• ベストアンサー

日商簿記3級 消耗品勘定と消耗品費勘定の違い

消耗品勘定と消耗品費勘定の違いを教えてください。 問題集に、 7月1日に岩手文具店でファイル20冊を購入して現金3,500円を支払った取引を現金勘定で見てみるとどうなる? と書いてありました。 そして仕訳の部分に 仕訳:(消耗品費)3,500 (現金)3,500 とありました。 なぜ 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 にならないのでしょうか。 仕入れたときには消耗品、それを使ったら消耗品費ではないのでしょうか。 また、 仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500 とすれば間違いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学2年会計学を学んでいる者です^^ >取引を現金勘定で見てみるとどうなる? って所はイマイチ分からないのですが、消耗品については説明できます。 まず、消耗品に関しては処理方法が2つ認められます。 第一法)期中に消耗品勘定を使い、使った分を消耗品費勘定に振り替える方法 (例題) ・当社は1,000円の消耗品を現金で購入した。  仕訳:(消耗品) 1,000 (現金) 1,000 ・(決算時) 消耗品の当期使用分は800円だった。  仕訳:(消耗品費)800  (消耗品)800 第二法)期中に消耗品費勘定を使い、使わなかった分を消耗品勘定に振り替える方法 (例題) ・当社は1,000円の消耗品を現金で購入した。  仕訳:(消耗品費) 1,000 (現金) 1,000 ・(決算時) 消耗品の当期使用分は800円だった。  仕訳:(消耗品)200 (消耗品費)200 このような感じです。  理論的に考えると、購入した消耗品も資産であり、使われるまでは資産として計上すべき物ですので、mamoru1220さんの考える第一法通りに処理すべきです。ではなぜ第二法が認められるのでしょうか。  その理由は、実務上、消耗品に属する物を購入した場合使用されていなくても当期の費用として処理する場合が多いからです。  たとえば大企業でボールペン何百本か購入した場合、当期中に使用されないボールペンもあるでしょう。しかしこれを何本か数えることは普通しません。理由はボールペン程度の金額なので調べる作業がムダだからです。  また、その問題集のようにファイルを購入してすぐに使い始めたとします。しかしファイルといえど1年以上使う場合もあるでしょう。その場合理論上、建物などと同じように減価償却すべきです。しかし減価償却はしません。なぜなら金額が少額だからです。  よって実務上購入した消耗品はその期に一括費用として処理する場合が多いのです。  このように考えたときに、どうせ当期の費用とするのなら、購入時に費用項目として計上した方が手間が省けるということです。上の例題では期末に未使用分を消耗品勘定に振り替えていますが、第一法と処理を合わせるために書きました。 >また、仕訳:(消耗品)3,500 (現金)3,500とすれば間違いですか。  これについては、問題次第と言うことになります。  決して間違いではありません。ただ問題の指示に従ってください。指示がなければその問題の作問者の不注意です。  日商簿記検定で言えば、3級等の仕訳問題では勘定科目が指定されているのでそこに消耗品勘定と消耗品費勘定のどちらがあるかで判断、精算表問題では残高試算表でどちらで使っているかで判断します。 参考になりましたでしょうか??^^

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.3

※消耗品勘定と消耗品費勘定の違い。 A消耗品=資産勘定・・・・内容は貯蔵品・事務用消耗品を言います。 B消耗品費=費用勘定・・・・事務用消耗品費を言います。 (例)会社が事務用消耗品を買いました。この仕訳。 借方(Dr)                  貸方(Cr) 消耗品費500       /    現金500 (事務用消耗品)ノートと鉛筆

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

問題集が説明不足です。あなたの考えで間違いありません。 http://www.boki-3.com/archives/51011800.html

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記3級 消耗品 消耗品費

    (費用法) 7月7日 消耗品372,000円を現金で購入した。 12月31日 決算を迎えた。消耗品の期末有高は64,000円であった。 このときの仕訳なのですが、 なぜ、 (消耗品) 64,000  (消耗品費)64,000 (損 益)308,000  (消耗品費)308,000 のように、貸方に消耗品費が2つ出てくるのでしょうか。

  • 消耗品費・消耗備品費の違いを教えてください

    経理をしているのですが、 いつも消耗品費・消耗備品費の違いが分からず、仕訳に困っています。 明確な基準がありましたら、教えてください。 ちなみに、この二つ以外に事務用品費の科目も使っていて、こちらは文具やコピー機の使用料として使っています(これは問題ないでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。

  • 簿記の勘定科目について

    下記の問題について質問させてください。 [問題] コピー用紙を8000円分現金で購入した。 [回答] 備品 8,000 現金8,000  なぜ消耗品勘定ではなく備品の勘定になるのでしょうか? 備品の定義は1年以上に渡って使用するもの、 また200,000円以上のもの、との規定があると学習したので戸惑っております。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 簿記3級 損益勘定

