企業の国内留学制度について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 会社の国内留学規定を作成しています。社命の留学の場合、留学中の勤務時間の扱いや残業・休日出勤の扱いに悩んでいます。
  • また、自己研鑽のための留学の場合、休職と無給での留学を考えていますが、社会保険の継続について問題はないか悩んでいます。
  • お知恵をお貸しいただければ助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

企業の国内留学制度について

会社の国内留学規定を作成しています。(1)業務命令によるものと(2)自己研鑽によるものの2本立てにしようとしています。 以下の点で悩んでいます。お知恵をお貸し頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。 (1)社命の留学の場合、留学中も通常の勤務期間とみなし、出勤は留学先のカレンダーに  したがうことにした場合、年間の労働時間が会社勤務の場合と違ってきてしまうがその  扱いをどのようにしたらよいか。残業時間、休日出勤時間が発生する場合の扱いをどうするか。 (2)自己研鑽のための留学の場合、休職にして無給とし、社会保険は継続したいが、それで問題が  ないか。 基本的な問題で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。      

  • brooke
  • お礼率76% (137/179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17119)
回答No.1

(1) 留学中も通常の勤務期間とみなすから面倒なのであって,有給の休職とすればよい。残業時間,休日出勤時間は発生しません。給与は所定労働時間を働いた場合と同じようにして,賞与,昇給も所定労働時間を働いた場合と同じように扱います。 他社出向の場合にも,他社の就業カレンダーに従うでしょう。それと同じです。 (2) 自己研鑽のためであれば無給の休職にするだけで,従業員の資格は継続させます。社会保険も継続です。しかし休職前と同額の保険料を徴収する必要があるため,徴収方法を事前に取り決めておく必要があります。

brooke
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 (1)有給の休職という考え方ですっきり解決はするのですが、その場合、出向先が大学の場合、大学の夏季休暇期間中は、全く大学にも行かず会社にも来ないということになり、そこが気になります。何か対処方法はないでしょうか。ご教示頂ければ幸いです どうぞよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17119)
回答No.3

#1です。 大学が休暇中のときに遊んでいることが想定されるのなら、規定の中で「休職中でも必要に応じて社命を命ずることができる」としておけばよいでしょう。そのうえで、大学の休暇期間中にできるような課題を与えればよいのです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

(2)項グローバルビジネス:新人半年間、国内200ヶ所海外80ヶ所巡回必須無視退職可否

関連するQ&A

  • 内地留学 

    教員の内地留学制度はどのような人を対象としているのですか? 教員ですが、自己の研鑽のため将来大学院で勉強したいと思っています。現職のまま大学院に就業できる制度“大学院修学制度”ではなく、給料等も出て研修としての扱いになる“内地留学”制度があると聞いています。この内地留学、ネット上での情報が少ないため、どのようにしてこの制度を利用できるのか、などご存知の方がいたら教えてください。

  • 出勤カレンダーについて

    3班2交替の交替勤務(4勤2休)をしています。 長期連休があり、シフトを一部変更しなければならなくなりました。 このように変更します。 もともとの出勤カレンダー  A班:5/7が出勤  B班:5/3が休み 変更カレンダー  A班:5/7が休み  B班:5/3が出勤 もともとの出勤カレンダーで監督署に届け出しているのですが、 内部だけの手続きで問題ないでしょうか? もちろん、休日出勤扱い等もありません。 宜しくお願いします。

  • 会社の給料計算方法に不満があります

    会社自体の休日は土日祝(会社カレンダー)年間120日強です。給料は毎月 基本給+諸手当+残業代になります。これは一般的だと思いますが、残業時間の算出に不満があります。 一ヶ月で会社カレンダーの休みの日を引いた日数*8時間が通常勤務時間でこれを超えた分が残業時間になります。 例えば会社カレンダーで出勤するべき日が20日の場合20日*8時間=160時間で一ヶ月間の勤務時間が170時間だったとすると10時間の残業ということになります。 この考え方で行くと1日8時間を越えて働いてもその時点では残業になるか確定せず又休日についても1日出勤しても1日休めば通常勤務になってしまいます。休日出勤手当てが支給されたことはありません。 会社は月単位のフレックス制といっています。 私としては入社時にこの説明がないことや就業規則に休日は会社カレンダーに依るとあるので残業時間はまだしも休日出勤手当ては必要だと考えますがどうでしょうか? あと月単位のフレックス制というのは合法なのでしょうか? 仕事時間は顧客の都合に合わせるので自分の裁量はありません。 よろしくお願いします。

  • 留学カウンセラー、留学業界について

    留学カウンセラーや留学業界について質問です。 実際、留学カウンセラーの給料はどの位ですか? (具体的な数値でお願い致します。) 東京に集中してこの様な斡旋会社がありますが、地方から行く場合引越し費用など会社である程度負担して頂けるでしょうか? 留学業界に詳しい方、又は、既に留学カウンセラーとして活躍されている方アドバイスをお願い致します。

  • 残業代の未払いとなるのでしょうか?

