• ベストアンサー

子供を欲しいと思うのは本能ですか?

子供を望まない夫婦に「本能無いの?」と言っている人がいました。性的な欲求を持つ事は本能ですが子供を欲しくなる事は本能なんでしょうか?

noname#227534
noname#227534

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7573)
回答No.4

 子孫を残すのは生物学的本能ですが、子供を欲しいと思うかどうかは家庭環境で影響するようです。  子供を望まない夫婦というのは、拝金主義者だったり、ペットを溺愛していたり、趣味にのめり込んでいたり、親になる自信が無いとか、子供との束縛関係を嫌がる人に多いようです。  一般に家族や親戚の子供を見て近親感を持つ人は、自分の子供を欲しがるはずです。  自分の過去を振り返って見ればわかりますが、昔遊んだ玩具、古本やノート類があるのであれば、それを見て、昔の自分を思い出して見ればわかりますが、昔の自分を思い出して、違う人生を歩みたいとか、幸せな人生を歩みたいとか、そういう期待を子供に託す親が多いのも事実です。  実際は、必ずしもそうならずに、時代の変化に流されるだけなのが真実で、今、子供がいても、昔の自分のような人生は歩めません。  何をするにもコンピュータとの関係の上にしか自己を作り得ない人生を歩む結果になるだけです。それはインターネット社会の現在では、誰もが感じている真実だろうと思います。少なくとも、私の子供時代はコンピュータが普及していなかったので、自己確立にコンピュータが介在する余地はありませんでした。  今の子供達は、高齢者になっても、コンピュータが無い生活は考えられないでしょう。生活のあらゆる部分にコンピュータが入り込んでいて、風呂からトイレまでコンピュータ制御の生活をしているからです。  子供を望むとすれば、コンピュータやロボットとの生活を前提にした人生を送るのを考えなければなりません。もはやSFではなく、現実問題として、コンピュータとの生活しか許されない社会に私達はいるのです。  チェスも将棋も人間がコンピュータに勝てない時代になりました。人工知能の進歩で、他の分野でも人間が勝てないものが増えて行くでしょう。そういう社会で子供達は生きていかなければならないわけで、人間に対する評価や価値観も大きく変わって行くのは間違いありません。  子供を持っても、自分と同じ人生を歩むことは、おそらく無いのです。

その他の回答 (7)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.8

生物はすべて、子孫を残そうとする本能が あります。 何故あるのかと言えば、石ころと生物との間に 境界はありません。(私の理論) このため、生物にはエントロピー増大法則と言う (風が吹くのと同じ現象で、)自然法則が 働いているのです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.7

誰も、敢えて結論付けられず。それぞれの事情でしか無い、優性保護が人間の宿命。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.6

>人間以外の生物も子供が欲しいと本能で思うのでしょうか? 多くの植物が種を残します。 種を残す為に色々な工夫をして種が成熟するまで守ります。 青い果物が酸っぱかったりするのもその為だと言われています。 多くの動物が子供を産みます。 子供(卵)を生む時期が一斉なのは外的に食べられても全て食べつくされないように・・・という為だと言われています。 「子供を生みたい」と思うかは分かりませんが、 「子孫を残したい」と言うのは本能でしょう。 動物では、強い子孫を残す為に強いオスを選ぶ傾向があります。 しかし、人間には知能が発達しすぎて「好み」とか色々な条件を付けたがります。 子孫を残そうと思うのは間違いなく本能でしょう。 しかし、人間が本能を忘れかけているのも事実だと思います。 「人間は生物の一部」とすれば本能であり 「人間は生物を超越した生き物(神)である」とすれば、本能ではなくなるのかも知れません。

  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.5

1日のほとんどの時間を、理性で自分を抑えて生活してるのですから、そもそも本能なんて薄れて当然だし、子供が欲しいのも当たり前ではないと思います。 私などは、日本人減ってくからいまのうちにもっと子供増えた方がいいよな…と考えていますが、もはやそれは本能ではなくて、国力や老後という話で、理性の話ですもんね。 本能ないの?なんて、なんだかデリカシーのない言葉ですね。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

人間が生物である以上、本能というしか無いです。 DNAに子孫を残すと言う遺伝子が組み込まれているので、 子供が欲しいと思うのは本能でしょう。 ただ人間は知能が発達しすぎて、本能と理性が一致しない場合があります。

noname#227534
質問者

補足

回答ありがとうございます 人間以外の生物も子供が欲しいと本能で思うのでしょうか?

回答No.2

結婚して3人の子どもがいるアラサー女が通ります|ω・`) 私は生物学に詳しくありませんが、人間なんだから、それぞれの考え方があって良いと思います。 人間以外の動物だったら繁殖期に子どもを作るってごく自然な事で、その事に何も疑問を抱かないのかもしれませんが…。 当然のように好きな人との子どもが欲しいと願う人もいれば、ただ単に子ども嫌いで欲しくない人もいるでしょうし、後先の事を考えると子どもは作らない方がいいという意見で夫婦の意見が一致しているのかもしれないですし。 子どもを産んだ以上、やっぱり嫌だからいらない!という訳にはいかないですから、考え無しに子どもを作って困った事になるより、夫婦二人で考えて二人にとってベストな環境なら、それが一番だと思います。 本能が無いの?って言われても、人間は本能のまま行動する訳にいかない時もありますからね。子どもの事を考えているからこそ、作らないという結論に至っているのかもしれないですし。 まぁ、年配の方から言わせれば、これだから少子化が進むんだとか言われそうですが、昔と今は環境も違いますから。そもそも他人の家庭の事情なんだからとやかく言わないであげてと私は思ってしまいます(^^;;

回答No.1

子供を守る、育てるは本能でしょうけど、子供をほしいと思うかどうかは難しいですね。 動物には避妊するという選択肢がないので確認も難しいでしょうね。 子供を欲しいと思うのは、幸せな家庭を持つとか、後継者(家系を守る)を作るとか、理由を考えていくと本能ではない気がします。 「本能無いの?」は仲がいいならいいかもしれませんが、差別とかパワハラとかになりえるのであまりよくないですね。

関連するQ&A

  • 本能

    本能に意思は無く性欲は性行為を欲求するものと言いますよね。という事は「子供が欲しくなるのは本能だから」というのは間違いという事ですか?だとすれば大抵の人が子供を持ちたがる理由は何ですか?

  • 子供が欲しいのは本能ですか?

    子供を欲しいと思うのは本能と言われますが、本当に本能ですか?(子供に興味ないから)欲しくない人は本能が壊れているのでしょうか? それとも、欲しいのは本能ではなく、欲しくないのと同様に理性なんですか? また、性欲が湧くように信号を送ってるのは本能で合ってますか?

  • 本能と感情

    感情と本能の違いについてなんですが三大欲求に当てはめると、 調理された魚を見て美味しそう→「本能」 釣られた魚を見て可哀想→「感情」 性欲が湧く→「本能」 子供欲しい・子供好きじゃないから作らない→「感情」 眠くなる→「本能」 眠りたい→「感情」 で合っていますか?

  • 子供を残すのは本能の結果

    「子供を残すのは本能の結果」というのについて。ここでの本能とは性欲の事ですよね。そして性欲は繁殖の為にある。 なのに何故「子供を残すのは本能」にならないのでしょうか。

  • 本能や欲望を否定することと生存本能の肯定の矛盾

    あらゆる欲望や欲求を理性で自制することが良いとされていますが、生存本能だけは都合良く自制しないのは矛盾している気がしますがどうなのでしょうか? 逆に生存本能を肯定しているのだから、人を傷つけたり、弱いものいじめをする本能や差別する本能、性欲も不倫も根元的で自然なのだから認められるべきだと言い張る人がいますよね。 利他性や寛容は本能、欲求ではなく理性だから綺麗事だと。 本能的に生きるのは野蛮で動物的だというと、生存本能を拠り所とし、それを肯定して生きることも野蛮なことになってしまいませんか? この矛盾をどう解消すればいいでしょうか?

  • 本能

    本能(ほんのう)とは、動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のことを指す。(wikiより抜粋) 上記の、ある行動とは欲求のことですか?

  • 女性本能 「この人の子供が欲しい」

    好きな男性が居れば 自然と「この人の子供が欲しい」と思うのが女性本能ですか? そう思わないのは女性本能がないってことになりますか? 生活とかは置いといて、素直に思えるか思えないかです。

  • 人の本能の範囲

    私が聞いた限りでは、マズローの欲求5段階説は   1.基本的欲求  (食欲、睡眠欲など)   2.安全の欲求  (危険から遠ざかりたい)   3.社会的欲求  (みんなと一緒にいたい)   4.尊厳の欲求  (周囲の人から尊敬されたい)   5.自己実現の欲求(自分の最高の力を出したい) みたいな感じでした。 たぶんこれはみんな本能なのだろうと思っています。 疑問は次の返報性のルールや一貫性の圧力などが本能的なのか、 学習の結果なのかです。 影響力の武器という本に書いてあったことで、誰かから何かをもらうと、 こちらもお返しをしないといけないという気持がする、という返報性の ルールというのがありました。 もらうものは、物だったり譲歩だったり好意だったりするようです。 また、一貫性ということで、一度意見を言ってしまうと、その決定に 固執したくなる圧力がかかる、ということがありました。 「毎回言うことが違っている」などと思われるのやイヤなようです。 この返報性も一貫性もよく分かりますが、疑問なのはこの返報性や 一貫性の圧力は本能なのか学習の結果なのかが分かりません。 たとえば「尊厳の欲求」はたぶん本能的なんだろうと思いますが、 誰かから恩や好意を受けたとき、こちらも恩や好意を返さないと、 周囲からバカにされそうなので、「尊厳の欲求」が満たされなくなる ので恩や好意を返そうとする、というような、本能を満たすための 手段としてそう感じるのでしょうか、 それとも、恩や好意を返そうとすること自体、あるいは自分の言ったこと に責任を持つといったこと自体が本能として組み込まれているのでしょうか。

  • 人間は、一日のほとんどを孤独にすごすと本能との戦い

    人間は、一日のほとんどを孤独にすごすと本能との戦いになるのかもしれません。 本能とは、色んな欲求という意味です。 生存欲求から物欲まで。色んな欲求が襲ってきます。 だから、孤独になるとろくなことないと言われるのだろうと思いました。 特に男性は孤独になると犯罪に走る人が多いのかもしれません。 どう思われますか?

  • 欲求(欲)と本能

    人間が生きてゆくためには、様々な精神活動を伴いますが、このうち、「空腹感」「睡眠欲」「排泄欲」が欲求としてあります。 これらは、生体(生理)的な刺激により起こるのですが、これに対して、「購買欲」などは、外部からの明示的刺激により起こります。 これら欲求は、人体の自然な反応と見ることが出来ますが、どこまでが「本能」(本能的)といえるでしょうか? また、欲求と本能との関係についてご教示願います。