• ベストアンサー

本能の働き

生物がものを食べるのは本能の働きである、の働きとは欲求(食欲)を指しているのですか?

noname#227534
noname#227534

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Perxxjさん おはようございます。 生物学では、食欲は、ホメオスタシスのひとつと考えられています。 ホメオスタシスとは、「生物の恒常性の維持」という意味ですが、難しいので簡単にかみ砕くと、 「生体が生体内の生理状態を一定に保とうとする働きで、摂食・摂水・体温調節・排泄・睡眠などが相当する。」 であり、さらに言うと 「生体内での揺らぎがあり、それをもとに戻すのをホメオスタシスと定義する」という研究者もいます。 さて、食欲(ホメオスタシスの一部)は本能かという質問ですが、 ネットのウキペディアでは本能というものが本当にあるのか議論中とありますが、本の中では、「生得的なもの」、これも難しいですから、かみ砕くと「生物が生まれながらに持っている性質」と書いてあります。 そして、ホメオスタシスと本能を結びつけたのは、かなり古典になりますが、心理学におけるウィリアム・ジェームズ(1842年~1910年)です。 ジェームズは 「人間は、他の動物のような生得的行動しているものとは異なり合理的知性で行動しているという当時の考えに反論し、人間は実際に他の動物より多くの本能を持っているかもしれない。これらの本能は情動(感情)である」と考えました。 そしてジェームズ・ランゲ説を提唱しました。 簡単に説明すると情動の過程で生理的変化(ホメオスタシス)が生じ、私達の主観的経験は、これらの変化の内部感覚を含んでいる、としました。 しかし、この考えは現在にも影響を与えている、古い心理学の考えですが、質問者様は質問で「欲求」というキーワードを使っています。 それだと、ホメオスタシスだけでは、情動は説明できません。 例えばホメオスタシスでない金銭欲は?となって、現在は新しい考えも出ています。 長文になるので私の回答はここまでですが、質問者様の食欲は欲求か?はこの回答のほんの一部の考えであり、この回答に興味を持ったら、調べてみてください。

その他の回答 (2)

  • vrtte
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

「生物がものを食べるのは本能の働きである」←こう書いてる本を知らないが・・? そういった本があるにしても 大した本では無いとみた・・ だって 詳細が あなたに伝わって無いって事だから・・

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

疑似仮想

関連するQ&A

  • 生物の本能について

    本能について質問なんですが、まず生物としての本能と人間としての本能ってなんでしょうか?生物としての本能が正しく人間としての本能は表記ミスみたいなものですか? それから以下は理性がそうさせているのですか?それとも本能的にそうさせているのですか? ・性嫌悪だから恋愛はしなければ子供も作らない ・異性にトラウマが出来てもう二度と恋愛しないし子供も作らない ・自分と血を分けた子供なんて生理的に無理だから作らない ・空腹だったが嫌な物を直前に見てしまい食欲が失せた ・逃げてはいけない直面だったのに恐怖で意に反して逃げだした

  • なぜ性欲(種の保存)も生存本能なのか?

    過去の質問にもありそうですが 調べられなかったので質問します。 生物の3大欲求には 食欲、睡眠欲、性欲がありますが、 (違うと言う説もあるが) 食欲と睡眠欲については自分が生き残るために必要ですが 性欲(子孫を残すこと)は、自分が生きていくだけなら不要でないでしょうか? なぜ絶やさないようにする必要があるのか? [そう決まってる]と言われればそれまでですが、 自分が生きていくだけでは不要だと思うので、矛盾を感じます。 (世の中には子供を生まない人もいるので) そもそも「性欲が生存本能」という認識から間違っていますか? なんでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 人の本能の範囲

    私が聞いた限りでは、マズローの欲求5段階説は   1.基本的欲求  (食欲、睡眠欲など)   2.安全の欲求  (危険から遠ざかりたい)   3.社会的欲求  (みんなと一緒にいたい)   4.尊厳の欲求  (周囲の人から尊敬されたい)   5.自己実現の欲求(自分の最高の力を出したい) みたいな感じでした。 たぶんこれはみんな本能なのだろうと思っています。 疑問は次の返報性のルールや一貫性の圧力などが本能的なのか、 学習の結果なのかです。 影響力の武器という本に書いてあったことで、誰かから何かをもらうと、 こちらもお返しをしないといけないという気持がする、という返報性の ルールというのがありました。 もらうものは、物だったり譲歩だったり好意だったりするようです。 また、一貫性ということで、一度意見を言ってしまうと、その決定に 固執したくなる圧力がかかる、ということがありました。 「毎回言うことが違っている」などと思われるのやイヤなようです。 この返報性も一貫性もよく分かりますが、疑問なのはこの返報性や 一貫性の圧力は本能なのか学習の結果なのかが分かりません。 たとえば「尊厳の欲求」はたぶん本能的なんだろうと思いますが、 誰かから恩や好意を受けたとき、こちらも恩や好意を返さないと、 周囲からバカにされそうなので、「尊厳の欲求」が満たされなくなる ので恩や好意を返そうとする、というような、本能を満たすための 手段としてそう感じるのでしょうか、 それとも、恩や好意を返そうとすること自体、あるいは自分の言ったこと に責任を持つといったこと自体が本能として組み込まれているのでしょうか。

  • 本能

    本能に意思は無く性欲は性行為を欲求するものと言いますよね。という事は「子供が欲しくなるのは本能だから」というのは間違いという事ですか?だとすれば大抵の人が子供を持ちたがる理由は何ですか?

  • 本能

    本能というものは存在しないと聞きました。という事は世間でよく言われる「本能的に危険を察知した」「腹が減るのは生物の本能」という表現は誤りという事なのでしょうか?その場合上記の本能の部分は何と書き直すのでしょうか?

  • 子供を欲しいと思うのは本能ですか?

    子供を望まない夫婦に「本能無いの?」と言っている人がいました。性的な欲求を持つ事は本能ですが子供を欲しくなる事は本能なんでしょうか?

  • 本能と感情

    感情と本能の違いについてなんですが三大欲求に当てはめると、 調理された魚を見て美味しそう→「本能」 釣られた魚を見て可哀想→「感情」 性欲が湧く→「本能」 子供欲しい・子供好きじゃないから作らない→「感情」 眠くなる→「本能」 眠りたい→「感情」 で合っていますか?

  • 本能 理性

    人が子供を産み持つのは本能の働き(性欲)によるもの、生まれた子供が愛しいと思うのも本能、そして子供を欲しいと思うのは理性で合ってますか?

  • 本能

    本能(ほんのう)とは、動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のことを指す。(wikiより抜粋) 上記の、ある行動とは欲求のことですか?

  • 本能って何? その正体は?

    あえて「哲学」カテゴリで質問します。 すべての生物が持っていると思われている生命維持や種保存の本能のことです。 霊魂という言葉を否定する科学者も、本能という言葉は、わりと平気で使います。 生物談義では、「それは本能だから」の一言で片付けられてしまうことも多い ように思います。 本能だってワケのわからなさにおいては、霊魂などと大差ないのではないでしょうか? 本能って何なのでしょうか? 実在なのでしょうか? 概念なのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?