• 締切済み

子供の足が擦り傷、アザだらけ、おかしいですか?

jing0708の回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.5

皆さん擁護的な回答が多いですので、一部ご存知とは思いますが医療従事者の側から気になる点をお伝えします。 (1)2歳児の場合は外遊びの際にはできる限り側にいるべきである  月齢24ヶ月(2歳)では、ヒトはきちんと歩くことやバランスを取ることが難しいです。うちの子も含め患者さんでもそうですが、基本的にはバランスが取れませんので危ないことをして学習するという時期ですらないのです。そうした学習は3~5歳以降が良いと学術的には言われています。従って、生傷が絶えないというのは年相応というのは適切ではないということになります。 (2)2歳児の免疫力では傷口から入る細菌などで重篤な感染症を起こすことがある  外傷性の感染症で最も怖いのは破傷風です。一般の診療所では見落とすことが多々有り、年間の症例数は少ないですが(全国で100名ほど。小児は稀)、その理由は小児は外傷を負いにくいからだと言われています(45歳以上のほうが外傷率は高い)。  また、傷が化膿した場合問題となるのは成人と異なり免疫力が低いため簡単に日和見感染を起こすということです。その原因菌が耐性菌であった場合、大人であれば体力を回復させることに重点を置けば感染制御に大きな影響は及ぼしませんが子供の場合は体力がないので一気に重篤化しかねません。乳幼児死亡率の上位には未だに感染症があるということは押さえておくべきだと思います。 (3)3歳未満の外傷性の死亡は『親が見ていなかった隙に』が殆ど  上記も含めてすべて小児科学会から出ていますが、トラックの荷台から落ちても子供は死ぬときは死にます。大丈夫に思えても脳内出血をしているケースもあります。現実として、後日言語障害が出たために受診したところ脳の言語野に出血による瘢痕が確認され、幼児期に頭部を強打したことによる脳内出血が言語障害の原因であったという報告も存在します。  以上の事を踏まえると、やや大雑把に過ぎると私は思います。ご自分の時代と比べるのは絶対にやめるべきです。なぜなら、当時は小児の死亡率も高かったのです。  私自身子育てでやり過ぎは良くないと思うので、ある程度の外遊びはさせていましたが(休日に)常に横につき絶対に目を離すことはしませんでした。多少の怪我は避け様がありませんが、ほかの方から虐待を疑われるほどであるということは自覚を持つべきだとは思います。私自身現場でそういうお子さんを連れた患者さんがいれば、場合によっては疑いを持つと思います。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はどちらかと言うと心配性な方であると、自分自身思っていました。 夫の両親に面倒を任せる事もあり、軽トラックの荷台から落ちるという事もありましたが、基本的に私がみる時には側から離れた事はありません。 破傷風の事なども知識としてはありましたので、予防接種は済ませています。 予防接種等で医者に見られる事が何度もありましたし、下の子の定期健診の際に保健師さん、地区の育児サークルで保育士さんともよく会い、足の怪我も見られていたと思いますが、これまでに虐待云々と言われたりした事はありませんでした。

kurumi12cat
質問者

補足

すみません。 お礼コメントで書こうとした事を書ききらないうちに投稿してしまっていなした。 医者や保健師さんに虐待を疑われた事はないですが、自分では心配性でよく見ているつもりでも、まだ至らない危なっかしい事もあるかも知れませんので、今度他のお母さんに外遊びの際どうやっているのか聞いてみます。

関連するQ&A

  • 足の怪我&むくみ

    5日ほど前に駅の階段から落ち、 脚に深い切り傷を作ってしまいました。 5日間たっても未だびっこ引きながら 歩いている状態です。 切り傷を作ってから2日後から 傷からしたの足元(足首の辺り)がむくむ ようになってしまいました。 一晩寝ると朝にはむくみは引いているのですが、 夜にはパンパンになっていて、怪我をしていない 足とは足首辺りの太さが全然違います。 このむくみは切り傷によるもの なのでしょうか? また、今のところ3日間むくみはどんどん酷く なっている気がするのですが、傷が治るにつれて むくみは治りえるものなのでしょうか?

  • お父さんの足の甲にあざの様なものができています。

    今日の夜お父さんがお風呂上りに足の甲に塗り湿布を塗っていました。 よく見ると左足の甲に結構大きなあざがあり、「なにそれ」と聞いたところ、「癌かな」みたいなことを冗談のように言っていました。 そのあざは半年くらい前にできたものらしく、母親は自己流の治療をしていないで病院に行く事を勧めているのですが、本人は軽く考えているのか全く行く気がありません。引っ張ってでも病院に連れて行くべきなのでしょうか。 父は今年で59歳になります。検索サイトで「足の甲 あざ」で調べてみたところ、紫斑の可能性があるのかも知れませんが、分かりません。同じような事が自分または周りの人に出来た方がいれば、詳しいことを教えてください。老人性の物なら良いのですが。

  • 打撲による擦り傷について

    2ヶ月前に階段を上ってる最中に足を踏み外して、左足の脛(足首のすぐ上)を強打して大きな アザを作ってしまいました。強打した時に階段に少し患部を擦って薄ーく表皮が剥けて一箇 所、針で刺した程度の傷から極少量の出血もありました。このときは傷と言えばその針で刺し たような小さな傷だけでした。(添付画像参照:黒い点が血が出てかさぶた?になった所でその 向かって左横の白っぽく色の抜けたような部分が皮の剥けた部分です。) 今現在はアザは殆ど無くなって傷みも殆ど引いていますが、2週間ぐらい前からアザのあった部 分にかゆみがでて、2~3日前から皮の剥けた部分全体に赤みが出て傷のようになって黄色い 汁がでてじゅくじゅくとしています。痛みは殆ど無く、痛みよりもかゆみが強いです。黄色い汁に は目立った臭いは無いと思います。黄色くてドロッとしていています。 この痒みのある傷?に今注目されてるらしい浸潤療法は有効なのでしょうか?また、お医者さん にかかるとしたら皮膚科で良いのでしょうか? 自分なりに色々と検索して調べたのですが、自分の症状と当てはまるような記事を 見つけることが出来なかったので質問させていただく事にしました。助言いただけると助かりま す。よろしくお願い致します。

  • 祖母の顔のあざについて

    31日の大晦日あたりから、左目の周りに、あざがありまして・・・。眼帯したほうがいいくらいのあざです。 何でそうなったのかわからないのですが、現在は、濡れたタオルで冷やしているようで、4日に、ショートステイの予定なのですが、行けないかなと両親は言っています。(虐待だと勘違いされると言ってます) 孫である、私は、病院行ったほうがいいんじゃないか?と思っているのですが、両親は、虐待だと勘違いされると言っています。 実際は、息子である私の父が、何かしらしたのか、祖母が自分でぶつけたか?です。 私は、1日に1度様子を見に行く程度で、母も、足が痛くて、祖母のところまで行けないのです。 祖母は、認知症ですし、答えられるか・・・というところですが、もしも・・・父が手をあげたなら、虐待だと思います。 勘違いされるという理由から、ショートステイはなんとなくわかるような気がしますが・・・でも、事情を話すことはできるのではないか?と思っているのですが、皆様はどう思われますか?

  • 怪我のアザの産毛…というかすね毛

    2ヶ月ほど前に雨とヒールが仇となり駅の階段を滑り落ちてしまい、足のすねから足首くらいまでアザが出来ました。病院とかは行かなかったんですが、元々傷とか治りにくいので、今も触ると微妙に痛いなぁ。って感じです。 痛みとかは全然気にしてはなかったですが、最近、そのアザの部分だけ濃い毛が生える事に気づきました。(アザの色のせいで濃く見えるわけではなく、確実に濃く、太くなっているんです) 普段足の毛はほとんど処理しません。生えないから。 ですが、気づいてからは3日も措かずに処理しています。 これって、病院に行ったほうがいいんでしょうか?皮膚科?外科? もう毛の濃さが元に戻る事は無いんでしょうか?

  • 外遊びについて。

    外遊びについて。 ☆歩き始めの子から入園前の子供さんは外遊びどこに行きますか? 公園?園庭開放?支援センター? ☆毎日外遊びしてますか? 他の人はどんな過ごしかたをしてるか気になるので教えてください。

  • 足の裏の怪我

    折り畳み式の小さいテーブルの脚部分の金具を踏んでしまい怪我をしてから数ヵ月経ち、傷は塞がっているんですが怪我している部分が小さく膨れ上がってちょっとでも触れると激痛です。 ダメになった皮は切ったりして傷の状態を見ていたので中に異物が入っている可能性は低いとは思うのですが、病院に行くべきなのでしょうか? こんな事で病院に行っても大丈夫なのでしょうか? 同じような怪我をした事がある方、どうされたか気になります。

  • 足の小指

    土曜日の夜、家でこけた際にテレビ台に足をうってその時、足の裏を切ってしまいました。 血はすぐ止まり、傷もそこまで深くなかったのか今はもう皮があたらしくできてきてます。けど、ぶつけたせいなのか、青タンのようなものができています。押したりしても痛くないので内出血的なのでしょうか?先日に比べて青いのは範囲も狭く色も薄くなってきたように感じます。 けれど、歩いたりすると、痛いのです(´;ω;`)場所的な問題でしょうか?あるく以外は痛みはなく普通に生活しています 打撲したかなとか思いましたが腫れは30分ほどでひき、骨折したような痛みもありません。 お父さんからは何回も経験してるし怪我に入らないと笑われました。 確かに重傷ではないです。 軟膏とか塗ったり、ガーゼとかでおおったりしたほうがいいですよね? あと、今話題の切り傷、擦り傷の療法を教えていただきたいです。

  • 子供の靴は何足有りますか?

    娘(年長)が昨日、通園用の外靴を汚してしまいました。 その靴を(夕方に汚したので)夕方に洗ったのですが翌日には乾くとは思えず、翌日の靴をどうしようか?と悩みました。 たまたま、進級時に上靴を新たに購入してましてそれまで履いていた上靴がなんとか履けたので良かったでした。 それが履けなかったら、長靴か雪用のスニーカーしか無かったのでちょっと慌てました。 サイズが変わるし、何足も!なんて考えた事は有りません。 こんな事が有ると、ひょっとして他のお子さん方は何足も持っていらっしゃるのかと気になり質問させて頂きました。 ちなみに、今の時期ですと 登園・外靴が 1足 長靴     1足 夏用サンダル 1足 そんな感じです。 回答は、今後の靴の購入時の参考にさせて頂きたいと思います。

  • 子供について分からないです。

    ご近所さんに×1で今の旦那さんとの間にお子さん1人でマイホームを持って暮らしている方がいます。 その人が誰にでも平気で自分は×1だ 本当は後2人子供がいる。 2人の子供は前の旦那の元で暮らしている。 前の旦那に女が出来ると子供が虐待されるので前の旦那にちゃんと子供を見ろと注意する。 前の旦那の元にいる子供に会うとお母さんと暮らしたいと言われるのでもう会わない方が良いのかねなどとはなされました。 分からないのはなぜ自分に他にも子供がいて自分が×1だと言うことを誰にでも言うのか 虐待されている事を知りお母さんと暮らしたいと言われるのに一緒に暮らしてあげれないのか そもそもなぜ子供を引き取らなかったのかが分かりません。 私も×1です。 子供が4人います。 一番上の子は前の旦那の子です。 手放すなんて絶対に考えられませんでした。