ枯れて来たのですが、これからの時期、どのような手入れをすれば、また来年咲くのでしょうか?