    (費用法) 7月7日 消耗品372,000円を現金で購入した。 12月31日 決算を迎えた。消耗品の期末有高は64,000円であった。 このときの仕訳なのですが、 なぜ、 (消耗品) 64,000  (消耗品費)64,000 (損 益)308,000  (消耗品費)308,000 のように、損益が出てくるのでしょうか。

  • 日商簿記検定3級

    第一問の5番目の問題「小口現金係から、旅費交通費¥30000、消耗品費¥89000、および雑費¥13000の小口現金の使用について報告を受け、同額の小切手を振り出して補給した。なお、当店は、小口現金について定額資金前渡制度を採用している」で、答えは (旅費交通費)30000 (当座預金)132000 (消耗品費)89000 (雑費)13000 という答えは誤りですか?ちなみに使用する勘定科目の中には小口現金がありました。 -------------------------------------------- (旅費交通費)30000 (当座預金)132000 (消耗品費)89000  (小口現金)132000 (雑費)13000 (小口現金)132000 大原の解答速報ではこうのっていたので心配になったのですが。小口現金勘定を使わなくてもOKでしょうか?文章をよむとすぐに補給した感じがしたので同時に行った場合の仕訳をしたのですがだめですか?

  • 簿記3級の事で

    消耗品の仕訳がわかりません・・・経費処理法で、仕訳したいんですが、 2/1消耗品¥83000を現金で購入  ↑この取引は、 2/1 消耗品費 83000   現金 83000  ↑こういう仕訳になりますよね?では続きに、 12/31消耗品の未使用分が¥3000ある。 12/31決算振替仕訳。  1/1 再振替仕訳(再整理仕訳)  ↑これらの仕訳はどうなるのでしょうか・・・? 

  • 勘定科目、仕訳の方法

    勘定科目、仕訳の方法 いつもお世話になっております。 個人自営業の仕分けについてご教示ください。 2月1日 事業用普通預金より20,000円現金で引出し     同日この2万円で消耗品を購入したが、実際の支払いは25,000円であった。     差額5,000円を個人の現金で支払った。 2月3日 2/1の立替5,000円を事業口座より現金にて引出し、個人に戻した。 この場合はどの伝票で、どう仕訳すればよいのでしょうか。 素人ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 消耗品 消耗品費 簿記仕訳

    決算整理前の合計試算表には 消耗品 借方13 貸方13 消耗品費 借方60 損益勘定の借方に消耗品費50 繰越試算表の借方に消耗品10 とあります。どのような仕訳でこうなるのか教えてください。 ちなみに問題では、決算整理前の合計試算表の消耗品の貸方と消耗品費の借方が、空白になっていて、そこを答える問題です お願いします!

  • 簿記2級

    簿記の勉強をしています。 前渡金が500円ある仕入先から商品3500円を掛けで仕入、取引運賃300円を現金で支払った。という問題の仕訳は、 仕入 3800   前払金 500        買掛金 3000        現金  300 でよいのでしょうか? それとも前払金という勘定は書かなくてもいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 勘定記入 消耗品について

    前回の122回の第4問ですが 6月8日 D伝送より消耗品130,000円を現金で仕入れた。 6月30日 消耗品の実地棚卸を行なった結果、当月消費高は200,000円であることが判明した。 という問題がありました。 【疑問1】 回答を見ると、消耗品は間接材料費に分類されています。 間接経費だと思ったのですが、なぜ間接材料費になるのでしょうか? 例えばこの消耗品の内容が、シャーペンや消しゴムなどの事務用品だった場合、材料費ではなく経費ではないですか? (どうしても私自身事務職の為、「消耗品=シャーペン」を思い浮かべてしまいます。) 【疑問2】 6月30日の仕訳の回答が (借)製造間接費 200,000 (貸)材料 200,000 となっています。 なぜこの仕訳になるのでしょう? 棚卸とはこういうものだと割り切るしかないですか? 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 遠隔操作ソフトのAnydeskを使用していると、急にWindows ロゴキーが勝手に固定されてしまう事があり困っています。キーボード設定では無効にしているのに、解除するためにファイル名を指定して実行のウィンドウを表示させたり、ウィンドウを表示させる必要があります。
  • 問い合わせしたけど回答がなく、ロゴキーが固定されると入力した文字がすべてロゴキー + 入力した文字として実行されてしまい、使いにくいです。Anydeskを使用していると固定される症状は去年の夏ごろから起きています。
  • ロゴキーの固定を完全に無効にするための方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう