• 締切済み

アパートを建てると減税、、なんで?

アパートを建てると、固定資産税などが減税されたり、関連して親族への贈与税が安くなったり、様々な補助や優遇が公的に受けられるそうです。 それが関連しているのかしていないのか、首都圏でアパートが乱立する事態になっているようです。 国や地方自治体がアパート建設を後押しするための様々な優遇をするのはなぜ何ですか? (アパートって住居として品質が低いものが多いし、多く作られても高いものが安くなる訳ではなく、安いものがより安くなったり売れ残りのゴミになるだけなので、貧しい暮らしの人が増えるだけな感じがするんですが、、、。)

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

そりゃ、それ以上の税収が見込めますからね、 アパートに住む人は、多くが働きますから、その人の住民税が入ってきます。 その人が勤める会社からは、法人住民税が入ります。 固定資産税やすくする以上の、税収アップが見込めます。 大家さんも、所得が増えますので、税金の支払いが増えます。 点で見ないで、面で見ると、トータルでどちらが税収が上がるか分かると思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 2番回答者です。補足を拝見しました。 > いえ、アパート経営者が儲かっているということを言ってはいないです。  はい。存じております。  私も書き方が悪かったようで、アパート経営者が損をしている、儲かっていないと言いたかったのではなく、『国や地方自治体がアパート建設を後押しするための様々な優遇ををするのはなぜ何ですか?』というご質問に対して、  「国や地方自治体はアパート建設の後押しはしてくれていません」と言いたかったのです。  後押しをしてくれているなら儲かっているはず → 実際は儲かっていない → だから後押しはしていない、という論理展開の中の、「儲かっていない」現実を一生懸命明らかにしすぎた(多く書きすぎた)せいで、質問者さんに違った印象を持たせたようです。失礼しました。  「儲かっているということを言っているのではない」という質問者さんのお気持ちは分かっていますので、ご勘弁ください。 > 優遇税制でアパートが増え続ければ、ゴミが増えるだけ、貧しい人が増えるだけ  優遇税制でアパートが増え続ければ、優遇された分家賃を低く抑えることができますので、「ゴミが増えるだけ、貧しい人が増えるだけ」ということにはならない気がします。  現実は、住宅ローンのほうが税制面ですごく優遇されていて、アパート建設は優遇されていないので、むしろ高い税金を盗られますので、家賃に転嫁して、高い家賃を頂かないと元が取れない状況です。  それで、新築した分だけ空き室が増え、取り壊しが増え「ゴミが増えるだけ、貧しい人が増えるだけ」になりつつあります。  ここまで書くと「ウソだと思われるとマズい」気がしてきて、高い家賃せざるをえない過酷税制の実例をたくさん書きたくなるのですが、書くとまた前回のようになりますので省略します。  でも、この世から公租公課が一切なくなれば、家賃を6割引きにはできると思っています、私。  誰でも受けられる待遇は優遇ではありません。アパート発注者が受ける優遇は、マイホーム発注者が受ける優遇よりも少ないのです、ホントに。  今のアパート建設ラッシュは、「優遇があるから」でもありません。更地に対する相続税が高いなどの劣遇・苛烈ぶりがひどいから、そこから逃げたくて(節税したくて)増えているのです。  質問者さんだって、建設業者から「いまのままだと過酷な制度なので相続するとき大変ですよ。お子さんたちを自殺させたいんですか。アパートを建てて節税しましょう。お子さんたちが生きていけるようにしましょう」と言われたら、優遇はなくてもアパートを建てるでしょ?  アパートを建てたら生きて行けるかというと、そんなことはわかりません。建てても建てなくてもリスクは同じなんですが、これを説明するとまた長くなりますので止めます。  ご覧になった番組では、どういう制度をアパート発注者ダケに対する優遇だとして説明していたのか皆目わかりませんが、「誰でも受けられる待遇は優遇ではありません」。その番組は、結論ありきで、よく調べずに作られた番組なんじゃないかと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

アパートを増やすためです。 アパートに入るような人は、経済的弱者が多いので、 アパートを増やすことは、弱者救済の意味が あるのです。 もっとも、豊かになって、少子化が問題になっている現在、 それがどれほどの 合理性を持っているのか、疑問がないわけでは ありませんが。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおりますが、税制その他公益面で優遇されたことはないですし、政府の方針は「盗れる所から盗る」です。土地やアパートを持って他国に逃げられないので、アパート経営者は大変苦労しています。  もっとも、盗られた分は借主から頂戴しますので、ホントに困るのは借主ですが、「アパートの建築主(大家)が様々な優遇を受けている」というのは、質問者さんの誤解です。  例えば、更地にアパートを建てると、土地にかかる固定資産税が6分の1になるようですが、この特典はアパートでなくても自動的に受けられています。戸建ての自宅を建てても同じく優遇を受けられます。アパートだけが優遇されているわけではないのです。  また逆に、「自宅」を建てた人は、金利の安い住宅ローンを利用できて、税金も優遇されますが、アパート建設は利率の高い事業者ローンです。住宅ローンの利用は禁止。事業者ローンの金利は住宅ローンの4倍か5倍くらいかな。税金の優遇もありません。  同じく、「自宅」を売却して損をすると、他の収入から損した分を引けるようです。その結果、支払う税金は減りますが、アパートを売却して損をしても、他の収入(例えば家賃収入)から損した分を引くことは許されません。損をしても、損をしなかったのと同じ額の税金を盗られるわけです。  首都圏(東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉、山梨)で、アパートが乱立している由ですが、景気がいいのは、東京と神奈川くらいではないでしょうか。ほかは四苦八苦だと思います。  景気の悪い地方でたくさんのアパート建設が行われているのは、景気が悪くてほかに利用したくても利用できないからです。例えば店舗などを建てても誰も借りない。  だからと言って更地のまま放置したら、上の「優遇」で書いたのと逆で、建物がある場合の6倍も高い土地固定資産税を盗られます。  また、利用できないからしかたなく更地にしておいても、国の言い方は「更地ならいろんなことにつかえるじゃないか=その土地の価値は高いね」と言って、高い評価にしますので、相続税が高くなるのです。  アパートを建てて人を住まわせると、勝手に取り壊すことができなくなります。借主に住む権利が発生しますから。  すると「家が建っちゃったからいろんな事には使えないね=土地の価値は下がったね」と国は仕方なく評価額を下げるので、相続税も安くなります。  それに目を付けた建築屋、建設屋が、「ラッキー!」と叫んで、「固定資産税を安くしたり相続税を安くするために、アパートを建てませう。節税!節税!」と、地主をそそのかすのです。  ホントは、土地の評価額が下がった分、アパート建物の固定資産税が新たに増えたり、アパート建物のぶん相続税評価額が増えるので、たいして節税にはならないのですが、建設屋の口車に乗ってアパートを建てる人が多いのです。  話が長くなりましたが、つまりは、国や自治体の後押しがあるからアパートを建てるのではないのです。  逆に、国や自治体の税制その他があまりに非情・残酷。あまりの苛斂誅求ぶりに、そこから逃げようとしてアパートを建てている、というのが実情なのです。  不景気だから人口は増えない。隣にアパートが建つと、こちらのアパートは、まだ新しいのに「がら空き」になる、ということの繰り返しです。  あげくは返済できずに自己破産。  こういうアパート建設を「悪あがき」と言い、「下手の考え休むに似たり」で、今はなにもしないのが一番なのですが。

asuki07
質問者

補足

いえ、アパート経営者が儲かっているということを言ってはいないです。 乱立状況になっているということは供給過多ですので、アパート経営で苦しんでいる人も多いということだと思います。 優遇税制でアパートが増え続ければ、ゴミが増えるだけ、貧しい人が増えるだけという状況になって行っています。アパート経営失敗という意味でも、入居者の生活レベル下落という意味でもです。 まアパートを作ることで、固定資産税や相続税などでいくつかの補助や優遇が受けられて、今アパートが首都圏にどんどん増え続けている という類の話をいくつかの番組でたまたま見たので質問をしてみました。

回答No.1

  「アパートを建てる」ちょっと誤解されてますね 正しくは「自宅用としてアパートを建てる」と住宅ローン控除が利用できるのです。 アパートでなくても自宅を建てれば同じ住宅ローン控除を受けることができます。 賃貸専用のアパートでは減税効果はありません。 ただし、賃貸専用でも借金を経費とすれば家賃収入を見かけ上減らせて借金無しと比較して税額を抑えることはできます  

関連するQ&A

  • 農業従事者の特典についてお教え下さい。

    農業従事者になると所得税、固定資産税の減税、補助金の交付、農協からの低金利の融資(農機具、住居、アパート等)、地域有名校への推薦等の特典が得られるでしょうか?将来、農業に投資したいと考えているので、是非お教え下さい!

  • 相続税対策 アパート建設の方法について

    何方かご教示お願いいたします。 表題の通り税制改正すると同居している母親の預貯金の相続時に相続税が発生しそうなので、小さな賃貸アパートの建設を考えております。 (土地は既に相続済みで自己所有、現在更地、建設費を母親の預貯金・名義で建設しようとしています。) 仮に建設費3000万だとすると課税評価額は半分以下ぐらいになるであろうと予測しています。 質問ですが、 1.毎月発生する賃貸料を子の収入とすると贈与になるか? 2.土地が自分持ちなので、アパートの建設費との合算按分で賃貸料を親子で分けた場合でも贈与なのか? 3.建設後すぐに生前贈与としてアパートを子の名義にした場合、課税評価額は建設費に比べてどうなるのか。又、賃貸料は子の収入となるのか。 4.他に有効な方法はないか。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 自宅とアパートとの併用の採算。

    今、アパートを建てる計画があります。その一部を自宅として併用したいのですが、全て賃貸アパートとして建てアパートローンを組み、アパート一室に私が家賃を払うという形で住んだ方が必要経費の計上方法で得なのか?それとも自宅部分を公的借入から借りて支払い(その場合自宅部分は税の優遇措置が認められない)、残りの賃貸部分をアパートローンとして借りた方がいいのか? どちらがいいのでしょうか? 借入の金額は総建設費用の約3分の1を計画しております。宜しくお願い致します。

  • 貸家建付地の贈与の税金

    建築会社から父の所有する土地にアパートの建設を勧められました。 その際に、アパートの敷地は評価額が安くなるので、建築後に父から私にアパートと敷地を贈与したら良いとのアドバイスも受けました。 土地は100%父の所有です。 アパートの建築資金は父が50%、私が50%を出して建設しました。 建設したアパートはその建築会社の関連の不動産管理会社に一括で賃貸しています。 建設後半年ほどたった時点で、アパートの敷地と建物のうち父の持分全てを、贈与されました。 父のお世話になっている税理士事務所の社員に尋ねたところ、建物の持分が父と私が50%ずつ持っていたので、土地の50%は貸家建付地として評価額が安くなるが、残り50%は私の持分に関する部分をただで父から借りていただけなので、評価額が安くならないと言われました。 建築前の話だと、敷地全部の評価が安くなると、別の社員から教えられていたのですが、その人は退職していました。税理士さんは高齢でずっと入院中なので相談にのってもらっていません。 実際はどちらが正しいのでしょうか。 贈与については相続税の精算課税という制度を使います。

  • 住宅購入に関わる贈与を翌年に変更できるか

    注文住宅を建設中ですが、 親や祖父母など直系尊属から住宅購入資金をもらった際、500万円まで贈与税が2014年はかからない優遇措置を受ける為に現在急いで建ててもらっています。 3月15日までに登記をして住民票を移し申告しなければいけなく、現在一応そのスケジュールで進めてもらっています。 ただ、工事が遅れているのは建設会社のせいではあるのですが、急かして作ると雑にされそうで恐いなとも思っています。 そこでご相談なのですが住宅購入に関わる贈与税の優遇策が2015年も適用されるような気配になっていますが、2014年に贈与されたお金は一度すっかり返して、又2015年の2月か3月に振込なおしてもらい、2015年の贈与として来年申告することは可能なのでしょうか? そうすれば1ヶ月程工期が延びても問題がなくなるので、じっくり作ってもらえます。 出来上がってから払う最後の支払いで贈与してもらったお金は使うつもりなので、支払いには問題ありません。 よろしくお願い致します。

  • 長期優良住宅の優遇措置について

    長期優良住宅の優遇措置について質問させていただきます。 現在、長期優良住宅の優遇措置として固定資産税の減額、住宅借入金等特別控除を受けています。 これ以外に優遇措置ほあるのでしょうか。 固定資産税減額の期間を調べた際、長期優良住宅の所得税減税(投資型)というのを見つけたのですが、これは優遇措置として受けられるものなのでしょうか。そしてどういった内容のものなのでしょうか。内容は読んではみたのですが、お恥ずかしい話さっぱり理解できませんでした。 ちなみにローン開始はH22年の二月です。 建てる際に長期優良住宅への補助金は受けました。

  • 家の買い時

    消費税が上がるからと今年、思い切って家を買うことになりました。 しかし、調べてみると、エコポイントや住宅ローン減税などの優遇制度が、ちょうど終わったようなので、今年買うのは、損な気分です。もう少しすれば、政府が省エネ住宅などに補助や減税などの策をとってくれそうだから、少し待ってもいいような気がしますが、頑固な夫が消費税や、自分の年齢などを気にして、今年、踏み切りたいようです。 太陽電池か太陽光か、エコキュートのどれか一つは入れたいのですが、新築の時の設置は、見送って、もう少し機器が安くなったり、電力不足から新たに政府が優遇制度を設けてくれるまで、待とうかなと思います。夫が、新たにローンと別にその資金を準備するのも面倒だし、住んでからの工事はお金が余分にかかると言います。 皆さんだったら、どうされますか。

  • 妻への家屋贈与と等価交換に関する税金について

    5年前に30年以上自宅をを離れ、新居を購入しました。 買替えのため、旧自宅は不動産屋さんに売却を依頼しましたが現在まで売れ残っています。 今回、ある建設会社より、隣のアパートと一緒にマンションを建てましょうという話があります。土地家屋の買取、あるいは出来上がったマンションの1室との等価交換等です。 こちらとしては、旧自宅を25年連れ添った妻に贈与した上で、契約を締結し、妻の母の住居としたいのですが。 この際の贈与税とマンションとの等価交換に関わる税金をご教授いただけますか?

  • 海外での住宅建設の贈与税

    こんにちは。 贈与税に関しての質問があります。 現在、結婚してオーストリア(ヨーロッパ)に住んでおります。 海外で住宅建設の為に日本に住む父から補助を受ける予定なのですが、日本では2500万?まで住宅の為の贈与だったら免税になると聞きました。 このような例は海外在住者にも適用されるのでしょうか?住宅を購入したという証明書さえ提出できれば免税になるのでしょうか? 税に関して無知な為、わかりやすくご説明して頂けると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アパート経営、一括借り上げ、サブリース

    アパート経営、一括借り上げ、サブリース 自分は県外に住んでいますが、首都圏近郊の県に元実家が空き家になっています(土地100坪。駅からカタログ距離で7-8分のところで、その駅から都心までは35-40分くらい、徐々にではありますが発展している)。 今、大手ハウスメーカーよりアパート建設、一括借り上げ(1LDK、2LDK各2室計4室)の話があります。空き家の管理が面倒なこともあり、かなり気持ちが動いています。 建設費をカバーする程度の資産はあり、返済のリスクをを考えてローンを組む気持ちはありません(組むとしてもマックス建設費の1/4くらい)。 ネットで周囲の賃貸相場を見ると駐車場込みで平均8-9万円/月/室くらいと思われます。そこから考えると、最低でも平均6-7万円くらい(一応30年程度を想定)の家賃収入は見込めるのではないか、と考えています。(もちろんそこからサブリースの手数料、固定資産税等が引かれるので実収入は家賃収入の70-80%を想定。あまり欲をかくつもりはなく将来年金と合わせて質素に生活できればよいと思っています。利回りから言えば他の投資も考えられますが、実家の土地はアパートになっても売却はしたくないと言うセンチメンタリズムも多少あります) 自分でもかなり石橋をたたいているつもりですが、駅3分くらいの場所にはおそらく元農家の耕作地跡地がかなり広い駐車場として残っており、これらにアパートが建ったら強力なライバルになることも想定できます。 自分のような状況でアパートを建てられた方の体験談があればお聞かせください。