• 締切済み

茶室の構成で平三畳・深三畳の違いを教えて下さい

長方形の茶室の構成(呼び方)で平三畳・深三畳あるいは平六畳・深六畳というものがありますが、平xxとか深xxの定義を教えて下さい。 部屋全体を長方形とみた場合に、点前座が長辺にある部屋と短辺にある部屋の違いですか? それとも点前座の位置ではなく、畳の敷き方(大広間のように田の字形に並べた敷き方と、通常の6畳のような縦横の混在する敷き方)の違いですか? 茶室に詳しい方、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

No.1です。 追記です。こんな資料がありました。 http://yujiro-onuki.com/db/wp-content/uploads/2017/01/tyasitu.madori.1.pdf

回答No.1

畳みの敷方の違いです。 平三畳は畳を縦に3枚横並びに敷いた形。 深三畳は一枚縦に2枚横に重ねた三畳。 両方共に 一間×一間半の大きさ。 躙口(にじり口)のとり方により分けられます。

関連するQ&A

  • 6畳 寸法 何センチ

    クッションフロアシートの購入を考えています。 オーソドックスな長方形の6畳って縦横何センチくらいなのでしょうか? 江戸間とか色々あるようなのですが、大体どのくらいなのでしょうか? 実際に6畳の部屋に住んでいないのですが。。 どこか寮に入ったとき用に、ペットがいるので、 クッションフロアシートを買っておいて、その部屋に使おうと思っています。 荷物を置くことも考えて4,5畳用と悩んでいます。 6畳と4,5畳の寸法をセンチで教えてください>< よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    観覧ありがとうございます。数学の宿題が解けず、困っています。 お時間あるようでしたら1問でもいいので回答お願いします。 縦の長さが横の長さより6センチ長い長方形がある。 <1> 横を2センチ短くし、縦の長さを2倍した。すると、長方形の面積Sが50%分増加した。長方形の縦横の長さを求めなさい。 <2> <1>の状態で、長方形の長辺を内分する点をTとする(点Tに内分された辺の比をa:bとする)。 T点から短辺に平行に線を引いてできた長方形の大きいほうの面積S2が42平方センチであった。a:bを求めなさい。 お願いします。

  • 縦横混在のWord文書で、短辺側にページを打つ方法

    セクションごとにページ設定を変えて、縦横が混在したWord文文書があります。これにフッターを挿入してページ番号を打ちたいのですが、その際、すべて短辺を下にしたときの中央にページを打ちたいのです。つまり、縦横混在した文書を綴じたときにページ番号はすべて同じ方向、同じ位置にそろえたいのです。フッターにページを挿入すると、縦設定のときは短辺を下にして、横設定のときは長辺を下にした位置にページがついてしまうので、何とか対処できる方法をご教示ください。

  • 長方形から台形に変形した時の角度の求め方

    6畳の部屋の片隅に立って、対角の角を見下ろした時、その角を頂点とし 各、長辺、短辺との、変化する、角度の求め方を、教えて下さい

  • 縦(短辺とする)と横(長辺とする)が既知の長方形をカメラで写したとき、

    縦(短辺とする)と横(長辺とする)が既知の長方形をカメラで写したとき、短辺の中心がカメラにどのように写るかについて質問です。 既知情報:長方形の各頂点の画像座標、長方形のサイズ、長方形の位置 欲しい情報:長方形の短辺の中心の画像座標 ワールド座標(X、Y、Z)において、点A(a,b,0),点B(-a,b,0),点C(-a,-b,0),点D(a,-b,0)から成る長方形があったとします。 |a|>|b|とすると、BC・ADが短辺、AB・CDが長辺となります。 これをカメラで写したとき、画像座標(X',Y')において点A、B、C、Dがそれぞれ(Ax,Ay),(Bx,By),(Cx,Cy),(Dx,Dy)であったとします。 このとき、短辺BC・ADの中心はカメラにどのように写るか、すなわち画像座標を求めたいのですが、算出方法がわかりません。 XZ平面上から長方形を写したときは、短辺BC・ADの中心の画像座標は、単純に((Bx+Cx)/2,(By+Cy)/2),((Ax+Dx)/2,(Ay+Dy)/2)となることはわかります。 幾何学等にお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示願えればと思います。よろしくお願いします。

  • 重心から各質量の求め方

    長方形abcdにおいて長辺をL、短辺をBとする。 また各点における質量をma、mb、mc、mdとし、全体の質量をMとする。また重心位置は分かっている(例えばどこかの点を原点としてx.y) このとき各点の質量を導くことは可能でしょうか? 説明が不十分かもしれませんが、ご回答お願い致します。

  • 4支点の反力の求め方

    長方形の板(長辺Lx短辺M)の4隅を支持して、任意点(板の中央は除きます)に、 垂直集中荷重Wが作用します。 このとき長方形の板の4隅に生じる反力を求める方法を教えてください。 (板の重量は無視、板に生じる曲げモーメント、たわみなどは一切考えません。 ただ単純に、作用があれば、反作用があるだろうということだけです。) 4っつの方程式が必要かと思います。 1.Σ垂直方向の力=0 2.Σ原点まわりのモーメント=0  (荷重点を原点とします) これで3っつの方程式は得ることができると思います。 あと一つの方程式はどうすれば宜しいのでしょうか。 それとも別の考え方をするのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 茶室の畳について

    現在、家を新築中です。 完成に近づくにつれて、色々な問題が発生しているのですが、現在、未解決なのは茶室の畳の問題です。 我が家は、土間床工法(オンスラブとか、ベタ基礎とも言うらししです)で床暖房の施工です。 ウチの茶室は四畳半なのですが、茶室の畳は夏と冬とで畳の敷き方が変わります。 http://www.teahyakka.com/tatamiJlayout.html 冬の畳の炉が切られている半畳の畳は、炉を切っていない半畳用の畳(夏につかう)を別に作っておいて、それを夏の間は「踏み込み畳」として使います。 冬の間「踏み込み畳」として使っていた丸畳は、位置を入れ替えて、夏の間は「通い畳」として使います。 ですので、位置を入れ替えなければならない畳は、畳1畳ということになり、半畳分の畳は、あらたに作ったものがおさまればいいということになるのですが、そういう床暖房用の畳を作ることができる畳屋さんをご存知の方がいらしたら、ご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • リスニングポジションが一番低音が弱い!?

    現在フローリングの17畳の部屋で音楽を聴いています。 使用機器は アンプ:SANSUI AU-07Anniversary model CDP:TEAC VRDS25XS S P:B&W 803S です。 スピーカー下にアコリバのYST-64を使用しています。 長方形の部屋の短辺にスピーカーを置いて聴いているのですが、 リスニングポジションのリクライニングチェアに座っていると、 低音だけ異常に薄くラジカセのような音しかしません。 私は長辺の真ん中に机を置いていてそこにあるパソコンで インターネットをしながら聴くこともあるのですが、その時に 「あー低音が出ているなぁ」と思いリスニングポジションに 座るととたんに低音がスカスカになるのです。 いろいろ試してみると、リスニングポジションで立っている 時はまあまあ低音が聞こえるようなのですが、座ったとたんに 弱くなるようです。 このままだとパソコンに向かい、スピーカーに左耳だけ向けた時の方が 一番いい音のバランスになり、なんだか空しくなります。 スピーカーの角度をいろいろ変えてもみましたが、駄目でした。 こういう症状に心当たりの方はいらっしゃいますか?

  • 土地の境界杭の復元について

    土地は長方形(境界点4点)で短辺が市道(表)と民有地(裏)、長辺はいずれも民有地に接しています。市道(表)に面した辺の境界杭は2本ともあり、裏の民有地側の境界杭は2本の内1本しかありません。 無くなっている1本を復元しようとした際に、 ◆どのような手続き(作業)が必要なのでしょうか ◆測量会社に委託した場合にはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか ◆隣接地の方々とは何か書面を交わすことになるのでしょうか ◆市道側には境界杭はありますが、役所との協議も必要となるのでしょうか 以上、煩雑な文面で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願いいたします。