    残業についてお聞きしたい事があります。 私の勤めている会社は情報システム系です。 社員の大半は、出向、お客様の事務所での常駐の仕事となります。 ここで、残業の件ですが 私のところの会社では、自社カレンダーとゆうものがありまして 自社特有のカレンダーを作成しています。 ここで、問題なのが、自社に出勤する方は問題ないですが、出向 、お客様のところでの常駐の仕事の場合、お客様の勤務体系にあ わすことになっています。 問題点(例) 自社           1日8時間労働で月20日 出向先、お客様の勤務体系 1日7.5時間労働で月20日 上記の場合、自社勤務される方は月160時間、出先では150時間と なります。 そこで、残業の件ですが、出先では自社より10時間少ない事から 10時間以下の残業は残業代は現在出ていません。 10時間以上行っても10時間を差し引いた分が支払いとなります。 この様な場合は、残業代の未払いとなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 8週14休制度は労基法的に問題ないのか?

     とある保育園で働いている者です。  うちの園、というより市の方の規定でもあるのですが、勤務形態において「8週14休」という制度が使用されています。  これは、いわゆる「4週8休」の「4週7休」版なのですが、基本月~土が出勤、日祝日は園自体が休み、プラス月~土の中で4週に3回(8週に6回)指定休という形で休みがあります。  勤務時間は8時間+1時間休憩(無いも同然ですが、一応1時間休憩と位置付けられています)です。  この場合、1日8時間はまあいいとして、週40時間という労基法は守れていないように見えるのですが、法的には問題ないのでしょうか?  祝日(さらに12/29から1/3の年末年始は休みです)分が週40をオーバーしている分を年間を通してカバーできている(平均週40になる?)等で調整しているのでしょうか?  当然ですが、週6勤務(48時間)の場合でも、オーバーした8時間分が時間外労働扱いになる、等はありません。  おかしいなぁ…と思うのですが、この勤務体系は前述の通り、市の規定なんですよね。(きちんと8週16休が守れているかの提出書類まであります)  市が認めているということは、労基法的にも問題はないことなんだろうと思うのですが、なぜ問題ないのかが分からずモヤモヤしています。  労基法に詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 変形労働制の休日出勤について質問です

    私が勤めている会社は、毎月の基準時間、休日が会社から定められています。 3月の勤務が 基準時間168時間 休日が10日 でしたが、6連勤後の休日にヘルプをお願いされ、出勤しました。 その際、休日出勤としての扱いでお願いし、了解を得ました。 しかし明細を見てみると、休日出勤ではなく残業扱いになっています。 変形労働制の会社で働くのが初めてなので、間違っているのか合っているのが分かりません。 週で見ると7連勤ですが、起算日で分けると残業扱いになってしまうのでしょうか? 法定外休日で残業扱いなのでしょうか? ちなみに月曜日から日曜日までトータルで48時間です。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 消防団の消火活動の取扱い

    会社で総務関係の仕事をされている方にうかがいます。 社員で地域の消防団に入団をしている者がいます。 昨日その地域で火事があり、消火活動のため会社を欠勤しました。この場合会社としてはどの様な扱いをするのがよいでしょうか? 例えば、出勤扱い、公用の欠勤扱い(無給だがペナルティはなし)、通常の欠勤扱いなど。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の付与日数について

    有給休暇の付与日数について解らないことがあります。 現在、アルバイトとしで勤務中。 6か月以上勤務、勤務時間は8時間以上、シフト制で22日勤務してます。 (勤続5年経過) 昨年、入院と自宅静養の為、2カ月半近く会社を休みました。 入院は1ヶ月程度で終わったのですが、医師の判断(診断書あり)で +1ヶ月半休業をする事態になりました。 そこで、解らなくなったのが有給の付与日数です。 全労働の8割を出勤してないと付与される日数が減りますが 病気で休んでいた期間は付与日数にカウントされるのでしょうか? 業務上負傷、または疾病にかかり療養のために休業した期間。 この場合だと、出勤扱いになるようですが 私が休養した理由は‘業務中の負傷’でも‘業務による病気’でもなく 自分の持病の治療で入院+静養しました。 この場合でも出勤扱いとしてカウントされるのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けると幸いです。 因みに会社が社会保険に加入してくれないので国保。 休業手当も何も貰ってません。但し、休業中15日有給を使っただけです。 (休業中は無給状態)

  • 保険と残業にきまりはないの?

    農業の有限会社に勤めていますが、会社からなにも言われないので国民健康保険に自分で入っています。周りの社員もそのようです。 一日12時間ほど勤務していますが、 残業代をもらったことはありません。 私は社員ですが、月給ではなく、日給で計算されています。会社の都合や天候で休みになっても無給で、半日出勤は半分の日給になっています。 これは法律上問題ないのですか?

専門家に質問してみよう