• 締切済み

結露がひどいです…

マンションの5階に住んでます(最上階です) 暖房はガスファンヒーター使用で、温度は20~22℃に固定。 また、暖房は寝る30分ぐらい前に消して、後は布団の中で暖を取ってます。 南側に換気口がついてて、ここは24時間開けっ放し(と言うか、開け閉め出来ない)です。 あと北側からも隙間風が流れ込んできてるようで、冷気は南北から常に流れ込んできます。 それでも朝起きたら、窓全面が濡れています。 毎朝フェイスタオル2枚ぐらい持ち出して、家中の窓ガラスを拭くのも面倒です。 一体どうしたら、結露を減らせるのでしょうか? 除湿機でも買えば解決するのでしょうか…?

noname#224096
noname#224096

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

すでにいろいろ回答があるので除湿機の件だけ。 除湿機は効果あります。(ただしハイブリッドタイプ) いまの家は密閉が良く、昔と違って家の中でガスヒーターを使っていると燃焼によって出た水蒸気が抜けません。ですので冬の太平洋側でも除湿が必要なことになります。(積雪地帯ですとなおさらです) 昔の常識とは違うのですが実際そうなので意識の切り替えというか常識の書き換えが必要になっています。 http://www.alsok.co.jp/person/lifesupport/family/13.html 喉が痛くなるとかでしたら乾燥しすぎですが、除湿機には乾燥しすぎにならないように自動で除湿が切れる機能もあります。湿度計があるとさらに安心できるかもしれません。 エアコンのみ使用の場合は除湿はだいたいにおいて不要ですが調理だとか洗濯だとかでも湿度は上がります。

noname#237141
noname#237141
回答No.8

暖房をエアコンか電気ストーブに変える・・ですね。 電気ストーブなんて暖を取れないからちょっと現実的ではないですが、 水分発生原因がガスストーブである以上、そういう対策をしないと 結露は防げません。 ガスは特に燃焼させると水分が発生しますから 外気温差が激しいとすぐ結露します。 これは暖房だけでなく、ガスコンロで調理しても同様です。 除湿機も、、性能にもよるんでしょうけど 発生する水分の方がはるかに大きいので間に合わないですね。 これはどうしようもないですね。 結露したら「ただひたすら拭く」しかないです。 私も賃貸時代しょっちゅう拭いてました。 今は分譲に入ってその際に真空二重ガラスを入れたので ガラス面にはほとんど結露はないです。煮炊きものしたらうっすら曇る程度です。 ただし、窓枠の金属部は結露しますね。賃貸時代ほどビチャビチャには なりません。エアコン暖房してますから。 エアコンを除湿モードにするとガラス面の曇りはすぐ取れます。 それぐらいエアコンは除湿能力は優れています。 ちなみにエアコンはダイキンの「さらら」が付いているやつです。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.7

> 暖房はガスファンヒーター使用で このガスファンヒータの「排気」は、室内ですが、室外(FF式)ですか? ガスも、また、灯油でも、燃焼時にの排気には水蒸気が多く含まれています。 これが、室内排気になっていて、夜間の気温低下の差が大きければ、湿度が大きくなります。 低温になれば大きくなった湿度の大きい空気が、壁や、ガラスに接触すると、そこで結露になりやすいです。 また、夕方・夜間の洗濯物の乾燥や、厨房でのガス使用や、煮物等からの湯気や、風呂上がりの体など、それぞれの湯気等も原因の一つです。 ストーブの上での、温め、煮物は、湿気等が多くなるので、厳禁です。

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.6

結露ですので、室内の空気中の水分が、冷えた窓ガラスに付着して「気体→液体」に変化してしまっているのですね(湯気を冷やすと水になりますよね。それと同じ仕組みです)。ですので、室内の湿気を減らす、室内と室外の温度差を小さくするしかないかと。 後者の温度差は無理ですよね。人が住んでいる以上、外気と同じするのはむりです。となると、室内の湿気を最低限のレベルまで落とす必要があるかと。乾きすぎると人間の喉や肌に影響がでるので、加減が難しいのですが、余計な湿気を省いていく方向で検討するのがベストです。 鉄筋のマンションは隙間風が構造的に起きづらい密閉空間ですので、湿度が外に逃げづらく、中に溜まってしまいます。そのため、最近のマンションであれば浴室の換気扇を「24時間換気モード」で動かし続けるようになっているかと思いますが、そちらの設備と、スイッチがONであるかどうかの確認をしてみてください。 私が住んでいるマンションでも24時間換気はついているのですが、電気代がもったいないとかでOFFにしていたご家庭、窓の結露が壁にたれて、水分を吸った状態で放置された壁紙がカビだらけになるなどの問題が起きているようです。電気代では済まないレベルの出費になりますので、もし24時間換気設備があれば常時ONで運用されることをお勧めします。 それでもひどいようであれば、次の対策を何か考える必要があるかと(結露ゼロにはなりません)。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.5

気づきにくいですがガス(灯油も)は燃焼時に水蒸気が発生します。 それが冷たい面や空気に触れると結露になります。 まず暖房機を電気など燃焼系以外のものに換えてみてはいかがでしょう? 入りこんでくるスキマ風は床まで垂れるカーテンで防ぎ 窓の結露対策には、窓全面に貼る断熱シートがいいかもしれません。 冷気は上に上がりにくいので鴨井より下の対策だけでも効果があると思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

結露防止フィルムが正解ですが、 我が家では、梱包に使うプチプチを透明なテープで、 窓の外側から貼り付けています。 これで、結露はゼロにはできませんが、ほとんど防げます。 注意しなければならないのは、内側では効果がなく、 必ず、外側に貼り付けなければならないという点です。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

ホームセンター等に行くと「結露防止フィルム」がありますが、余りお金を掛けない方法は、(1)台所洗剤を10倍か20倍に薄めて泡立て、タオルに付けて窓を拭き最後に乾拭きする。これにより水滴が付きにくくなる。(2)塩水で浸したスポンジで窓を拭くだけで結露の予防になる。(3)エアコンの除湿機能を使う、又は除湿機を使う(電気代が掛かる)一度試して下さい。

回答No.2

Q、一体どうしたら、結露を減らせるのでしょうか? A、対策は4つほどあります。 1、調理の後に窓を開けて換気する。 2、入浴後はお風呂のお湯を捨てる。 3、開放型暖房機器の使用を中止する。 4、いわゆる内窓を増設する。  我が家の対策で効果を発揮したのは、3と4です。ですから、我が家には灯油すトープ、ガスストーブは一台もありません。暖房は、エアコン+オイルヒーターのコンビ。これで相当に結露を減らせましたが、決定打となったのは内窓の増設です。なお、内窓は、自分で設置すれば数万円。純粋な取り付け時間は15分ほどです。  1・2⇒3⇒4と状況に応じて攻められてください。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.1

結露の原因は、室内の空気に含まれる水蒸気が、窓で冷やされることにより、飽和状態となり結露します。 1.窓で冷やされる 2.飽和状態となる 結露を防ぐには、この原因のどちらかもしくは両方を改善すれば良いです。 1の原因を改善するためには、窓を暖める必要があります。 2の原因を改善するためには、湿度を下げる必要があります。 1について、他のアプローチとしては、室温を下げることでも窓との温度差が小さくなるため結露を防げます。 今の季節であれば、空気は乾燥していると思いますので、室温とともに湿度も下がり、結露が解消するのではないかと思います。 また、冬の暖房による乾燥は健康に悪影響を与えるので、除湿はお勧めできません。 こちらに色々な対策も出ていましたよ。 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B5%90%E9%9C%B2+%E7%AA%93+%E5%AF%BE%E7%AD%96&oq=%E7%B5%90%E9%9C%B2+%E7%AA%93+

関連するQ&A

  • 結露について

    ここでの結露対策で勉強させてもらっているところですが,一つ分からないことがあります. 家中の温度を一定にしてできるだけ温度差をつくらないように,とのアドバイスが多いのですが,温度差を作ってしまってる場合,結露がよりひどくなるのでしょうか? うちは,築5年のマンションの9階で,シングルサッシ,一応24時間換気です. しかし,すべての部屋で結露がひどいので,北側の部屋2部屋は,朝になると窓を開けて乾燥させています.1~2時間で結露も窓枠もきれいに乾きますが,そのまま午後3~4時まで開けっ放しにしています.当然室温は外気温と同じになってるはずです.この2部屋は夜間もほとんど暖房を使用していません(一つは寝室ですが,寝るのには寒く感じません.もう一つは主人の部屋で,たまに仕事をするときだけエアコンを付けています) 南側にあるリビングダイニングと和室は,朝窓を拭いて結露をとっています.日中はガスファンヒーターを使って20~23℃くらいに暖房しています.湿度は50%程度です.24時間換気システムのため,リビングのドアの下にある換気用の隙間から冷たい空気が入ってきます. このような現状は,結露の発生を促してしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします.

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 結露対策には除湿?

    窓のアルミサッシに結露がつきます。 ガラスはペアガラスなのであまりつきません。 結露は部屋の湿度が影響すると聞いた事があります。 北側の6畳部屋なのですが除湿機を稼動させるだけで 結露は抑えられるでしょうか? (除湿機を持っていません)

  • マンションの結露が天井まで水滴が付く位ひどいんです

    中古の分譲マンションに住んでいます。 他の部屋はいいのですが、北側の部屋だけ結露がひどくて困っています。 ちょうどその部屋の下の一部が通路になっていて直接冷えるから??なのかよくわかりません。 初めは全然知らずにそこを寝室として使っていましたが、クローゼットの中の服はカビるし、マットレスもカビたので その部屋は、カビる心配のないものを置いている倉庫状態です。 今、除湿機を買って毎日使っていますが、どうしても夜になると、北側の部屋だけかなり寒くなるのと、暖房をつけないせいか、窓際の天井にも水滴がつくようになりました。 いずれは子供ができたらそこへ・・・と思っていましたが、どのように対処すれば結露やカビが減るのでしょうか。 使用しないより、暖房などつける方が結露は減るんでしょうか。 その北側の部屋はどの方も寝室か、子供部屋として使用しているようなのですが・・・ また昼間も除湿機より窓を開けて換気したほうがいいのでしょうか。 いろいろアドバイスをください。

  • 結露がひどく困っています

    現在築15年木造2階建(上下3世帯)の1階端(2LDK)に住んでいます。 暖房設備は、石油ファンヒーター1台にハロゲンヒーター1台使用していますが、結露がひどく困っています。 朝、晩ストーブをつけると家中の窓が曇って、シャワーを浴びた後のお風呂の鏡のようになっています。 なにか良い対策はないでしょうか。

  • 結露した後の対処

    木造在来工法4LDKの3階建てで2階リビング・リビング階段(扉無し)・水周りは全て2階という形状です。 常に浴室24時間換気システムを動かした状態で各部屋の窓のガラリを開けた状態で空気の流れを作っております。 昨日19時から22時までの間リビングでガスファンヒーターとエアコン暖房弱運転(24度に設定)をしておりました所、23時頃に3階に上がると3階の窓がすごい結露しておりました。 全ての窓ではなくガラリがついていない小さな窓のみびっしりと結露しておりました。 暖房運転時は暖房の熱が3階まで上がってしまい効率が良くない為、3階の部屋の扉は閉めています。 3階の部屋の扉の下には空気の通り道がある為、窓のガラリから入った外の空気が階段を通って、浴室の換気扇から抜けていく為、結露した理由がよく分かりません。 3階階段上にも換気扇が付いておりますので、朝まで回しておきましたが、この換気扇は常に回しておくものではないと思います。 このままでは家がすぐにダメになってしまうのでしょうか? また、結露してしまう場合の対処法は何か必要でしょうか?

  • 加湿器使用で結露がすごいです・・。

    あまりというか、全く知識がないのですがお願いします。 寝室で加湿器を使用しています。 たまに寒い日は暖房をつけます。 朝起きると窓がすごくくもっています。 これが結露ですよね? 窓が結露することに何か問題はあるのでしょうか? (結露防止の商品が売られているようなので・・) 窓だけじゃないのかな? 加湿器使用後、すぐに除湿機を使い部屋を乾燥させた方がいいでしょうか? ちなみに家は木造です。 暖房を併用することによって結露しやすいということもあるのでしょうか?

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • 冬の結露

    新築後5年になりますが、結露が止まりません。窓の下の方が水たまり状態です。暖房は東芝NEXTAIRで、24時間計画換気(熱交換型の物でこちらも東芝製です。)もついています。各フロアーごと1セットずつついております。窓は、外側がアルミで室内側が樹脂のペアサッシです。室内温度設定は、21度程度です。家中の窓1階2階ともほとんどの窓です。ちなみに湿度は50%以下です。

  • 出窓の結露?雨漏り??

    築20年のアパートについて質問です。 3階建てですが、1階の部屋の北側出窓2カ所が、雨が降ると結露したような状態になります。夏の時期も含めて、結露するほどの温度差ではないのですが、出窓のガラスとサッシがぬれて、そこから出窓下側のボード幅木などが湿って腐ってきています。 どこからか雨漏りという感じではなさそうです。2階は同じ北側の窓は、雨が降っても何ともありません。1階の西側、東側の窓も、雨が降っても何ともありません。北側の出窓のサッシとガラスだけが結露したような感じでぬれてきます。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう