2016年分確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 2016年の確定申告に関する疑問点を解説します。
  • 住基カードの廃止やマイカードの発行により、2016年の確定申告が少し複雑になりました。
  • e-Taxを利用すれば、簡単に申告できる場合もありますが、詳細については記事をご覧ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

2016年分確定申告について

2.16~3.15まで確定申告で、舞妓さんやプロ野球選手がTV画面で簡単にやって見せてくれます e-Taxですが、実際はそう簡単ではありません 特に2015.11に個人住基カードが廃止されて、2016.3.15までに個人マイカードが発行に間に合わず、2015年分はほっておいたら、所得額から、健康保険+基礎控除額しか控除額が大幅に少なくなり(医療、寄付、生保、地震など)、住民税が増えました そこで、2016年分はマイカードが届いたので、e-Tax申告しようと思いますが、マイカードさえ打ち込めば、簡単にできますか? 2014年度までは住基カード読み取り器を以前に登録してやっていた記憶があります 実際、年金だけ400万以下は確定申告は不要と宣伝されているが、住民税申告は、別途必要だということですか? 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

e-Tax申告するためには、マイナンバーを入力するだけではダメです。 以前の住基カードのときと同様に、ICカードリーダが必要になります。準備作業については、下記サイトの記事をご参照ください。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/info-mynumber2.htm https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/jyunbi.htm また、400万円以下の「公的」年金所得しかない人の場合、確定申告は不要ですが、質問者さんのように、医療、寄付、生保、地震などの控除がある人は確定申告しないと、これら控除は受けられません。 そういった控除がない場合で、確定申告しなかったときでも、住民税の申告が必要になるケースはあります。 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201212/1.html https://allabout.co.jp/gm/gc/13907/ なお、2015年分の確定申告(還付申告)はいまでも可能ですので、申告すれば還付になりますよ。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2015/taxanswer/shotoku/2035.htm

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 住基カードの2014年度までは、e-Taxで申告して、年金からのわずかな源泉税を取り戻していました そのカードリーダー・シャープRW4040は、ダメでした 住基カードとマイナンバーカードのデザインの違いなのかも知れません 2017.2.4アマゾンで、NTT(2015.12)ACR39を¥2091で買って、ie11であることを確認して、試したら、OKでした 2/16になったら、まず2015年分の確定申告をして、続いて、2016年分を確定申告してみます=これによって、2016年に払った住民税を再精算して、次に、2016年度分(2017年支払い)の住民税を処理したいと思います 

関連するQ&A

  • 確定申告(e-tax)で住民税申告の代わりにしたい

    この時期になると住民税の申告をしなければなりません。 しかし、毎年大勢の人が来るので待ち時間が大変です。 確定申告をすれば住民税の申告は不要となるので住民税を申告する代わりに確定申告(e-tax)を家族全員分申告すれば大丈夫だと考えているのですが間違っていないでしょうか? 大丈夫なようでしたら住民基本台帳カードとICカードリーダーを入手する予定です。

  • 確定申告

    年末調整に間に合わず、申告をしていない控除があります。 しかし、所得税は「ゼロ」なので所得税の確定申告ではなくて、住民税の確定申告だけでもよろしいのでしょうか? 計算したところ、所得税は「ゼロ」ですが、住民税はいくらか納める額があります。 よろしくお願いします。

  • 平成19年分の確定申告

    平成19年分の所得について確定申告をキチンとしていなかったので、今からでもやろうと思っています。 今の状況です。 1.給与所得で平成19年分は年末調整で済ませました。 2.年末調整の際に、基礎控除・社会保険料控除しか控除していない。 3.住所地の役所から住民税の請求が来ているが高額である為、滞納状態です。 こういう状況で、生命保険料控除分と扶養控除分を申告して、住民税額の見直しというのはできるのでしょうか?(滞納状態でも) もしできるなら、申告は所得税分(税務署)と住民税分(市町村)の2か所するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告(所得税ゼロ)と住民税の質問

    年金だけで年収400万円以下の人は確定申告不要と宣伝されています 定年退職して16回も電子申告してきました=平成27年分は、11月に個人住基カードが失効してしまい、個人番号カードが交付されたのが、2016.6でした/住民税の通知が来ました=年17100円とあります(所得は270万円で昨年、一昨年は、均等割だけの5000円でした) 明細書を見ると、医療費+生保+地震保険+寄付などが、いずれもゼロです) これでは、確定申告は不要と良いながら、住民税は別だよと書いてありません わずかなことですが、泣き寝入りしかありませんか?教えて下さい 

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 副業分の確定申告について

    本業とは別で副業をしており、毎年の確定申告で住民税を普通徴収に変更しています。 (私の住んでいる自治体では、普通徴収を受け付けてくださっています) 先日、私と同じように副業をしている方が、副業分は確定申告しておらず、住宅ローン控除のため本業分のみで確定申告していると言われました。また、副業分は確定申告しなければ、住民税が追加になることは無いので、本業先に住民税の件で連絡が行くこともないと。。。 住民税の追加徴収が本業先には行くために本業先に副業がバレるとの情報をよく見ます。そもそも副業分の申請をしなければ、このようなことはありえるのでしょうか? そもそも副業分の申請をしないというのはありえないのですし、万が一が怖いので、確定申告は当然行いますが、その方の言い分がどうしても理解できず…

  • 住民税を支払った分の確定申告はできるの?

    会社で住民税の給与天引きがされていないため毎年住民税だけは個人で納めています。 会社に対して年末に年末調整表を提出していますがそこには年内に支払った住民税分の金額を載せる欄がなく、源泉徴収票には今年支払った住民税分の金額が控除されていないので個人的に確定申告をすればある程度お金が戻ってくるのでしょうか? 住民税は、前年の所得に対しての税金ですが、実際に支払っているのは現在ということになり、しかも必要経費と思われますので課税対象金額から引かれると思うのですが私の考えは間違っているでしょうか教えてください。

  • 確定申告で住民税が請求・・・

    確定申告をすると保険料が控除され戻ってくるとかいうけれど、申告すると住民税とか請求されますよね?控除額より住民税のほうが高くついてしまうのってどうしてですか?たかくつくなら確定申告しないほうがいいって思うんですが、その考えかたもおかしいですか?住民税のほかに確定申告することによって請求されるものってありますか?調べたかぎりでわからなかったので是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告について

    確定申告についての質問です。 専業主婦、1歳の子持ちです。 現在、主人が海外単身赴任中で、住民票を抜いている状態です。 私と子供は、2人で一世帯になっています。 主人の会社に年末調整のことを質問したところ、主人が住民票を抜いているので、生保や医療費控除対象外だと言われました。 でも、私自身は住民票があるので、来年も市県民税の徴収が来るんだろうから、これらを申告して少しでも納税額を抑えられたら(?)、と思うのですが、専業主婦で全く収入が無い場合、通常の確定申告でいいんでしょうか? 無収入でも申告できるんですか? それとも他に何か方法があるのでしょうか。 税に関する知識はほぼないので、的外れな質問になっているかも知れませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 確定申告について教えてください

    収入は公的年金と個人年金です。源泉徴収はありませんので所得税は発生していません。ただ、私は重度障害者なので、(1)障害者特別控除(2)社会保険料控除(3)生命保険控除(4)地震保険控除(5)配偶者控除(6)医療費控除(7)基礎控除、と控除額は相当な金額になります。確定申告しても所得税の還付はありませんので、申告は無意味だと思っていましたが、ある人から、住民税との関係があるから申告した方がいいと言われました。どちらが正しいでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

専門家に質問してみよう