• ベストアンサー

日本の貯蓄率の高さについて

日本の貯蓄率の高さの原因について質問なのですが 社会的文化的要因として 1.危険回避のため 2.子供の教育・結婚の費用のため 3.社会保障制度の不備 4.ボーナス仮説 と ライフサイクル仮説の 人口の成長率が高くなることで若年層の比率が上がること 経済成長率が高くなることで所得水準が上がり貯蓄率もあがること ・・・以上の説明だけで十分でしょうか??

  • nacco7
  • お礼率57% (177/308)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

国民経済計算(SNA)統計上の貯蓄率は 「貯蓄÷(可処分所得+年金基金年金準備金の変動)×100」で ここでの貯蓄というのは、 「可処分所得+年金基金基金準備金の変動-消費支出」です。 可処分所得は、 給与所得(含、自営業者の営業剰余金)+財産所得(利子・配当など) +社会給付+その他-税金・社会保険料-財産所得(住宅ローン利子など)-その他 ということなので貯蓄には預貯金だけでなく 株式や有価証券も含まれると思います。 貯蓄率は近年非常に下がって2002年は6%になっています。 これはイタリア・フランス・ドイツより低くアメリカに近づいています。 http://http://www.nli-research.co.jp/stp/nnet.html http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmagasavingandyd.html 貯蓄率はなぜ下がったかについてのレポートがあります。 http://www.iti.or.jp/k55.htm かつてなぜ貯蓄率が高かったかはこの逆のことが理由になると思います。 昔は賃金の上昇が急だったため上昇分は貯蓄に回ったというようなことが 書かれています。 貯蓄率の推移について年代ごとに書かれたレポートがあります。 1970年代について書かれているところが参考になると思います。 http://www.mof.go.jp/singikai/henkaku/tosin/hk007b1.htm#01-00 私的には、今の高齢者の若かった頃は買う物自体がなかったので 貯蓄するしかなかった。所得の伸びが非常に急激だったため、 それが最近まで続いたのだと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

一番の要因は、投資などの資産運用をしていない 事でしょうね。 アメリカなどのように猫も杓子も株式投資をしている 国もありますし。貯蓄より運用か運用より貯蓄か の違いかな? また、アメリカは日本に比べて持ち家率も高いです。 そういう不動産や金融資産を持っていない分、 自明の理で貯蓄率があがるという事でしょうね。 アメリカ人が不動産や金融資産を日本並のレベルまで 売却し、お金に換え、それを貯蓄すると日本の貯蓄 レベルに近くなるという話も聞いたことがあります

nacco7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できれば、私があげた解答は間違っているか (足りない点はあるか)おしえていただきたいのですが・・><。 せっかく回等していただいたのにすみません!!

関連するQ&A

  • マクロ的な貯蓄率

    マクロ経済学の問題なのですが… ライフサイクル仮説を考える。人々の寿命が60年、現役期間がそのうちの40年であり、現役中は毎年120の所得を得ると仮定する。 現役の人口が80、引退者の人口が20のときのマクロ的な貯蓄率を求めよ。 この場合どのようにして求めればいいのでしょうか(´;ω;`)? わかる方いましたら教えて下さいm(__)m

  • マクロ経済学の単位やばいので助けて!

    マクロ経済学がわからない! (1)所得という言葉を使ってライフサイクル仮説とケインズ型消費関数の違いを述べよ。 (2)高齢者という言葉を使って日本の貯蓄率が低下している原因を述べよ。 (3)ライフサイクル仮説に基づいているといえるものはどれか ア 人口成長率が高いと国内全体の貯蓄率は高まる イ 少子高齢化は国全体の貯蓄率を高める ウ 短期的にも長期的にも消費関数は原点を通る直線になる エ 将来の年金不安が現在の消費に影響を与える (4)ジョルゲンソンの投資理論における投資と新古典派投資理論における投資はどちらの変動が大きいと考えられるか理由を述べよ それぞれ解答とともに解説も教えていただけたら幸いでございます。 テストが迫っております!手を貸してください!

  • 【日本の経済成長率が鈍化】日本の経済成長率はIMF

    【日本の経済成長率が鈍化】日本の経済成長率はIMF世界経済見通しによると0.5%の成長だそうです。 日本は人口が減っているのに0.5%もなぜ成長出来ているのでしょうか? 正社員は23万人減って、非正規労働者は172万人も増加しています。 貧困層が増加する一方なのに経済成長率は0.5%でも伸びているのが不思議です。 普通は貧乏人が増えれば増えるほど消費は鈍化して経済成長率はマイナスになると思うんですが逆にプラスになっているのが不思議でなりません。 どういう仕組みですか? 人口も減って、非正規労働者の貧困層が増加して、どうやって+0.5%の経済成長率になるんですか?

