• ベストアンサー

奈良の平城遷都1300年って

あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで 記念事業を行うようですが 何がどう記念なのかわかりません。 平城京が710年に日本の首都になりました。 それから1300年たちました。 このことの何が記念なのですか? ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・ こんなこというなら 平安遷都○○年で京都だってできますよね? 奈良の活性化のため きりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

noname#180983
noname#180983

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81629
noname#81629
回答No.3

いらついているのか、奈良県人なのか良くわかりませんが。 100年ごとのお祝いなどはマシな方で、毎年創立○○年とかやってるところもありますからね. >このことの何が記念なのですか? 1300年経ったことです。 >平安遷都○○年で京都だってできますよね? 1100年記念(1895)平安神宮建設・時代祭 1200年記念(1997)京都駅・京都市営地下鉄整備事業 >奈良の活性化のためきりがいい数字だしこじつけてお祭りしようって感じでしょうか? まったくその通りです. わかってるじゃないですか^^

noname#180983
質問者

お礼

>1100年記念(1895)平安神宮建設・時代祭  1200年記念(1997)京都駅・京都市営地下鉄整備事業 具体的に考えてくださりありがとうございます! >わかってるじゃないですか^^ いや~でも何か私の知らない大きな歴史的事実があるのかなと 思いまして・・・ ありがとうございました。 余談ですが・・・ >いらついているのか、奈良県人なのか良くわかりませんが。 もうすぐ定期テストだというのにダラダラしている子供に いらついております^^;

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>奈良の活性化のためきりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか? その通りです。 それ以外ありません。 良く偉人の生誕○○年、没後○○年と同じで、 適当な間隔でイベントをやらなければいけないと錯覚しているのです。

noname#180983
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり・・・ >良く偉人の生誕○○年、没後○○年と同じで・・・ あ~確かに よくあるイベントですね~

noname#60222
noname#60222
回答No.1

仕事で何度も奈良市内に行き、奈良の会社と仕事をするが、奈良人の大半は冷めている、いや、そんな祭り・記念行事に関心がない。 役所も政治家もである。 くだらないイベントである。 ただ、あの得体の知れない鹿角の生えた仏像の件では、かなり反対運動があったがw

noname#180983
質問者

お礼

ありがとうございます。 あのキャラクター、せんとくん 最初インパクトかなりありました。

関連するQ&A

  • 平城京→奈良と呼ばれたのはいつごろ?

    奈良が奈良と呼ばれたのはいつごろからでしょうか? 遷都された頃から「平城京」と言う表記や呼び名がされていますし 都が長岡京や京都(平安京)に遷ってからは「南都」と呼ばれています 奈良 と言う表記及び呼び方はいつごろからされているのでしょうか?

  • 平城京遷都についてです。

    平城京遷都についてです。 710年に藤原京から平城京に遷都されましたが、 年表を見ると数回の遷都を経て 745年に平城京に遷都されたと記されています。 これは、数回平城京から別の都へ遷都を繰り返し、結局は再び平城京に遷都をしたということでよいのでしょうか?

  • 奈良時代について

    学校では奈良時代というのは平城京から平安京遷都までとならいましたが 手元にある日本文教出版の教科書では奈良時代というのは平城京から長岡京 遷都までの期間となっています。どうしてこのようにかわったのですか。 詳しい事情をご存じのかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 奈良と京都

    794年の平安京遷都から、平安時代に移行したのだと思いますが、以後、「奈良」が日本史の表舞台に立ったということを、私は知りません。それに対して、「京都」は、戦国時代も幕末・維新の時代も中心的な舞台だったように思います。  ふと、「何故、奈良は、平安京遷都以降、歴史の表舞台に出ることがなかったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。すぐに、思い浮かぶのは、「朝廷」とか「天皇」ということなのですが、はたして、それだけなのだろうか、「奈良には京都とは異なる何かがあるのでは」という疑問が湧いてきました。日本史に、「奈良時代」という1時代を画した「奈良」のことが分かりません。  ここで質問なのですが、以下のことについて、歴史の評価として一般的に言われていること、あるいはあなたが「日本史に学んだこと」として、個人的に考えていることを教えて下さい。ご回答、ご意見は次の3つのうち一つでも構いません。 (1) 平安京遷都以降、平城京(奈良)の様子はどのように変化したのでしょうか?質問が、漠然としていますが、断片的なこと、一面的なことでも構いません。 (2) 平安時代以降で、奈良が、「日本史の表舞台」とまでは言いませんが、「あなたは知らないかも知れないけれど、奈良でこんなことも起こったのですよ。」というような出来事はありますか?南北朝時代というのもありましたが、奈良に関係しているのでしょうか? (3) 平安時代以降、「奈良」が日本史の表舞台に立ったことがないということが事実だとすれば、なぜそのようになってしまったのでしょうか?日本史における「奈良」と「京都」の違いは何でしょうか?地勢、文化、あるいは今日でいう「地域性」、「県民性」のようなものでも構いません。また、私の疑問は事実でないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • 平城遷都1300年祭が終了すると…

    平城遷都1300年祭が終了すると… どうなってしまうんですか?  行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行けなかった 奈良…。 日にちだけすぎてしまいましたが、ようやく友達と日にちが合い行ける予定に なりました。  が、、、11月15日月曜日、日帰り予定なんです(;一_一) もうすべてのイベントが終わっていますよね(>_<) しかも公共の施設が休みの多い月曜日…。 でもせっかく予定があったのにやっぱり奈良に行きたいんです! メインの平城京は イベント終了後どうなるのでしょうか? また奈良のオススメのところってありますか? 名古屋から行くのですが、車では1回行きましたが交通機関ではいったことがありません。 本を見ると京都まで新幹線でその後は近鉄奈良線。 それかはじめから近鉄一本で行くのかも迷っています。 交通機関で行くので辺鄙…といっては失礼ですが、そういうところには行けません。 わかる方、教えてください<(_ _)> 

  • 平城遷都1300の見どころは?

    平城遷都1300の見どころは? よろしくお願いします。 9月の平日に2泊3日で京都奈良観光をします。 1日は奈良をメインに回る予定です。 午前10時半頃奈良駅到着で東大寺、興福寺、春日大社を観光して、最後に平城遷都を観光する予定です。 正直言いまして、平城遷都のオフィシャルサイトや観光ガイドを見たのですが、なにが見どころなのかがよくわかりませんでした。(せんとくんには会ってみたいですが) とにかく、広そうなので、ダラダラと歩くと時間がもったいないので、平城遷都のここだけは抑えとけという場所をご紹介していただけませんか? お願い致します!

  • 平城遷都1300年祭に行かれた方、教えて下さい。

    平城遷都1300年祭に行かれた方、教えて下さい。 5月に唐招提寺と薬師寺に行くつもりなのですが、それよりも 今年限りの平城遷都1300年祭に行った方が良いのか、迷っています。 夜には京都のホテルを予約してあり、次の日は桂離宮なので、 奈良は一日限りしかありません。 茨城県からなので、何度も行けません。見逃すのが惜しい程のイベントですか?

  • 平城遷都1300年式典について

     今度京都に行くことになりました。それにあたり平城遷都1300年式典について予備知識を知っておこうと思います。平城遷都1300年式典とはどういうものなのでしょうか?具体的に教えてほしいです。

  • 平城遷都1300年祭に行きます。

    平城遷都1300年祭に行きます。 京都在住の者ですが、この週末に平城遷都1300年祭に行こうと思っています。 交通手段はマイカーで、木津川市の駐車場を利用しシャトルバスで会場へ、 パーク&ライドしようと思っています。  既に1300年祭に行かれた方、駐車場の状況や会場の混雑具合について教えて下さい。

  • 【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所

    【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所を移られた時に宗廟はどうしたんですか? 天皇家のお墓も一緒に移動させたんですよね? 京都や奈良に天皇の宗廟はまだ残ってますか? それとも東京に移したのでもう奈良や京都には残ってない?