徳川治済は何故将軍に成れなかったか

このQ&Aのポイント
  • 徳川治済は何故将軍に成れなかったのでしょうか。徳川11代将軍である徳川家斉より血筋も年齢も体力気力も上だと思われますが、なぜ将軍の座を奪われたのでしょうか。
  • 徳川治済は家基の後継者として有力候補でした。性格は今一ですが、政治的能力に優れ、向上心もあります。しかし、何故か徳川家斉が将軍になりました。血筋や年齢、体力気力から考えると、徳川治済の方がふさわしいと思われます。
  • 徳川家斉が将軍になった理由については明確な情報はありません。徳川治済は家斉よりも血筋も年齢も体力気力でも優れていると思われますが、何か理由があったのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

徳川治済は何故将軍に成れなかったか。

徳川治済は何故将軍に成れなかったか。 徳川11代将軍ですが、1779年に家基が亡くなった時点で、28歳(1751年生まれ)、8代吉宗の孫にあたり血筋もよい、77歳まで生きたことを考えると健康で子どもも多い、また事績を見ても性格は今一だが、政治的能力に優れ、向上心もある。 ライバル田安家、清水家にはこの時点では候補はおらず、尾張、紀州も年齢や健康状態からパス。 実際に11代将軍になった徳川家斉より血筋も年齢も体力気力も上だと思うんですが、何故将軍の座を徳川家斉に奪われたのでしょうか。 徳川家斉は8代吉宗のひ孫世代で、1781年に将軍世子になった時点でも8歳、医療の発達していない時代ですから、幼児では成人できるかどうかも怪しいし、政治的手腕も未知数、どう考えても徳川治済の方がふさわしいと思うんです。 一橋家の跡目も、豊千代という長男がいますから安泰、将軍世子になるのに何ら障害はないと思うのですが、何か理由があったんでしょうか?

noname#122444
noname#122444
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.2

田安賢丸は吉宗の孫でしたね。 間違えて覚えていました。お詫びして訂正いたします。 >この賢丸と治済は同じ世代であり、年齢も8歳しか違いませんから、 >賢丸が養子に出なかった場合、世子の有力候補であれば、 >治済も同格ですからその次点の候補、家系的に一橋家が田安家の弟と言うだけで、 >資格その他は全く同じです。 そうですね、賢丸が養子に行かなければ 田安と一橋の位置関係で賢丸の方が治済より有利でしょうが、 賢丸が脱落した以上、治済が最有力候補でおかしくありませんね。 >治済が家基の暗殺に関わったといううわさが流れ、 >家治も半ばそれを信じて治済を後継指名したくなかった、 >それで飛ばして豊千代を指名した、 >本来はこの親子を完全に外したかったが、 >治済が田沼をはじめとする幕閣を抑えているので外せない、 >精一杯の抵抗で豊千代にしたという考えはいかがでしょうか。 定信にしても、養子に行ったとはいえ、家督を継いだのは83年でしたし、 その10年の間に、74年から当主不在だった田安家に復帰するウルトラCを画策しても、 家治としては実子(家基)差し置いて世子候補に取り沙汰されていた定信には 好感を持てなかったでしょうし、協力もしなかったでしょうね。 治済・田沼意次は当然阻止しますし。 ここで尾張家は論外でしょうし、 そう考えれば、家治の妥協の結果が豊千代、と言うのは大いに頷けますね。

noname#122444
質問者

お礼

再度おつきあいいただき恐縮です。 いろいろ条件を考えると、どう考えても年齢、血筋、健康状態を考えれば、候補の1位が田安賢丸、2位が一橋治済で、後を見渡すと無理矢理に候補3位は水戸治保(実弟が付家老中山家を継いでいるので、スライドは可能)くらいですが、言うまでもなく水戸家の継承順位は低いからこれは非現実的、紀州重倫は30歳で隠居させられた異常人格で論外、尾張宗睦は年齢的に難があり自身の後継者もいない、清水家には人がいない。 消去法で行くと、第一候補の田安賢丸が消えれば候補は一橋治済しかおらず、彼がいる以上息子の豊千代が親を差し置いてという選択肢は薄いと思うんです。 そう考えると、何か成れない訳があるんじゃないか、前後を考えると家基は暗殺され、黒幕は一橋治済で、将軍家治もそう思っており、親としての恨みでこいつにだけは宗家を渡したくないと思っており、さりとて当時の権力基盤では無理に水戸治保を後継指名もできず、双方の妥協の産物として豊千代・・・という線が濃厚ではないかと思いました。

noname#122444
質問者

補足

いろいろ疑問は尽きませんが、このあたりで締め切りまたの機会にしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.1

まず家斉が治済の実子であることはご存知でしょうか? 1779年に家基が亡くなった時点では10代家治は健在であり、 我が子を次期将軍にしたい治済は 長子豊千代を家治の養子にしたのですよ。 本当は治済自身が将軍になりたかったのでしょうが、 吉宗の孫と言う意味では家治と同格、しかも一橋家当主でしたから 家治の養子になるのは無理だったのでしょう。 だからその野望を子に託したのです。 また、当時有力な将軍後継候補としては田安賢丸(後の松平定信)がいました。 賢丸は豊千代より年長の曾孫であり、 田安家は一橋家よりも格上だったので(年長の兄弟が興した家なので) 賢丸の方が有力だったのですが、 治済は賢丸を快く思わない老中田沼意次と結託し、 陰謀を巡らして賢丸を白河松平家の養子にしてしまったのです。

noname#122444
質問者

お礼

それと全くの想像なんですが、当人がなれない訳があったんではないかと思うんです。 今日のニュースで小沢さんが立候補するようですが、民主党が衆院選で勝った時点で小沢総理と言う目も有ったと思うんですが、疑惑があってなれなかった。 疑惑は疑惑であり、事件ではないので、無理すればなれない訳ではないが、いろいろ不都合があるので、影響力が行使できる人物として鳩山氏を自分の代理に立てた。 治済が家基の暗殺に関わったといううわさが流れ、家治も半ばそれを信じて治済を後継指名したくなかった、それで飛ばして豊千代を指名した、本来はこの親子を完全に外したかったが、治済が田沼をはじめとする幕閣を抑えているので外せない、精一杯の抵抗で豊千代にしたという考えはいかがでしょうか。

noname#122444
質問者

補足

11代の有力候補として田安家の7男賢丸がいますが、79年の時点では奥州白河藩に養子に出ており、後継候補がいません。 この賢丸と治済は同じ世代であり、年齢も8歳しか違いませんから、賢丸が養子に出なかった場合、世子の有力候補であれば、治済も同格ですからその次点の候補、家系的に一橋家が田安家の弟と言うだけで、資格その他は全く同じです。 つまり治済がNGであれば、同じ理由で賢丸も同じことで、後年松平定信が養子に出されなければ将軍になれたという話は出ないと思うんです。 武家の場合、血縁の近さが物を言いますから、10代家治と一番血縁が近く、他家に養子に出ていない候補者と言うと、治済であり、家斉はその次と言う話になります。 親子ですから、5代将軍のときのように、兄の家系甲府綱豊か弟の館林綱吉かという疑問もなく、親の治済の方が子どもの家斉より上位、また血縁が近くても越智清武のように年齢的に年を取り過ぎているとか、そういう欠点もない。 後年の「尊号事件」をみても当人はやる気はあったと思うし、田沼とも親しい間柄で、どう考えても11代将軍になれない理由はないと思うんです。 >吉宗の孫と言う意味では家治と同格、しかも一橋家当主でしたから家治の養子になるのは無理だったのでしょう。 *賢丸(松平定信)と同世代、同じ血縁ですからこれはないと思う、賢丸も田安家の当主になっていたらという話ですから。 >また、当時有力な将軍後継候補としては田安賢丸(後の松平定信)がいました。 賢丸は豊千代より年長の曾孫であり、田安家は一橋家よりも格上だったので(年長の兄弟が興した家なので)賢丸の方が有力だったのですが、 *年齢、血縁、世代を考えると、賢丸の次の候補が治済となりませんか? 賢丸が養子に出た時点で、治済か家斉かは7代将軍の候補として尾張吉通か五郎太かという違いであり、順番としては父親の治済が自然ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 何故、徳川治済は11代将軍になれなかったのか?

    何故、徳川治済は、11代将軍になれなかったのでしょうか? 11代将軍には、徳川治済ではなくて、彼の長男の徳川家斉が就任しています。 何故、徳川治済は、自分自身が11代将軍になるのではなく、長男を将軍にしたのでしょうか? 後に、尊号一件で大御所になろうとしていた事から、徳川治済は将軍になりたくなかったわけではないと思います。 何故、徳川治済は自身が将軍になろうとしなかったのでしょうか?

  • 徳川治察は、生きていたら11代将軍になれたか?

    田安徳川家の2代目当主・徳川治察は、もし、徳川家治の嫡男・徳川家基が死んだ後まで生きていたら、11代将軍になれたでしょうか? 徳川治察 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%B2%BB%E5%AF%9F 徳川治察は、田安徳川家の2代目当主(田安宗武の五男)で血筋に関しては申し分なく、また、上記のwikiのページの「明和7年(1770年)吹上庭にて馬術を上覧し、褒美として「広瀬」という馬を貰った。」という部分からもわかるように、文武両道だったみたいです。 もし、徳川治察が徳川家治の嫡男・家基が死んだ後まで生きていたとしたら、11代将軍になったでしょうか? (徳川治済の息子・家斉よりも、徳川治察の方が血筋も能力も優れていたと思います。)

  • 徳川治済(一橋治済)について

    11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)は、本当に、徳川宗尹の息子なのでしょうか? 正式な記録とかはあるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子であるという正式な記録はあるのでしょうか? 「徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子である。」というのは、確実に本当なのかどうかを教えてください。

  • 徳川(一橋)治済について

    11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)は、本当に、徳川宗尹の息子なのでしょうか? 正式な記録とかはあるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子であるという正式な記録はあるのでしょうか? 「徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子である。」というのは、確実に本当なのかどうかを教えてください。

  • 徳川重好が11代将軍になれなかった理由は?

    清水徳川家の初代当主・徳川重好は8代将軍徳川吉宗の孫ですよね。 徳川重好は10代将軍徳川家治の弟でもあるのに、何故、家治の嫡男・家基が死んだ後、11代将軍になれなかったのでしょうか? 家斉よりも、重好の方が、家治や家基との間の血縁が濃いと思うのですが。

  • 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係

    江戸幕府の11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗はどういった関係になるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係について教えてください。

  • 徳川(一橋)治済についての資料

    11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)は、本当に、徳川宗尹の息子なのでしょうか? その事(徳川治済(一橋治済)が、本当に、徳川宗尹の息子であること)を示す 正式な記録とか資料など はあるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉の実父である徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子であるという正式な記録はあるのでしょうか? 「徳川治済(一橋治済)が、徳川宗尹の息子である。」というのは、確実に本当なのかどうか、その事を示す資料について教えてください。

  • 徳川家達は、徳川治済との関係は、何に当たるのか?

    徳川宗家第16代当主の 徳川 家達(とくがわ いえさと)は、11代将軍・徳川家斉の実父である、一橋徳川家の第2代当主・徳川 治済(とくがわ はるさだ)の男系子孫なのでしょうか? また、もしそうなのだとしたら、 徳川宗家第16代当主の 徳川 家達(とくがわ いえさと)は、11代将軍・徳川家斉の実父である、一橋徳川家の第2代当主・徳川 治済(とくがわ はるさだ)との関係は、何に当たるのでしょうか? (↓)下記の2つの質問について教えてください。 (1) 徳川宗家第16代当主の徳川 家達(とくがわ いえさと)は、11代将軍・徳川家斉の実父である、一橋徳川家の第2代当主・徳川 治済(とくがわ はるさだ)の男系子孫なのかどうかを教えてください。 (2) また、もしそうなのだとしたら、 徳川宗家第16代当主の 徳川 家達(とくがわ いえさと)は、11代将軍・徳川家斉の実父である、一橋徳川家の第2代当主・徳川 治済(とくがわ はるさだ)との関係は、何に当たるのかを教えてください。 以上の2つの質問の答えを教えてください。

  • もし、徳川綱教が8代将軍になっていたら

    もし、徳川綱教が8代将軍になっていたとしたら、吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿みたいなものを創設し、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか? 7代将軍家継が死亡した時点で、徳川綱教が生きていたら、徳川綱教が8代将軍になっていたと思います。 その場合、吉宗と比較してどうだったでしょうか? 吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿を創設して、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか?

  • 徳川治済の幼名、別名は、豊之助のみだったのか?

    11代将軍・徳川家斉の実父である一橋徳川家の第2代当主・徳川 治済(とくがわ はるさだ)の幼名、若しくは、"治済"以外の別名(幼名等、名乗った事のある他の名前)は、"豊之助"のみだったのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉の実父である、徳川 治済(とくがわ はるさだ)の幼名、若しくは、"治済"以外の別名(幼名等、名乗った事のある他の名前)は、"豊之助"のみだったのかどうかを教えてください。