• ベストアンサー

友達がいないことがストレスになっています。つい考え

eichan2015の回答

回答No.6

人を動かす(創元社刊 D・カーネギー著 山口博訳)を読んでみてください。友達作りのコツが書かれています。

noname#228107
質問者

お礼

参考にさせてもらいます

関連するQ&A

  • 友達がいないことがストレスになっています。友達がい

    友達がいないことがストレスになっています。友達がいないと感じるだけで今している作業に身が入らなくなり... 学校を病気で休学しているので、家にいるしか無くオンラインゲームなどもしているのですがボッチでやっているのでそれだけで悲しいです... どうすれば友達がいなくても気楽に過ごせますかね?

  • 友達なのにストレスが溜まってしまいます・・・

    同じバイト先の友達なのですが、その子といるとストレスばかりが溜まってしまいます。 最初、私が車を持っていたので一緒に乗せてバイトに行っていたのですが、彼女も車を買った後も私の車で乗せて行っています。 理由は、マイカー通勤にすると交通費が少なくなるので、彼女はバス通勤ということにしていて、マイカー通勤の許可をとっていないからなんです。 そもそもは私が断らないから、こんな状況になっているのですが、なかなか勇気が出ません。 彼女もますます「拾ってくれ」とメールして、私を下に見ているカンジでちょくちょく私の車を利用してきます。 他の友達とはストレスもなくイヤなことはイヤと言えるのですが、彼女は友達も多く、私は引っ張ってもらうような関係なので本音が言いづらいです。 私のように友達に本音が言えないのってヘンでしょうか? 友達が多い彼女とケンカをすると悪口を言われそうで怖くなってしまいます・・・

  • ストレス

    現在中2です。一年前からストレスが原因と思われる体調不良が続いています。正直ほぼ毎日頭痛に吐き気など色々な症状でそろそろ耐えきれそうにありません。しかも今はコロナの関係で健康調査のための体温、体調を記す物を書かなくてはいけなくて、原因のストレスというのを書いても出席停止になってしまうため隠すしかなくなってしまいました…。良くないことはわかってます、ですが親に迷惑をかけたくないですしストレスと言っても馬鹿にされてしまいます。ストレスというのも一つ一つ症状を検索し検索し終えた後共通点を探した結果全てストレスに当てはまっていたこと、保健室の先生二人(以前のほけせんと現在のほけせん)から「確かにこれはストレスの可能性が一番高いかもね…」と言われたのと思い当たる原因がいくつかあるためです。 高校へ向けたテスト、勉強、友達?、そして一番と思われるのが家族です。 勉強が苦手で恥ずかしいことにテストは10点…それ以下も。わかっているのに全くテストの点は上がらないまま…家族みんなから発破をかけられプレッシャーに押し潰されそうになります… 勉強に関しては私は一人で、もしくは友達とただ黙々とで無くてはあまり捗らない上、引きこもっていると姉が怒りリビングへ強制送還… 今は友達とは思ってないし思えませんが友達は真似っ子にわか。私が好きと言ったもの全てを好きだと言い、私の好きな漫画、声優、アニメ全てを好きと言い出したあげく浅はかな知識で語ろうとしてきたり見たこと無いどころか聞いたこともネットで見た 逆に尊敬レベルの にわかよりもにわかなのもありそいつやその他のことも合わせ全てが嫌になり腕を強くつねるようになでてしまった頃、そいつがその事に気付き所謂自傷行為でしょうか、自傷行為まで真似をしてきた為更に自傷行為の頻度も力も増していきました。家族のことに関しては言えませんが以上がストレスの原因なのではという根拠?です。 長文長々と失礼致しました。 ストレス緩和の方法、頭痛、吐き気などの症状軽減の方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • ストレスがたまります。

    ストレスがたまります。 勉強も部活も、中途半端です。 ネットではクラスメイトに悪口書き込まれます。学校に行くのがちょっと怖いです。 友達にもなんとなく避けられています。 いやなことをいやといえず、いじられる?言われっぱなし?みたいな状況です。 もともとキャラがおとなしいほうなのですが、クラスのカーストみたいなのでキャラ作ってます。 なんか生きたくないです。

  • 友達 ストレス

    友達がストレスです。少し愚痴を聞いてくれませんか。 まず、友達(A)が鼻をほじっています。汚いし食べています。不潔です。しかも、Aは手を握ってきたり、抱きついてきたりするので鼻くそがついているのかなと思うと寒気がします。なんとか触れられずに避けても、結局触られてしまいます。 あと、パンツの中に手を突っ込んで股もいじっていたようです。私はそのことを知らずにAと手を繋いでしまったのですが、一緒に歩いて人から「早く行くよ」と言われ、「あ、うん」と言って私はAと手を繋いだままだったのですが、一緒に歩いていた人に「A、手放して」とAに言い、手は離されました。 そして不思議に思い聞いてみると、「Aがパンツの中に手を突っ込んで股いじってたよ。しかも、給食の時間とか手洗ってないんだよ?」と言われました。鳥肌が立ちました。 そして、テストをカンニングしていました。 そのAはテストが実施された時お休みであとの日にテストをやったんですが、答えが配られてたので、机の中にAはこたえをしまっていました。 そして、普通に授業が始まり、Aはやっていなかったテストを受けていました。チラッとAの方を見ると、答えを出して答え合わせをしてました。カンニングをしていました。 普通に信じられないし、人前で鼻くそほじる時点で常識ないけどこれは本当に常識ないなと思いました。困惑してAを見つめているとAと目が合い、急いで逸らしました。けど、Aは普通に接していました。怖いです。 そして、Aはクラスでいじめられていると言っています。孤立しているからです。 みんな不潔、と言って避けているわけではないけど嫌っています。 そして私と仲のいい友達(B)もAのことが大嫌いでBはAのことを避けています。 そして、もう一つのいじめは、Aによると、男子に一回蹴られた。と言っていました。これが矛盾です。Aは蹴るのが趣味ならしく、私に本気で蹴ってきます。あと、殴ってもきます。 「罰ゲーム」と言われ、かれこれ30回ほど殴られ蹴られました。本気でです。あともう一人の罰ゲームをうけた友達がいるのですがその子も30回ほど殴られ蹴られていました。 で、Aはと言うと、一回蹴られただけでいじめだそうです。え?Aは私のことをたくさん蹴っているよね?なんで自分だけがいじめなのかな?と思います。自惚れているのかな。これが、Aが矛盾している事です。 あと、声が気持ち悪いです。本当の声は低い声なのですが、ぶりっ子のような声をします。これを男子の前でも先生の前でもやっていて、気味が悪いです。 男子に「その声きもい」と言われてもまだやり続けます。 これがAの嫌なところです。長文失礼しました。聞いてくださりありがとうございました。さっきもうストレスすぎて頭がパンパンになっていて、書き出したら少しスッキリしました。誤字などありましたらすみません。

  • ストレスがあれば痩せる

    ストレスがあれば、痩せるのが普通だと先輩から言われました。どうしてかというと、4年で15kg太りました。理由は、怠けているから太るんだということです。私は、それほど仕事ができるとは思いませんが、普通にはこなしています。先輩方は、嫌なことは後輩に押し付けて、ほとんどお茶して休んでいます。パソコンもネット検索は上級者ですが、エクセルやワードなどを使うとなると、私を呼んで、ここどうしたらいい、と聞くのはいいのですが、一度聞くと次から次へと要求して、結局すべて終わるまで付き合わされます。しかし、人がやっている書類には一切手助けはしません。理由は、自分の仕事は自分でしろとのことです。そんなことは、どこでも当たり前だとは思うのですが、かなりストレスは感じています。食べなければいい、お酒を飲まなければいいということもあるのですが、なかなかやめられないというのが正直なところです。今回はそういうことではなく、実際には、ストレスがあれば本当に痩せるものなのでしょうか?素人でもわかるように説明してもらえると嬉しいです。

  • リアルに友達がいるのですが、ネットに友達がいません

    リアルに友達がいるのですが、ネットに友達がいません。オンラインゲームなどやっていても1人でやっていると虚しくなってしまいます.... 1人でも大丈夫、と思えたらいいのですが... 何かいい考え方はありますかね? 気がついたらネット友達がいないいないと考え込んでしまい、ストレスになっています...

  • ストレスについて教えて下さい!

    ストレスについて教えて下さい! 私はストレスが溜まっている時は、必ず何か体に影響が出てくる(腹痛など)ものだと思っているのですが…どうなのでしょうか。 この間なんとなくストレス診断というものをネットでやってみたら、どれも結果が良くなくて 病院へ言ってくださいなどと診断されてビックリしました。 あまりネットはあてにしてはならないという事でしょうか。 ストレス=体調不良と思っているので、自分はストレスは溜まって無いと思うのですが… 体調が特に悪くならなくても、凄くストレスがたまっている事ってあるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃですいませんm(_ _)m 診断結果が大袈裟だったので、疑問に思って質問してみました…m(_ _)m

  • 友達と話す事にストレスを感じてしまいます。何で楽しく人と話せないのか分かりません。

    僕は今中学生3年生でこの前も対人関係で質問させていただきました。 最近クラスの友達と話すにストレスを感じてしまいます。はなしやすい人と話しても気まずい雰囲気になったり、「僕が話す番なのかな」とかおもって僕が話しても言い返してくれなかったり、とにかく友達とはなしても最近面白くありません。特にお互いの会話がとまってしまう時は凄く焦ってしまって、たまにそのことを引きずってしまって、その人と話すのを敬遠してしまうこともあります。別に嫌っている訳でもないのに・・・。「何でこうなるんだろう」とか最近思います。2年生時はそんな壁にはぶち当たらずに気楽に話せていました。 どうすれば人と話す事にストレスを感じなくなるのでしょうか。話が最近長続きません。むしろ僕を嫌っているのではないかとも思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。

  • ストレスに弱いです。

    私は、ストレス耐性が恐らく低いと最近気がつきました。ネットでストレスのことを調べると、私の性格と似ていました。とくにこれといった趣味もなく、ストレスが原因なのか、最近は食欲が増えるようになりました。 生活していくのにはやはり、ストレスとうまく付き合っていく必要があると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?