• ベストアンサー

簿記3級の勘定口座

仕訳→勘定口座および勘定口座→仕訳の練習って、どうやってすればいいのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.2

おっしゃってる事の意味がよくわからないのですが(^^;; 簿記の資格を勉強中というわけではない!って事は分かりましたが(^^;; 一般的に「簿記」と呼ばれるものは「複式簿記」を使用します。 そして、一般的に「算数」とか「数学」と呼ばれる計算方法は「計上簿記」と呼ばれます。 例文 2月1日、夫から2万円の食費をもらう。 2月8日、スーパーで3,800円文の買い物をする。 2月15日、お給料日で20万円の収入がある。 2月19日、電気屋にて12万円のパソコンを買う。 2月27日、水道光熱費として4万円の支出をする。 とまぁ、こんな場合だとしましょう!! 計上簿記だと 20,000 - 3,800 200,000 - 120,000 - 40,000 ーーーーー 56,200円 となります。 つまり、時系列順に足し算&引き算を繰り返して、最後に合計を叩き出すって事です。 これを計上簿記と言いますが、一般的には小学校で習う「筆算」とか「計乗算」とか呼ばれて、義務教育課程で誰でもが習得出来る計算方法です。 では、複式簿記ではどうなのか? それが収入やら支出やら、算出日(月初)から決算日(月末)までの一月分をまとめて計算する方法です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 収入 支出 2月1日 20,000 | 2月8日 3,800 2月15日 200,000 | 2月19日 120,000 | 2月27日 40,000 | ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計収入 220,000 | 合計支出 163,800 という算出の仕方をします。 >簿記の試験が解きやすくなる との事ですが、家計簿と試験用の簿記は全くの別物です。 家計簿で練習するのをやめたほうが良いですよ!! ご質問にあるように「簿記の練習」をしたいのであれば、簿記入門とかの専門書が書店に売っているので、それを基本に練習して行く他、解決策はありません!! ーーーーーーーーーー閑話休題ーーーーーーーーーーーー 一応ですが、その答えを書いていきます。 資格試験で簿記における勘定科目には「収入」という科目は有りませんので、その点を十分注意してください。 現金 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月1日 大根5つ 2,000 | 売上 15,000 2月1日 玉ねぎ2ケース10,000 | 2月13日 白菜2玉 2,000 | 2月22日 ゴボウ4本 1,000 | ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計 15,000 | 15,000 この様な小さな簿記が「仕分け」と言います。 今回は「現金」としましたが、売上金を作る為には、他にも方法がありますよね?? 1、銀行振込されたお金!これもまた売上金です。 2、備品を売却した!これもまた収入(売上金)になります。 3、小切手で商品代金を支払った!これも売上です。 4、手形で商品代金を払った!これも売上です。 5、株式で利益が出た!これも収入です。 6、福引で現金が当たった!これも収入。 などなど、、、 支出もまた同じです。 仕入れ、備品購入、自動車などの維持費、通信費、光熱費、固定資産税、法人税、何らかの処分料 などなど、、、 ここまで説明したものはすべて「仕分け」です。 これらを決算するのが、貴方の質問にある勘定口座に当たりますね!! 面倒なので全部1万で表記して行きます。 2月期決算 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現金売上 10,000 | 現金支払い 10,000 現金振込(売上) 10,000 | 現金振込(支払) 10,000 雑費 10,000 | 雑費 10,000 小切手 10,000 | 税金 10,000 株式収入 10,000 | 手形 10,000 | 2月期純利益 20,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計 60,000 | 60,000 と、総まとめをするんです。 これが、質問者さんの言っている「勘定口座」です。 一月の間にあった「現金」の動きを全てまとめて、決算の時に「現金」の科目へ書き写すだけです。 その他、全ての「仕分け」した科目を、該当の「決算書」に書き写して行くだけです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上です。 これまでの私の説明に、質問者さんついて来れてますか?(^^;; 上でも前述しましたが、「家計簿」程度の練習では簿記3級試験の練習になんてなりませんよ(^^;;

dialectic
質問者

お礼

ありがとう

その他の回答 (2)

