• 締切済み

仕入割戻(簿記2級) の問題2つの違いについて

以下の仕入割戻の問題2つの違いがわかりません。 (1) 神戸商店は掛代金750.000円の決済を行った。 なお、契約に従い代金を一定期間内に支払ったことにより 代金のうち7,500円と一定の仕入高を超えたため 代金のうち50,000円の減免を受けた (買掛金)750,000ㅤ(現金預金)692,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)7,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (2) 16年9月10日に、仕入先福岡商店より今月掛仕入した際の 商品代金5,000,000のうち2,000,000分について 小切手を振り出して支払った。 この掛代金について月末までに支払う場合は 代金の2%を割引という契約を結んでいた。 また、今月は通常より多くの商品を仕入れたため 福岡商店より50,000を割り戻すと連絡を受けた。 (買掛金)2,000,000(現金預金)1,960,000 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)40,000 (買掛金)50,000ㅤ(仕入)50,000 ---------------------------------- (1)、(2)ともに仕入戻、仕入割引を行う仕訳だと思います。 仕入割引は「一定期間内に支払った」場合にするものだとわかるのですが 仕入戻の扱いがイマイチわかりません。 仕入戻しは(2)のように 仕入、買掛の逆仕訳をするものだと思っていたのですが (1)は貸方に仕入50,000とあるだけで借方には買掛金がありません。 その分、現金預金692,500と、貸方の仕入50,000分が 引かれた金額になっています。 両者の仕入戻の処理は どういう違いがあるのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • disc-82
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

会計士です。 確かにややこしいところかもしれませんが、割戻と割引の違いを抑えればこれは解ける問題です。 ・仕入割戻…一定期間内に大量の仕入をしたことによる割引(着目するのは”量”。いわゆるボリューム・ディスカウントです)。この場合、「買掛金XXX/仕入XXX」という仕入の逆仕訳を切ります。 ・仕入割引…予定よりも早期に決済したことによる割引(着目するのは”期間”) →賭取引は、通常決済されるまで(お金が入ってくるまで)に一定の期間を要することから、買掛金には当該期間に対応する「利息」が含まれていると考えられます。したがって、早期に決済した場合には当該利息相当額を免除する、という考えです。 ここで、利息は営業取引以外の取引により生じる損益ですので、営業外損益に整理されます。(支払利息とかは営業外費用になりますよね?) この仕入割引も上述の通り「利息の免除」という性格ですので、仕入割引(営業外収益)に整理されます(割引になって得したので「収益」です)。この場合、「買掛金XXX/仕入割引XXX」という仕訳を切ります。「仕入」は営業取引であり、「仕入割引」は営業外収益ですから、区分が違うため仕入を戻すような処理はしません。 以上をベースに問題を考えましょう。 (1) 神戸商店は掛代金750.000円の決済を行った。 ・契約に従い代金を一定期間内に支払ったことにより代金のうち7,500円 →一定期間内に決済されたことによる割引です。着目すべきは「期間」ですので、「仕入割引」に該当します。(買掛金7,500円/仕入割引7,500円) ・一定の仕入高を超えたため代金のうち50,000円 →一定の仕入高を超えたことによるボリュームディスカウントですので、「仕入割戻」に該当します。(買掛金50,000円/仕入50,000円) これを整理すると下記仕訳になります。 (買掛金)750,000ㅤ(現金預金)692,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)7,500 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入)50,000 (2) 16年9月10日に、仕入先福岡商店より今月掛仕入した際の商品代金5,000,000のうち2,000,000分について小切手を振り出して支払った。 ・この掛代金について月末までに支払う場合は代金の2%を割引という契約を結んでいた。 →期間に着目しているため「仕入割引」に該当します。従って、決済代金2,000,000円の2%(40,000円)を仕入割引で計上します。問題文で「支払った」とあるので、ここで仕訳を切ります。  買掛金2,000,000/現金預金1,960,000          仕入割引40,000 ・今月は通常より多くの商品を仕入れたため福岡商店より50,000を割り戻すと連絡を受けた。 →ボリュームディスカウントなので「仕入割戻」に該当します。5,000,000のうち2,000,000は既に支払っていますので、残りは買掛金が3,000,000あるわけです。このうち50,000について割戻を行います。  買掛金50,000/仕入50,000 これを整理すると下記仕訳になります。 (買掛金)2,000,000(現金預金)1,960,000 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(仕入割引)40,000 (買掛金)50,000ㅤ(仕入)50,000 確かに問題文が分かりづらいところもあるかと思いますが、会計学は問題読解力も問われる学問です。ここは慣れですので、問題を繰り返し解いていく中で自然とセンスが身に付きます。 頑張ってください。

回答No.1

(1)は今回支払い分について、 (2)は次回(買掛金 3,000,000円)支払分について、割戻しの減免を受けたのではないですか? だけど問題文が分かりにくいですね。 仕訳の知識だではなくて、問題読解力が必要なみたい・・。

関連するQ&A

  • 簿記の問題で(小切手)

    問)仕入先山形商店に対する掛代金\400,000を得意先新潟商店振出の小切手で支払った。 解答)買掛金400,000/現金400,000 仕訳は、買掛金 / 当座預金 じゃないのですか? 小切手で支払った、と小切手を振り出したの違いでしょうか? 初歩的なことですみません。説明お願いします。。

  • 簿記3級問題について

    仕訳問題の意味がわかりません 問題=商品300,000円を仕入れ、代金のうち100,000円は賭けとし、残額は得意先〇〇商店の引き受けを得て為替手形を振り出して支払った。なお、仕入れに要した諸掛5,000円は現金で支払った。 答え=借方、仕入305,000    貸方、買掛金100,000 売掛金200,000 現金5,000 ですが、なんで貸方の勘定科目に売掛金を使うかわかりません。 似たような問題で、かねて受け取っていた約束手形を裏書き譲渡すると・・・という問題の場合は受け取り手形が減少するみたいですが、これも勘定科目に何が入るのか、答えを見ても釈然としません。 教科書や図を見ても、いまいち意味がわからないのですが これらは勘定科目を選別するのに何か法則みたいのがあるのでしょうか?

  • 簿記3級問題集の不明点「出金伝票」

    この問題がどうしても理解できません。 【商品を仕入れ、代金\100,000のうち\30,000を現金で払い、残額を掛とした取引を次のように作成した場合、下記の振替伝票に記入せよ。】 出金伝票・・・買掛金30,000 この振替伝票の正答は (借方)仕入100,000 (貸方)買掛金100,000 となっています。 私は(借方)仕入70,000 (貸方)買掛金70,000だと考えていました。 やはり私が間違っているのでしょうか?

  • 簿記

    1、 埼玉商店に対する買掛金200000円を支払うため、約束手当を降り出した。 答え 買掛金 200000    支払手形 200000 、 2、 宮城商店より商品140000を仕入、代金のうち100000は同店宛の約束手形を振出し、残額は掛けとした 答え 仕入  140000     支払手形  100000                     買掛金    40000 3 その埼玉商店に降り出した約束手形が満期日をむかえ、当店の当座預金口座から決済された。 答え   借方     金額       貸方     金額  支払手形  200000    当座預金  200000  でよいのかおしえてください 上記の答えをおしえてください  借方科目   金額      貸方科目   金額

  • 簿記3級 訂正仕訳

    こんにちは。 簿記3級の訂正仕訳について、質問があります。 問題 商品100円を仕入れ、代金のうち20円は現金で支払い、残額は掛けとしたが、誤って次の仕訳をしていた。 仕入 100 現金 80      買掛金 20 答え 現金 60 買掛金 60 なぜ、答えが 仕入100 現金 20     買掛金 80 ではないのでしょうか? 教えてください。

  • 簿記3級【前払金】の仕訳について

    タイトル通りですが、仕訳について質問がありますので宜しくお願い致します。 ≪問題≫ A商店は、B商店に商品¥200,000を購入する約束をし、手付金¥40,000を現金で支払った。 <B商店の仕訳> (前払金)40,000  (現金)40,000 後日、商品を受取り代金は掛とした。 (仕入) 200,000 (前払金)40,000           (買掛金)160,000 と問題集(学校が独自に作成した問題)の回答はなっていたのですが、 これってA商店の仕訳なのでは無いかと思うのですが、どうなんでしょうか? 凄く簡単な問題ですが、問題集の回答がこうなっている為、へんに混乱しています。 宜しくお願いします。

  • 簿記3級の仕訳について

    日商簿記検定3級の100回目の試験問題の仕訳のところで分からないところがあるんですけど教えてもらえませんか? 1.支払手形の預金による決済高 ¥860,000は、どうして(借方)支払手形 860,000 (貸方)現金預金 860,000になるんでしょうか?支払手形の預金による決済高という意味が分かりません。 2.約束手形の振出による買掛金決済高 \750,000は、どうして(借方)買掛金 750,000 (貸方)支払手形 750,000 になるんでしょうか?約束手形の振出による買掛金決済高という意味が分かりません。 3.買掛金の現金による回収高という意味が分かりません。 4.新潟商店は、取引先から商品¥800,000を仕入れ、代金は、小切手を振り出して支払った。なお、取引銀行と当座借越契約(借越限度額\300,00)を結んでおり、現在の当座預金残高は、\500,000であった。ただし、当座取引は、当座勘定のみで処理しているという問題で答えが(借方)仕入 80,000 (貸方)当座 80,000 なんですけど当座というのは、当座預金と当座借越が一緒になってるものですか?当座という意味がよく分かりません。

  • 簿記3級の3伝票制と5伝票制について

    以下の問題で質問です。 A商店より商品¥500,000を仕入れ、代金は現金で支払った。 5伝票制だと 仕入  ¥500,000   買掛金   ¥500,000 買掛金 ¥500,000   現金    ¥500,000 になるのは、5伝票制は必ず「全額掛け」てから(この場合も擬制法というのでしょうか?)仕訳するからでしょうか? 3伝票制で分解法では 仕入  ¥500,000   現金    ¥500,000 ですが、擬制法を用いる場合、5伝票制と同じ仕訳けになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。

    商品仕入~買掛金支払い時の仕訳を教えてください。 1. 6/1 2,000円の商品を仕入れました。 2. 6/30 商品代金2,000円、送料500円を商品と同梱の郵便払込用紙で支払いました。その際払込手数料80円を郵便局に支払いました。 送料500円は仕入諸掛ということで仕入原価に含めるというのはわかるのですが、払込手数料の80円も仕入諸掛になりますか?それとも支払手数料で計上するのでしょうか。 6/1 仕入 2,580円/買掛金 2,580円 6/30 買掛金 2,580円/現金 2,580円 となるのか 6/1 仕入 2,500円/買掛金 2,500円 6/30 買掛金 2,500円/現金 2,580円     支払手数料 80円        となるのか、あるいはどちらも間違いなのか。 ご教授いただけますよう、お願いいたします。

  • 簿記

    5/1 現金800000,備品200000を出資して、商品売買業を開始した。  6 盛岡商店から商品300000を掛けで仕入れた。  8 仙台商店へ商品260000(原価200000)を売り渡し、代金のうち 100000は現金で受け取り、残額は掛けとした。  13 秋田商店から商品200000を仕入れ、代金のうち半額は現金で支払い、残額は掛けとした。  17 郡山商店へ商品350000(原価250000)を売り渡し、代金は掛けとした。  25 盛岡商店に対する買掛金のうち、240000を現金で支払った。  28 従業員に本月分給料130000を現金で支払った。  30 郡山商店から売掛金のうち、160000を現金で回収した。  31 営業用雑費19000を現金で支払った。    適用            借方      貸方 5/1 諸口  (資本金)             1000000   (現金)           800000             (備品)           200000     出資して開業  6 (商品)           300000        (買掛金)             300000     盛岡商店から仕入れ    8 諸口   諸口   (現金)           100000   (売掛金)          160000        (商品)              200000        (商品売買益)         600000    仙台商店へ売り渡し  13 (商品) 諸口       200000        (現金)              100000        (買掛金)            100000    秋田商店から仕入れ  17 (売掛金) 諸口      350000         (商品)            250000         (商品売買益)         100000    郡山商店へ売り渡し  25 (買掛金)         240000         (現金)            240000    盛岡商店に買掛金を支払い  28 (給料)          130000         (現金)            130000    給料の支払い  30 (現金)          160000            (売掛金)           160000    郡山商店から売掛金を回収  31 (雑費)          19000         (現金)            19000                  2659000    2659000 問題集にこれをやったのですが31日の小書きは総合計の2659000のところの摘要欄に書けばいいのでしょうか?そうしないと枠が足りないんですよ。(一応書く場所はあるのですが、総金額のとなりに書くことになります。) それともどこか間違えてますか?まだ習ったばっかりで、高校1年生で習う問題ですが どうも見当がつきません。 お願いします 総勘定元帳への勘定科目は 現金 売掛金 商品 備品 買掛金 資本金 商品売買益 給料 雑費 があります。

専門家に質問してみよう