• ベストアンサー

【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所

【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所を移られた時に宗廟はどうしたんですか? 天皇家のお墓も一緒に移動させたんですよね? 京都や奈良に天皇の宗廟はまだ残ってますか? それとも東京に移したのでもう奈良や京都には残ってない?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shpfive
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.2

皇室の宗廟(つまり祖先を祀っているところ)は伊勢神宮と石清水八幡宮です。 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%8C%E6%89%80%E5%AE%97%E5%BB%9F-591862 >にしょ‐そうびょう〔‐ソウベウ〕【二所宗廟】 伊勢大神宮と石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。 石清水八幡宮 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE >祭神は次の3柱。3神は「八幡三所大神」「八幡大神」等と総称される。 中御前:誉田別命 (ほんだわけのみこと) 第15代応神天皇の本名。 西御前:比咩大神 (ひめおおかみ) 宗像三女神、すなわち多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の3柱を指す。 東御前:息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと) 神功皇后の本名。 伊勢神宮 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE >主祭神は以下の2柱。 皇大神宮:内宮(ないくう) 天照坐皇大御神 (あまてらしますすめおおみかみ) - 一般には天照大御神として知られる 豊受大神宮:外宮(げくう) 豊受大御神 (とようけのおおみかみ) 主祭神以外については、各宮の項目を参照。 →一応言っておくと菩提寺と宗廟は違います。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 博学ですね

その他の回答 (1)

回答No.1

 京都の泉涌寺(せんにゅうじ)は皇室の菩提寺として江戸時代の殆どの天皇の陵墓があります。  もちろん奈良にはたくさんの古墳がありますし、大阪にもたくさん古墳がありますね。  詳しくは昭和天皇陵の時にも紹介した宮内庁のHPを参照してください。 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html  

関連するQ&A

  • 平城京→奈良と呼ばれたのはいつごろ?

    奈良が奈良と呼ばれたのはいつごろからでしょうか? 遷都された頃から「平城京」と言う表記や呼び名がされていますし 都が長岡京や京都(平安京)に遷ってからは「南都」と呼ばれています 奈良 と言う表記及び呼び方はいつごろからされているのでしょうか?

  • 平城京から平安京に移ったのはなぜ?

    なぜ、奈良から京都に移したのでしょうか? また、小学6年生に、「平安京」とは、どういうこと?と聞かれています。 建物、遷都したこと、時代、どう答えていいかわかりません。今で言うと平成時代ということでしょうけど、ピンとくる説明はどうすれば良いでしょうか?

  • 奈良と京都

    794年の平安京遷都から、平安時代に移行したのだと思いますが、以後、「奈良」が日本史の表舞台に立ったということを、私は知りません。それに対して、「京都」は、戦国時代も幕末・維新の時代も中心的な舞台だったように思います。  ふと、「何故、奈良は、平安京遷都以降、歴史の表舞台に出ることがなかったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。すぐに、思い浮かぶのは、「朝廷」とか「天皇」ということなのですが、はたして、それだけなのだろうか、「奈良には京都とは異なる何かがあるのでは」という疑問が湧いてきました。日本史に、「奈良時代」という1時代を画した「奈良」のことが分かりません。  ここで質問なのですが、以下のことについて、歴史の評価として一般的に言われていること、あるいはあなたが「日本史に学んだこと」として、個人的に考えていることを教えて下さい。ご回答、ご意見は次の3つのうち一つでも構いません。 (1) 平安京遷都以降、平城京(奈良)の様子はどのように変化したのでしょうか?質問が、漠然としていますが、断片的なこと、一面的なことでも構いません。 (2) 平安時代以降で、奈良が、「日本史の表舞台」とまでは言いませんが、「あなたは知らないかも知れないけれど、奈良でこんなことも起こったのですよ。」というような出来事はありますか?南北朝時代というのもありましたが、奈良に関係しているのでしょうか? (3) 平安時代以降、「奈良」が日本史の表舞台に立ったことがないということが事実だとすれば、なぜそのようになってしまったのでしょうか?日本史における「奈良」と「京都」の違いは何でしょうか?地勢、文化、あるいは今日でいう「地域性」、「県民性」のようなものでも構いません。また、私の疑問は事実でないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • 何故 平安京は1200年の都であれたのか?

    古代日本には色々な場所に遷都がおこなわれて来ました 難波京、大津京、藤原京、平城京など… それらは殆どが天皇が変わる度に遷都がおこなわれ ようやく定まったかと思われた平城京も70年余で遷都 しかし最後に都となった平安京は平成の今に至るまで1200年の間 都であり続けて居ます。 桓武天皇が水運の利より怨霊対策として平安遷都をおこなった事は知っていますが それ以降の天皇が平安京から都を移さなかったのは何故でしょうか? 水運の利と言うなら琵琶湖の側の大津や、大阪でも良かったと思うのです 平安京がこれほどの長きに渡って都であり続けた決定的な理由は何でしょうか?

  • 白河天皇、近衛天皇、鳥羽天皇の時代は平安時代後半の

    白河天皇、近衛天皇、鳥羽天皇の時代は平安時代後半の人物だそうですが、平安時代は平安京があったのに平安時代に平安京ではなく鳥羽宮に住んでいたのですか? 平安京に天皇の家はありますよね?京都御所は本宅で、鳥羽宮が職場?別荘?

  • 奈良の平城遷都1300年って

    あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで 記念事業を行うようですが 何がどう記念なのかわかりません。 平城京が710年に日本の首都になりました。 それから1300年たちました。 このことの何が記念なのですか? ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・ こんなこというなら 平安遷都○○年で京都だってできますよね? 奈良の活性化のため きりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

  • 平城京の次の都は?

    私が学生の頃は平城京の次の都は平安京と習いました しかし平城京の次の都は長岡京だと思うのですが違ったでしょうか? 長岡京は784年から約10年の都だったのでとばしたのかな? 確か桓武天皇が弟の早良親王に無実の罪を着せた祟りで天皇の周りに不吉なことがおきて その怨霊から逃れるために都を山城国葛野郡に遷都した…という記述を見た気がします   今も京都に長岡京市があるわけだから 都はあったはずですがはたしてそれが平城京の次の都だったか… 知識人の先生方の回答をお願いします

  • 平安京の地図

     今週から教育実習に行き、中学校2年生に日本史を教えています。現在、平安時代の導入部分の指導案を作っているのですが、欲しい資料が見つからず、困っています。  現代の京都中心部の地図に、平安京の地図を重ね合わせ、比較できるような形式になっている地図は、何処かにないでしょうか??出来れば、HPで公開しているものがいいのですが、書籍でもいいです。  平城京の同じような地図があると、さらにうれしいです。お願いします(;_;)

  • なぜ平安京で定まったのか?

    794年に平安遷都するまで日本は何度と無く都が変わっていました しかし平安遷都後は東京に首都が移るまで1200年近く遷都はありませんでした(清盛の福原遷都は都移しではありませんので) コロコロと都が変わっていた奈良時代(長岡京まで)と 都が定まった平安時代(平安京以降)では前後で何が変わったのでしょうか?

  • 平安神宮に祀ってある天皇

    京都の平安神宮に祀ってある天皇は、平安京遷都をした桓武天皇が祀られていたと思うのですが、もう一人、天皇が祀られていたと思うのです。誰か知っておられる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。