noname#225151
noname#225151
回答No.3

書かれている情報からは、初期で躓いていると思うので、 また、本でという単純で誰もが真っ先に思いつく方法でしかアドバイスができないような人の意見は参考にならないと思います。 また、売上や仕入がないとのことですが、 仮に数字をつくってみてはどうでしょうか 結局、実務にしても家計簿を編集しているだけなので・・・。 個人の確定申告の内容は、家計簿ですよ。 身近で一番わかりやすいし頭に入りやすい。 すみません。私はここで失礼させていただきます。 本以外の練習方法がみつかるといいですね。

dialectic
質問者

お礼

ありがとう

noname#225151
noname#225151
回答No.1

まず、家計簿をつけて練習してみるといいかも あと、かきうつし方はURL参考に

参考URL:
http://www.bookkeep.info/boki/syou3-2-18.html
dialectic
質問者

お礼

ありがとう

dialectic
質問者

補足

回答ありがとうございます。 うちの家計には生憎「仕入」や「売上」がなく、練習にならないのです>< 特に、「勘定口座→仕訳」の方向ができるようになりたいです。 なぜなら、この方向での転記(逆転記?)ができると、簿記の試験が解き易くなると思うからです! よろしくお願い致します><

関連するQ&A

  • 簿記に出てくる、「未確定勘定」とは何ですか? どのような仕訳をすればよ

    簿記に出てくる、「未確定勘定」とは何ですか? どのような仕訳をすればよいのでしょうか? 弥生ソフトで出てくる勘定科目なんですが、いまいちよくわかりません。

  • 日商簿記3級 消耗品勘定と消耗品費勘定の違い

    消耗品勘定と消耗品費勘定の違いを教えてください。 問題集に、 7月1日に岩手文具店でファイル20冊を購入して現金3,500円を支払った取引を現金勘定で見てみるとどうなる? と書いてありました。 そして仕訳の部分に 仕訳:(消耗品費)3,500 (現金)3,500 とありました。 なぜ 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 にならないのでしょうか。 仕入れたときには消耗品、それを使ったら消耗品費ではないのでしょうか。 また、 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 とすれば間違いですか。

  • 簿記での支払手数料勘定について

    簿記3級では建物を買ったとき支払手数料を建物勘定に含めますが、支払手数料という勘定科目が独立して存在する仕訳って何がありますか?

  • 簿記3級・勘定記入問題の損益について

    勘定記入問題です。 支払地代勘定と未払地代勘定を記入する問題です。 その問題を解くために自力で行った仕訳のなかで、「損益」の仕訳の金額がなぜその額になるのかがわかりません。もともと損益に関する問題は苦手で、困っています。 <問題文> 決算は年1回・決算日は12月31日。前期の4月1日に、毎期継続的に使用する目的で、土地の貸借契約を結んだ。 この契約で、地代は毎年4月1日に向こう1年分(12か月分)¥360,000を現金で一括払いすることとしている。 当期(平成22年度)の支払地代勘定と、前払地代勘定の記入を行いなさい。 1.期首時点で、前払地代勘定に前期繰越高に関する記述が行われている。(開始記入) 2.期首に、前払地代勘定の残高を支払地代勘定に振り戻した。(再振替仕訳) 3.期中に、土地の貸借料支払いの処理を行った。(期中取引) 4.決算日に、支払地代勘定の当期未経過分を次期に繰り延べた。 5.決算日に、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替え、支払地代勘定を締め切った。(決算振替仕訳) 6.決算日に、前払地代勘定の残高を繰越記入し、前払地代勘定を締め切った。 <私が行った仕訳> 1.1/1 前払地代 90,000/支払地代 90,000 2.1/1 支払地代 90,000/前払地代 90,000 3.4/1 支払地代 360,000/現金 360,000 4.12/31 前払地代 90,000/支払地代 90,000 5.12/31 損益 270,000/支払地代 270,000 6.12/31 次期繰越 90,000/前払地代 90,000 です。 <模範解答> ・支払地代 90,000/前払地代 90,000 ・・・期首に、前期末に計上した前払分(3か月)を前払い地代勘定から支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・支払地代 360,000/現金 360,000 ・・・期中に、4月1日に12か月分の地代¥360,000を現金で支払った時の仕訳です。 ・前払地代 90,000/支払地代 90,000 ・・・決算日に、当期分でない地代(3か月分)の前払分を支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・損益 360,000/支払地代 360,000 ・・・支払地代残高を損益勘定に振り替えて締め切ります。 以上の仕訳が書いてありました。 <疑問点> 私は支払地代勘定の残高が¥270,000だと思ってしまいました。 なぜなら、自力で行った仕訳で残高が¥270,000になってしまったからです。 そのため、損益 270,000/支払地代 270,000 と答えてしまいました。 「支払地代勘定の残高¥360,000を損益勘定に振り替えて締めきります」 と書いてあり、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替えて締め切るのはわかります。 残高が¥270,000になってしまった自力で行った仕訳は以下の通りです。(---は/の位置を合わせるためにいれています) 1.1/1 (借方)‐‐‐‐‐‐‐‐‐-------/(貸方)支払地代 90,000 2.1/1 (借方)-支払地代 90,000/(貸方) 3.4/1 (借方)-支払地代 360,000/(貸方) 4.12/31 (借方)--------------/(貸方)支払地代 90,000 そもそも、模範解答には仕訳が4つしか書いてありません。 私は6つの仕訳をしました。 なので損益¥270,000以外の仕訳が合っているのか間違っているのかさえよくわかりません。 1.の仕訳は模範解答にないのですが、なぜないのですか? 長くなってしまって申し訳ありません。 頼れる先生もおらず困っています。 知識をお持ちの方、ご教授くださると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 証券総合口座にあるお金の勘定科目は?

