• ベストアンサー

世の無常をあらわす言葉

noname#7049の回答

  • ベストアンサー
noname#7049
noname#7049
回答No.10

世間虚仮 唯仏是真(聖徳太子) この世界は、仮初めで空しい。 ただ、み仏のみが真なのだ 厳密なことをつっこまれてもイヤなので、少し上品に訳してありますが、 内容・情感的には、かりそめ(無常であるからかりそめ)で、うそっぱちばかりの、この世に対する絶望感や嫌悪感が良く出ていると思います。虚仮には、嘘っぱちという否定感が読みとれます。ただ、み仏のみが真の存在なのだという時、これは宗教的な無常観・諦観に立った人物の言葉なのだと思います。 ここまで普通の人間は割り切れませんね。。「世間にもホントはあるよ、それより仏ってホントかいな?」くらいが大多数の人ではないでしょうか?

sunscreen
質問者

お礼

ありがとうございます。 聖徳太子ですか、思いつきもしませんでした。 「世間虚仮」はまさに唸らせます。「唯仏是真」はこの時代の人だからこその考え方なのでしょうね。宗教的なことはべつとしても、「世間虚仮」の表現はすごいです。 やはり時代に名を残した人々も、世の無常を感じていたのでしょうね。世間のホントがなければ割り切れるものを、ウソも存在するからややこしいものです。

関連するQ&A