• ベストアンサー

何故、田安(徳川)宗武は将軍になれなかったのか?

何故、田安(徳川)宗武は、将軍になれなかったのでしょうか? 田安(徳川)宗武が将軍になれなかった主な理由を教えてください。

noname#226256
noname#226256
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.3

>何故、田安(徳川)宗武は、将軍になれなかったのでしょうか? 他にも回答がありますが、長男でなかったからです。 質問者さまはご存知か否か分かりませんが、権力者・為政者は「先代の教え・過去の事例」を引き継ぎます。 今の政治家も、「前例がない」として新たな政策には拒否・嫌悪感を示しますよね。 宗武の場合は、3代将軍家光の時と似ています。 長男である家光(竹千代)よりも、国千代を推す勢力が強かったですが「家康の一声で、竹千代が次期将軍」に決まりました。 「長幼の序」です。 長男を差し置いて次男を次期将軍にすると、将来に禍根を残します。 また、家重は「言語障害」がありましたが「聡明な判断」が出来たとの事です。 案外、家重の命令で行われた歴史的事実も多いのです。 今でも、小児麻痺の方は「言語障害はありますが、極端に能力が高い分野がある」のです。 余談ですが・・・。 「長幼の序」は、徳川(水戸)光圀も、影響を受けています。 次男でありながら、御三家である水戸家を継いで2代目藩主になった。 そこで、光圀の長男を(兄が藩主をしている)讃岐高松藩の2代目藩主にした。 同時に、高松藩初代藩主である兄の長男を水戸藩の3代目藩主にしました。 ※以降、幕末まで養子縁組関係は続きます。

noname#226256
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

zzuqjmda さん、こんばんは。 彼は才子であり、兄家重に疎まれていました。兄が将軍になった時に登城停止になったりしていました。また吉宗からも兄家重の欠点をあげつらう上申書を宗武自ら書いて渡したため、大御所吉宗からも不興を買います。吉宗は彼よりも家重の子で孫の家治に聡明さを見出し、彼に期待していたようです。 田安宗武 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%97%E6%AD%A6

noname#226256
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

長男がいるのに,それを差し置いて将軍になるのはお家騒動の元です。

noname#226256
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 田安宗武が9代将軍になれなかった理由は?

    田安宗武は何故9代将軍になれなかったのでしょうか? 徳川家重は発語がうまくできなかったそうです。 それならば、徳川宗武の方が9代将軍としてふさわしいように思います。 何故、徳川宗武は9代将軍になれなかったのでしょうか?

  • 田安宗武の幼名は小次郎のみでそれ以外はなかったのか

    徳川吉宗の次男で、江戸時代の御三卿・田安家の初代当主であった、徳川(田安)宗武の幼名は、小次郎のみだったのでしょうか? 徳川(田安)宗武の幼名には、小次郎以外の幼名はなかったのでしょうか? 徳川吉宗の次男で、江戸時代の御三卿・田安家の初代当主であった、徳川(田安)宗武の幼名は、小次郎のみだったのかどうかを教えてください。 徳川(田安)宗武には、小次郎以外の幼名はなかったのかどうかを教えてください。

  • 徳川(田安)宗武の幼名について

    徳川(田安)宗武の幼名は、『小次郎』のみだったのでしょうか? また、『小次郎』の読みは、何と読むのでしょうか? 『コジロウ』のみで良いのでしょうか? (1) 徳川(田安)宗武の幼名は、『小次郎』のみだったのかどうか? 徳川(田安)宗武の幼名は、『小次郎』以外はなかったのかどうか? (2) その『小次郎』の読みは、何と読むのか? 『コジロウ』のみで良いのかどうか? 以上の2つの質問の答えを教えてください。

  • 吉宗の次男・徳川宗武の幼名は、小次郎 だけなのか?

    徳川吉宗の次男である 徳川(田安)宗武 の幼名は、“小次郎” だけなのでしょうか? 徳川吉宗の次男の 徳川(田安)宗武 の幼名は、“小次郎” 以外には、ないのでしょうか? 徳川吉宗の次男で、田安徳川家の祖である、徳川宗武の幼名は、“小次郎” のみだったのでしょうか? 徳川吉宗の次男・徳川宗武(田安宗武)の幼名は、“小次郎” だけだったのかどうかを教えてください。

  • 徳川将軍家の血筋

    (↓)この徳川将軍家の系図を見て思ったのですが、 http://www.chohoji.or.jp/promenade/yoshimune02.htm 徳川家重と徳川宗尹の子孫は将軍になっているのに、どうして徳川宗武の子孫は一人も将軍になっていないのでしょうか?

  • 田安宗武の幼名は、"小次郎"以外はなかったのか?

    徳川(田安)宗武の幼名は、小次郎のみだったのでしょうか? 徳川(田安)宗武の幼名は、小次郎のみで、それ以外の別名はなかったのでしょうか? 徳川(田安)宗武の幼名は、小次郎のみで、それ以外の別名はなかったのかどうかを教えてください。

  • 徳川家重の生母と徳川宗武の生母の身分や地位の比較

    徳川家重(後の9第将軍)の生母と徳川宗武の生母の身分や地位は元々どちらの方が高かったのでしょうか? 徳川家重が将軍になった事によって、家重の生母の身分は上がりましたが、その上がる前の、元々の身分の比較でお願いします。 徳川家重が生まれた当時の家重の生母と、徳川宗武が生まれた当時の宗武の生母では、どちらの方が身分や地位は高かったのでしょうか?

  • 徳川治察は、生きていたら11代将軍になれたか?

    田安徳川家の2代目当主・徳川治察は、もし、徳川家治の嫡男・徳川家基が死んだ後まで生きていたら、11代将軍になれたでしょうか? 徳川治察 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E5%AF%9F 徳川治察は、田安徳川家の2代目当主(田安宗武の五男)で血筋に関しては申し分なく、また、上記のwikiのページの「明和7年(1770年)吹上庭にて馬術を上覧し、褒美として「広瀬」という馬を貰った。」という部分からもわかるように、文武両道だったみたいです。 もし、徳川治察が徳川家治の嫡男・家基が死んだ後まで生きていたとしたら、11代将軍になったでしょうか? (徳川治済の息子・家斉よりも、徳川治察の方が血筋も能力も優れていたと思います。)

  • 田安徳川家と一橋徳川家が創設されたのは同じ時か?

    御三卿の田安徳川家と一橋徳川家が創設されたのは同時だったのでしょうか? 御三卿の田安徳川家と一橋徳川家が創設されたのは同じ時だったのでしょうか? 御三卿の田安徳川家と一橋徳川家が創設されたのは同時だったのかどうかを教えてください。

  • 徳川治済は何故将軍に成れなかったか。

    徳川治済は何故将軍に成れなかったか。 徳川11代将軍ですが、1779年に家基が亡くなった時点で、28歳(1751年生まれ)、8代吉宗の孫にあたり血筋もよい、77歳まで生きたことを考えると健康で子どもも多い、また事績を見ても性格は今一だが、政治的能力に優れ、向上心もある。 ライバル田安家、清水家にはこの時点では候補はおらず、尾張、紀州も年齢や健康状態からパス。 実際に11代将軍になった徳川家斉より血筋も年齢も体力気力も上だと思うんですが、何故将軍の座を徳川家斉に奪われたのでしょうか。 徳川家斉は8代吉宗のひ孫世代で、1781年に将軍世子になった時点でも8歳、医療の発達していない時代ですから、幼児では成人できるかどうかも怪しいし、政治的手腕も未知数、どう考えても徳川治済の方がふさわしいと思うんです。 一橋家の跡目も、豊千代という長男がいますから安泰、将軍世子になるのに何ら障害はないと思うのですが、何か理由があったんでしょうか?