• 締切済み

子供の足が擦り傷、アザだらけ、おかしいですか?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

#2です、お礼ありがとうございます。 言葉足らずだったかな?と思ったので補足します。 ママ友を増やしたいと思っている人が要注意なのではなくて グループになりたがる質の人に要注意、ということです。 子供つながりで親がつながっていくことは悪いことではなく むしろいいことだと思うのですが ご質問にある 「普段はあまり話さない別のお母さん2名」っていうのと 「みんなが噂してる」の「みんな」というワードが なんかめんどくさそうと思いました(;^ω^) グループ内の人にはすごく気を遣うけどグループ外の人には冷淡 女性でそういうタイプの人割といます。 グループを作ってしまったら、そこが自分の居場所となり それ以外にいる人を排除したり上から見たりする人たちです。 残念ながら、「よく会うお母さん」とも あまりコミュニケーションをとっていなくて あらぬ疑いをかけられても 「そんなわけないじゃ~ん(笑)」って言われない状況のようなので そこの支援センターは ある程度固定メンバーがいて、ゆるくつながっていて その雰囲気に合わせるのが正解 みたいなところじゃないかと思います。 なので、積極的に輪に入ろうという姿勢が望ましい、のかもしれません。 ご自身は他の親子にそこまで興味がなくても そういう態度含めて周りには 「ちょっと変わった親子」とうつっている可能性もあり わざわざそういう風に言ってくるというのは 「もう少しオープンにみんなとかかわった方がいい」 ということなのかもしれません。 すべて推測なので実際と違っていたら申し訳ないですが 私が通っていた少し大きめの支援センターはそんな感じでした。 1人目の時はそんなことなかったけど 2人目の時はそんな感じだったので 集まる人に寄るのでしょう。 なので、2人目を支援センターに連れていくようになった時は 主に近所の小規模の支援センターに通い (家も近かったので、 お互いの家で遊んだりする仲になるのも早かったです) ほかに用事があるときにその大きめの支援センターについでに寄る という利用の仕方をしていました。 2歳で足が擦り傷、あざだらけっていうのは 状態をみてみないとどうなのかわかりませんが 医療従事者の方やほかのお母さんにそういわれていないのであれば 見た目に気になるほどのものではないのでしょう。 今回話しかけてきた人たちの真意はわからないですが お子さんが楽しそうに遊べているなら 通わないようにする、はちょっともったいないかなと思います。 kurumi12cat 様なりのストレスのない利用の仕方を 考えてみるといいんじゃないでしょうか。 私のこどもが通っている保育園では 3歳児クラスの女子はもうゆるくグループができているそうです。 1人でもそういう傾向のある、発言力のある子が グループ作りたがるタイプだと その組全体がそういう雰囲気になりやすいそうです。 なのでそういうのがない組は5歳くらいになっても そこまで顕著にそういう傾向はないらしいです。 自分の安心のための本能なのかもしれません。 女の人はいくつになっても女の人だから。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度もご回答、アドバイスいただき恐縮です。 深く観察していませんでしたが、仰る通り、通っていた支援センターは母親同士ゆるいつながりがあった様な気配があります。 グループを作って、グループごとに昼食を食べ、お昼寝させ、一日中そこで過ごしてる様な方が多かったみたいですが、私は私でマイペースで好きな時に来て好きな時に帰り、その際誰にも声をかけずにいたので変わり者と思われていたかも知れません。 学生時代もクラスや学年の女子の間で広まる噂やなんかには疎く、グループに属す事に無頓着で、同じ様なタイプの子と運良く親しくなれたので、大人になり親になったいまもそのままでいてしまいました。 女同士の暗黙のルールに、もうちょっと気を付けて合わせていくべきですね、これから。 お葬式が出来てしまい、少し忙しくしていたのでしばらく行けていませんでしたが、また落ち着いてきて支援センター復帰しようかと思いますので、子供の為にも、でも無理はせずで頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 足の怪我&むくみ

    5日ほど前に駅の階段から落ち、 脚に深い切り傷を作ってしまいました。 5日間たっても未だびっこ引きながら 歩いている状態です。 切り傷を作ってから2日後から 傷からしたの足元(足首の辺り)がむくむ ようになってしまいました。 一晩寝ると朝にはむくみは引いているのですが、 夜にはパンパンになっていて、怪我をしていない 足とは足首辺りの太さが全然違います。 このむくみは切り傷によるもの なのでしょうか? また、今のところ3日間むくみはどんどん酷く なっている気がするのですが、傷が治るにつれて むくみは治りえるものなのでしょうか?