  • 日本は人口が減少しているのに経済成長率がずっとプラ

    日本は人口が減少しているのに経済成長率がずっとプラスなのはなぜですか? 貧困層が年間2-3万人自殺してくれるのでこれが日本の経済成長率を支えているのでしょうか? 中国は人口が増えているので、同じ消費でもほっといても人口増加分の経済成長率がプラスされますよね? 日本の経済成長率のプラスの源泉って何でしょうか? 毎年、毎年、リストラして人からロボット機械に変えての経済成長率ですか?

  • 戦後・・・

    日本が経済成長を治めましたが、その要因として、1、高い貯蓄率 2、高い教育水準 3、強い貿易力がありますが、それぞれの役割を200字ずつくらいでまとめるとどのようにまとめればよいですか?

  • 日本や世界の資金循環

    日本の資金循環、あるいは世界の資金循環について、1500文字程度で書けとゆうレポートがでました。キーワードは(貯蓄率、SNA、帰属家賃、フロー、ストック、ライフサイクル仮説、経常収支、資本収支、過剰流動性)などです。参考文献をお願いします。

  • 失業率の計量分析における、要因について

    計量経済の回帰分析において、1988年から2008年の完全失業率についての分析をおこなっているのですが、なかなかいい値が出ません。 年齢階層を若年層(15~24歳)、青年層(25~34歳)、高齢層(54~65歳)として、それぞれの年齢層で考えられる要因を出してみたのですが、どうしても、値が低く出てしまいます。 経済的要因としてGDPや所定内給与額、企業倒産件数など、一通り試してみたのです。 これ以外に、何かお勧めの要因がありましたら、教えてください。

  • 日本の人口が多すぎる、多すぎて何かメリットあります

    人口ボーナスなんて高度経済成長期の話で第二次ベビーブームなんて利はほとんどなく害だらけですし。高齢化社会が長引くのもベビーブーム世代があるから。 今は先進国では出生率が高い国ほどGDPの成長率も低い。 象徴が日本やドイツ、シンガポールのGDP成長率は2,0%を超えているのに(共に出生率は 1,3~1,4程度で推移) 出生率が2,0を超えている二つの先進国であるアメリカとフランスの GDP成長率は1,0%以下、共に低所得者層拡大で負債ばかりが増えている。 日本もそうだけど人口が多ければ、それだけお荷物もたくさんいる、 総人口のうちに労働も安定した税収も見込める人なんて3割程度ですし。 グローバル化し大企業の多くは利益の約8割が海外。 東証一部はたまたま輸出産業が7割以上を占めているので 円安に触れるほど株価も引きあがる。 大都市部は人口過密が要因でストレスやウツ、コンクリートジャングルをかかえ、 子供は騒音で邪魔状態。(東京都でアンケートしたら5人に3人は他人の子供の声は 騒音や不快と感じると回答) むしろアジアを除く先進国みたいに低めの人口密度の方が良いと思います。

  • 「貧困率」について質問です。

    「貧困率」について質問です。 橘木俊詔「格差社会」に、貧困率について述べられていました。 貧困率とは、その国の平均的所得の50%以下の所得以下人を貧困者と定義し、その割合のことと定義しております。 そして、60歳以上の人及び18~25歳の間の人の貧困率が高いことを上げ、その世代が貧困に陥っていると論じています。 しかし、よく考えればこれは当然のことですよね? なぜなら、老齢者世代は就職していない場合が多く、その分「貧困者」になるのはとうぜんですし、さらに年功序列型賃金制度である日本社会において、若年層の所得が少ないのも至極真っ当なことであるはずです。 しかし、これらを貧困と称して、若者の貧困率が大きいのは非正規社員が増えたからだと論じる著者の論理展開は不当ではないでしょうか? さらに、老齢者も所得は少ないけれども、貯蓄は大きいはずであり、一概に貧困者と見るのは誤りだと感じるのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人口増加率が、先進国は低く発展途上国は高くなっているのを、生物学的に説明できますか?

    一般的な傾向として、先進国の人口増加率は低く発展途上国は高くなっています。 (国の政策の結果、人口増加率の改善に成功している先進国もありますが・・・) イスラエルでは、恵まれた生活をしているユダヤ人より、国内にいる生活水準の低いアラブ人の人口増加率が高いため、近い将来、人口の逆転が起きることが問題となっています。 単純に考えると、生活の不安がない生活水準の高い環境の方が、子孫を育て人口を増やすのには好都合に思えますが、実際はそうなっていません。 これは生物学的に説明できるのでしょうか。 それとも、他に社会学的な説明などが必要な事柄なのでしょうか