• ベストアンサー

長州藩

江戸時代は、愛知県人による政権でした。 明治政府は、山口県人によるクーデタで、新政府も山口県人で固められ、しばらくは、総理大臣もほとんど山口県人が独占していました。 その後、総理大臣は、ランダムになりましたが、しかしながら、間に戦争を挟んでますが、基本的には、現政府も、山口県人政府のフォーマットが続いてると言っていえなくはないでしょうか?。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

> 薩長の作った政府、すなわち薩長の政府といえるでしょうか。 色々な考え方があると思いますが、日本は戦後新たな日本国憲法と共に生まれ変わり、象徴天皇制になっています。 ここから、今の日本政府が始まったと考えていますので、薩長とは無関係だと考えます。 面白いのは、岸信介は山口県の田布施町出身、小泉純一郎の祖父は鹿児島の田布施村の出身と言う事で自民党の主力は薩長の流れを汲んでいるのかもしれません。 ただし、この二つの田布施は共に朝鮮部落と言われたところです。と言う事は、実は右翼が大嫌いな朝鮮民族に日本は牛耳られていると言う見方もできるかと思います(実際にそう思っている訳ではありませんので、念の為)。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 田布施の話は、わかりませんが、おとぎ話としても、面白い話しだと思います。

その他の回答 (4)

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.5

明治維新では、薩長土肥が主体であったと思いますが、その後の歴史で、それ以外の地の出身の要人もでているようです。江戸時代は将軍が世襲であったのに対して、現政府では政府のトップが世襲(北朝鮮のような)ということはなさそうです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然、そうなのですが、徳川だって、2代目以降は、愛知生まれではないし、言い換えると、創業者が愛知という感じですか。 それってイズムとして残るでしょう。クセが。 長州か薩摩かはいずれにせよです。 つまり、現代でも、薩長が作った体制を踏襲してるという意味です。

回答No.4

山口は今でも保守王国と言われるくらい自民一色ですからね。未だに総理大臣を出して発展したと思い込んでいる県民が多いですw 一つ訂正ですが、山口の田布施が朝鮮部落とかは誤解もよいところです。関係するなら、百済が滅んだ時に日本に来た人たちのゆかりがある土地ということです。平安時代より前のはるか昔の話です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 薩長とは、無関係とはわかりつつ、しかし、基本的な、イズムは、大きく変わってないのではと、思うのです。 逆に、じゃあ、今の国は、何藩のイズムかというと、他にはないわけです。 ならば、薄まったとはいえ、薩長政権と言えないでしょうかね?。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.2

戦後の山口県出身の総理大臣は3人、岸信介とその弟(佐藤栄作)と孫(安倍晋三)の3人、山口県と言うよりは単なる岸ファミリーなだけです。 戦後の総理大臣の数では、群馬県が4人で最多のはずです。福田赳夫&康夫、中曽根康弘、小渕恵三で山口県と違って血縁関係だけでは有りません。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りで、戦後は、ランダムに首相が出てます。 質問は、薩長の作った政府、すなわち薩長の政府といえるでしょうか。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

MONKEYMONKEY さん、こんにちは。 どちらかといえば、戦前は薩長出身、だから山口県人だけではなく、鹿児島県人もいました。 戦後の山口県の総理大臣てなんか血縁が多いですね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあそうですね。 薩長と言ってもよいです。 つまり、薩長によって作られた政府が、いまだに続いてる、つまり、薩長の政府と言えますよね?って質問でございます。

関連するQ&A

  • 歴史の問題

    明治時代の内閣総理大臣を山口県や鹿児島県出身者が長く務めた理由を教えてください!!

  • なぜ、山口県出身者に総理のイスが回ってくるの?

    なぜ、山口県出身者に総理のイスが回ってくるの? 鳩山政権が倒れたら次は管直人が総理大臣になると言われていますが、それが実現すると安倍さん以来の9人目の山口県出身者の総理大臣になります。 なぜ、こうもしょっちゅう政権交代した現在までも山口県出身者に総理大臣のイスが回ってくるのでしょうか? 自民だ民主だといっても裏で政治を操っている人間がいるのでしょうか? 山口県出身者が総理大臣になるのは何かのメッセージでしょうか?

  • 明治維新と安倍晋三総理大臣

    明治維新の原動力となったのは、やはりなんといっても薩摩と長州が輩出した人材だと思います。また、明治から大正の時代を担ったのも、維新の動乱の中から生き残った薩摩と長州の人たちですよね。この人達の功罪は別にして、また、私利私欲に走った輩がいるとか、さらには個人的な「好き・嫌い」の問題も別にして、評価されてしかるべき面はあると思います。 そこで歴代の内閣総理大臣を調べてみると初代伊藤博文(明治18年)から、第18代の寺内正毅(大正5年)までは、出生地別に見ると、前半は、山口県と鹿児島県の「たらい回し」ですが、9代以降はほぼ山口県一色という感じです。(大隈重信と西園寺公望を除く。)第19代の原敬(岩手)が平民宰相と言われた理由が、この歳になってやっと分かりました。(笑) 何故、歴代総理大臣を調べてみる気になったのかというと、ふと、現在の安倍総理大臣(第96代だそうです。)も山口県のご出身ではないか、と想い出したからです。調べてみると、やはり「山口県」でした。そんなこと、調べなくても、当たり前だろう……なんて笑わないで下さい。政治や歴史は、まったくのオンチなのですから。 また、19代以降では、山口県出身者が4人(田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三)に対して、鹿児島県出身者は1人(山本権兵衛=第2次内閣、第16代総理大臣を経験している。)です。 そこで質問の一つは、安倍晋三氏の総理大臣就任というのは、明治維新の原動力となった長州閥の恩恵を受けているといえるのでしょうか?それとも、単に彼の実力なのでしょうか?あるいは他の要因があるのでしょうか? ということです。 もう一つの質問は、上記したように、19代以降の総理大臣で鹿児島県出身者は山本権兵衛(第2次内閣、すでに第16代として総理大臣を経験している。)だけです。山口県に比較して少ないように感じたのですが、これは西南戦争で西郷隆盛が負けたこと、紀尾井坂の変で大久保利通が暗殺されたことと関係があるでしょうか?それとも、単に鹿児島県出身者に総理大臣になれるような人材が出てこなかったというだけことでしょうか?

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 東京は、江戸時代、何藩だったのでしょうか?

    江戸時代は、○○藩っていう言い方をしていたと思うのですが、 (例えば、長州藩・・・現在は、山口県付近、薩摩藩・・・現在は、鹿児島県付近) 今の東京って、何藩になるのでしょうか? それとも、○○藩という呼び方ではなくて、 そのものずばり、「江戸」と呼ばれていたのでしょうか? 最近、話題の東京スカイツリーですが、 東京が元々は?武蔵国だったから、 それにあやかって、634メートルにしたという話を聞いたのですが、 東京は、○○藩でもなくて、江戸でもなくて、武蔵国だったのでしょうか? もし、ご存知の方いましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 明治時代のの最高権力者

    明治時代のの最高権力者 現在、政治的最高権力者はもちろん総理大臣ですが 明治時代に徳川将軍が辞めてから伊藤博文が初代総理大臣に なるまでは誰が最高権力者だったのでしょうか?

  • 会津藩の歴史について書かれた本

    会津藩(現在の福島県)の歴史について書かれた本があれば、紹介して くれると嬉しいです。 藩の起こりから、江戸時代を経て、明治維新に抵抗して敗北するまでの 歴史を一通り網羅されている本ってあるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 戦争で何百万人殺したり、その戦争に加担しても、大統領や総理大臣を辞める

    戦争で何百万人殺したり、その戦争に加担しても、大統領や総理大臣を辞めるどころか、平然と居座り続ける極悪大統領や極悪総理大臣もいる中で、 戦争をしかけたわけでも、加担したわけでもない、単なる戦争好き国家との外交問題で、なぜ日本の総理大臣がやめなければいけないのですか。 やめなければいけないは、立候補したときは辺野古沖に賛成しときながら、政権交代したとたんに、辺野古沖も沖縄県内だから認めない、とコロっと態度が変わった知事や、足を引っ張ってきた検察や外務省や防衛省などの悪徳役人どもじゃないのですか。

  • 歴代首相の出身県

    どうして初代首相の出身県は山口、鹿児島なんでしょうか。 また、現代でも山口県出身の総理大臣が多いのはなぜでしょう。 教えてください。お願いします。 http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/ichiran.html