  • お父さんの足の甲にあざの様なものができています。

    今日の夜お父さんがお風呂上りに足の甲に塗り湿布を塗っていました。 よく見ると左足の甲に結構大きなあざがあり、「なにそれ」と聞いたところ、「癌かな」みたいなことを冗談のように言っていました。 そのあざは半年くらい前にできたものらしく、母親は自己流の治療をしていないで病院に行く事を勧めているのですが、本人は軽く考えているのか全く行く気がありません。引っ張ってでも病院に連れて行くべきなのでしょうか。 父は今年で59歳になります。検索サイトで「足の甲 あざ」で調べてみたところ、紫斑の可能性があるのかも知れませんが、分かりません。同じような事が自分または周りの人に出来た方がいれば、詳しいことを教えてください。老人性の物なら良いのですが。

  • 打撲による擦り傷について

    2ヶ月前に階段を上ってる最中に足を踏み外して、左足の脛(足首のすぐ上)を強打して大きな アザを作ってしまいました。強打した時に階段に少し患部を擦って薄ーく表皮が剥けて一箇 所、針で刺した程度の傷から極少量の出血もありました。このときは傷と言えばその針で刺し たような小さな傷だけでした。(添付画像参照:黒い点が血が出てかさぶた?になった所でその 向かって左横の白っぽく色の抜けたような部分が皮の剥けた部分です。) 今現在はアザは殆ど無くなって傷みも殆ど引いていますが、2週間ぐらい前からアザのあった部 分にかゆみがでて、2~3日前から皮の剥けた部分全体に赤みが出て傷のようになって黄色い 汁がでてじゅくじゅくとしています。痛みは殆ど無く、痛みよりもかゆみが強いです。黄色い汁に は目立った臭いは無いと思います。黄色くてドロッとしていています。 この痒みのある傷?に今注目されてるらしい浸潤療法は有効なのでしょうか?また、お医者さん にかかるとしたら皮膚科で良いのでしょうか? 自分なりに色々と検索して調べたのですが、自分の症状と当てはまるような記事を 見つけることが出来なかったので質問させていただく事にしました。助言いただけると助かりま す。よろしくお願い致します。

  • 祖母の顔のあざについて

    31日の大晦日あたりから、左目の周りに、あざがありまして・・・。眼帯したほうがいいくらいのあざです。 何でそうなったのかわからないのですが、現在は、濡れたタオルで冷やしているようで、4日に、ショートステイの予定なのですが、行けないかなと両親は言っています。(虐待だと勘違いされると言ってます) 孫である、私は、病院行ったほうがいいんじゃないか?と思っているのですが、両親は、虐待だと勘違いされると言っています。 実際は、息子である私の父が、何かしらしたのか、祖母が自分でぶつけたか?です。 私は、1日に1度様子を見に行く程度で、母も、足が痛くて、祖母のところまで行けないのです。 祖母は、認知症ですし、答えられるか・・・というところですが、もしも・・・父が手をあげたなら、虐待だと思います。 勘違いされるという理由から、ショートステイはなんとなくわかるような気がしますが・・・でも、事情を話すことはできるのではないか?と思っているのですが、皆様はどう思われますか?

  • 怪我のアザの産毛…というかすね毛

    2ヶ月ほど前に雨とヒールが仇となり駅の階段を滑り落ちてしまい、足のすねから足首くらいまでアザが出来ました。病院とかは行かなかったんですが、元々傷とか治りにくいので、今も触ると微妙に痛いなぁ。って感じです。 痛みとかは全然気にしてはなかったですが、最近、そのアザの部分だけ濃い毛が生える事に気づきました。(アザの色のせいで濃く見えるわけではなく、確実に濃く、太くなっているんです) 普段足の毛はほとんど処理しません。生えないから。 ですが、気づいてからは3日も措かずに処理しています。 これって、病院に行ったほうがいいんでしょうか?皮膚科?外科? もう毛の濃さが元に戻る事は無いんでしょうか?

  • 外遊びについて。

    外遊びについて。 ☆歩き始めの子から入園前の子供さんは外遊びどこに行きますか? 公園?園庭開放?支援センター? ☆毎日外遊びしてますか? 他の人はどんな過ごしかたをしてるか気になるので教えてください。

  • 足の裏の怪我

    折り畳み式の小さいテーブルの脚部分の金具を踏んでしまい怪我をしてから数ヵ月経ち、傷は塞がっているんですが怪我している部分が小さく膨れ上がってちょっとでも触れると激痛です。 ダメになった皮は切ったりして傷の状態を見ていたので中に異物が入っている可能性は低いとは思うのですが、病院に行くべきなのでしょうか? こんな事で病院に行っても大丈夫なのでしょうか? 同じような怪我をした事がある方、どうされたか気になります。

  • 足の小指

    土曜日の夜、家でこけた際にテレビ台に足をうってその時、足の裏を切ってしまいました。 血はすぐ止まり、傷もそこまで深くなかったのか今はもう皮があたらしくできてきてます。けど、ぶつけたせいなのか、青タンのようなものができています。押したりしても痛くないので内出血的なのでしょうか?先日に比べて青いのは範囲も狭く色も薄くなってきたように感じます。 けれど、歩いたりすると、痛いのです(´;ω;`)場所的な問題でしょうか?あるく以外は痛みはなく普通に生活しています 打撲したかなとか思いましたが腫れは30分ほどでひき、骨折したような痛みもありません。 お父さんからは何回も経験してるし怪我に入らないと笑われました。 確かに重傷ではないです。 軟膏とか塗ったり、ガーゼとかでおおったりしたほうがいいですよね? あと、今話題の切り傷、擦り傷の療法を教えていただきたいです。

  • 子供の靴は何足有りますか?

    娘(年長)が昨日、通園用の外靴を汚してしまいました。 その靴を(夕方に汚したので)夕方に洗ったのですが翌日には乾くとは思えず、翌日の靴をどうしようか?と悩みました。 たまたま、進級時に上靴を新たに購入してましてそれまで履いていた上靴がなんとか履けたので良かったでした。 それが履けなかったら、長靴か雪用のスニーカーしか無かったのでちょっと慌てました。 サイズが変わるし、何足も!なんて考えた事は有りません。 こんな事が有ると、ひょっとして他のお子さん方は何足も持っていらっしゃるのかと気になり質問させて頂きました。 ちなみに、今の時期ですと 登園・外靴が 1足 長靴     1足 夏用サンダル 1足 そんな感じです。 回答は、今後の靴の購入時の参考にさせて頂きたいと思います。

  • 子供について分からないです。

    ご近所さんに×1で今の旦那さんとの間にお子さん1人でマイホームを持って暮らしている方がいます。 その人が誰にでも平気で自分は×1だ 本当は後2人子供がいる。 2人の子供は前の旦那の元で暮らしている。 前の旦那に女が出来ると子供が虐待されるので前の旦那にちゃんと子供を見ろと注意する。 前の旦那の元にいる子供に会うとお母さんと暮らしたいと言われるのでもう会わない方が良いのかねなどとはなされました。 分からないのはなぜ自分に他にも子供がいて自分が×1だと言うことを誰にでも言うのか 虐待されている事を知りお母さんと暮らしたいと言われるのに一緒に暮らしてあげれないのか そもそもなぜ子供を引き取らなかったのかが分かりません。 私も×1です。 子供が4人います。 一番上の子は前の旦那の子です。 手放すなんて絶対に考えられませんでした。