    投資信託の償還金が、証券会社の証券総合口座へ入りました。 会社では投資信託を「有価証券」の勘定科目で処理していたんですが、 償還後はもう「有価証券」ではないですよね… どの勘定科目を当てたらいいでしょうか? 簿記の本を読んでも載っていないし、過去の会社の帳簿を見ても 仕訳したことがないようで困っています。

  • 簿記・勘定の締め切りについて

    仕訳を転記した勘定を締め切るとき、勘定科目によっては「次期(次月)繰越」の処理をすることがありますが、 「次期(次月)繰越」を記入し、合計線を引き 借方貸方それぞれの合計が一致するよう次期繰越の金額を算出して記入、締切線で締め切る、というところまではわかります。 私はここで解答を終了してしまったのですが、解答を見ると、次の行に「前期(前月)繰越」と開始記入してありました。 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入して、締め切り線で締め切る」ものだと思っていたのですが、 そうではなくて、 勘定を締め切る=「必要に応じて繰越記入し、締め切り線で締め切り、開始記入まで行う」状態のことをいうのですか? 知識をお持ちの方、ご教授お願い致します。

  • BS勘定、PL勘定の 勘定転記の仕組み及び勘定転記のタイミングは?

    今、簿記を勉強しているのですが、 BS勘定PL勘定の区別がうまくつかないばかりか、 勘定転記の仕組みにも悩んでいます・・・。 普通に仕訳をしても、どれがBS勘定でどれがPL勘定か わからず、仕訳をしていくと、BS勘定からいきなりPL勘定に なっていたりして、さっぱり理解ができません。 かなり初歩的な質問だとは思うのですが、 どなたかわかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級での勘定科目について質問です

    10年ほど前に簿記2級の資格は取ったのですが、転職に向けてまた受験しなおそうと勉強しています。 勘定科目についての質問なのですが、まず貸倒引当金繰入勘定は貸倒償却と同じと思って良いのでしょうか?(10年前は貸倒償却/貸倒引当金というように仕分けしたのですが、問題集には貸倒償却という勘定科目が出てきません。精算表などの場合は勘定科目のヒントがあったりして修正できるのですが、普通の仕訳の問題だと勘定科目リストがない場合、浮かんできにくいのです。)

  • 振替口座の勘定科目について

    ゆうちょ銀行の振替専用口座に振り込また売上金の勘定科目はどう書いていたらいいでしょうか? またそこから引き出した場合の勘定科目も教えてください。

  • 簿記の勘定科目と仕訳について(超初心者)

    勘定科目や仕訳の規則には理屈があるのでしょうか? それとも、これは借方、これは貸方、などと、いちいち暗記しなければならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう