幼稚園での心の持ちように悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園での感染リスクに悩む母親
  • 同じ年少の子の病気意識に違和感
  • 新学期の始まりに不安を感じる
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園 心の持ちようがわからない…

開いていただいてありがとうございます。 ご回答頂けたら幸いです。 年少と生後八ヶ月の娘がいます。 幼稚園へはバス通園で今までは同じバス停の子はいませんでした。 そこへ同じ年少の男の子(他のクラス)が徒歩通園からバス通園に代えたとのことで6月から同じバス待ちになりました。 お母さんも感じの良い方で、お子さんも元気一杯な良い子です。 なんですが…病気に対する意識が違ってて最近辛いです…。 くしゃみ、咳も手で覆ったりマスクをすることなくげほげほ。 わざと娘の顔に近づけてすることもあるので、飛沫ががっつり顔へなんてこともあり。 登園禁止のプール熱の時も元気だから、家にいても暴れて大変なのーと連れてこられ、上の娘は勿論ですが下にも感染。(その子からとは限りませんが) 勿論、幼稚園にかよっていれば、うつした、うつされた、はよくあることだと分かっているのですが目の当たりにすると、やはり良い気はしません…。 もう少しで新学期。 またあの日々が始まるのかと思うと気が重いです。 もう見て見ぬふりしかないのでしょうか? 同じく子育てをされてきたお母様方、ご回答頂けたら幸いです。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 大変な思いをされていますね。 3児(小3、年中、乳児)の父ですが、一番上が幼児の頃はできるだけ風邪などをうつらないようにそういう子の間に入ったりいろいろしてました。 ただ、今は、うつしたり、うつされたりで子供たちが病気にかかりにくい身体になるのかなと思っています。 ただ、登園禁止の時に登園させるのは、おかしいので園に「私の名前は伏せて」と伝えるのがいいのではないかと思います。

ringomay
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親として子供を守ることを考えますm(__)m

その他の回答 (6)

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.7

思ったことをストレートに言うのが良いと思います。 >わざと娘の顔に近づけてすることもあるので、飛沫ががっつり顔へなんてこともあり。 その子に対して、人に向けて咳をしてはいけないと注意する。 >登園禁止のプール熱の時も元気だから、・・・ 本人は確信犯なので、言っても無意味。 幼稚園に連絡する。 感じの良いお母さんなら、問題ないでしょう。 感じが悪くとも、自分の思いをためていては何も解決しません。 私はジイジですが、5人の孫がいます。 その内3人を保育園の送迎を含め、面倒を見ていますので、回答させてもらいました。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.6

>登園禁止のプール熱の時も元気だから、家にいても暴れて大変なのーと連れてこられ、上の娘は勿論ですが下にも感染。  これはよくないですね。  園を通して注意してもらった方がいいんじゃないでしょうか。

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

noname#244657
noname#244657
回答No.5

幼稚園とは 『日本の場合、幼稚園は文部科学省幼児教育課の所管学校で、大学・大学院までの教育体系の中の一環として組み込まれており、運営主体は私立の場合、学校法人及び歴史的経緯による個人立となる。 厚生労働省所管の児童福祉施設である保育所とは異なる。保育所は保育(養護と教育)を行うが、学校教育法による学校ではない。』 ウィキペディアからの抜粋です。 つまり、”託児所ではない” 託児所であってもプール熱の子どもはお断りです。 ですが、その親はなにか勘違いをしていますね。 そんな非常識な親は、注意すれば逆恨みしそうですけれど、プール熱をひきおこすアデノウィルス特に7型は乳幼児に肺炎を発症させ重症化するといわれています。 質問者様は母として、毅然と子どもたちを守らねばならないでしょう。 バスを待つ間は近くに寄らない 少し遠くで待ってバスが来てから指定場所に行くなどの対策は必要です。 プール熱でも登園させていることの報告は園に伝えましょう。

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

  • tea_may
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

最初のお子さんの幼稚園生活、 いろいろ気になって仕方がないと思います。 よほど気になったら幼稚園の先生に相談しても良いと思いますよ。 ただ小学生の子供を育ててきた立場から言わせていただくと、 「くしゃみ、咳も手で覆ったりマスクをすることなくげほげほ」 「わざと娘の顔に近づけてする」 普通です、普通。 もちろん私の子供が目の前でやっていたら注意はしますが 多分親が見ていないところでは無頓着にしているんだろうなと 思います。悪気があるわけではなく無頓着なんです。 今後、もっと「うわあ・・・」という場面もどんどん出てくると思います。 良くも悪くも、あまり気にならなくなると思います。

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

noname#222292
noname#222292
回答No.3

このような言い方をして申し訳ないのですが、最近の子供を持つ親はあまりにも 潔癖を求めすぎているように感じます。家の中でも外でもウイルスなんて たくさんいるわけで、いちいち気にするから最近の子供は体力がないと 言われるんです。親があまりにも子供に対して神経質になるから子供も 神経質な性格に成長する確率が高くなっています。 私も二人の娘を育て上げましたが、幼稚園なんて毎日子供と2キロを歩いて 登園しましたね。バスで団体で行くのは便利ですが子供の体力は低下します。 私の娘たちは毎日往復4キロを歩いていましたが、季節ごとに変わる道の 景色を親である私たちと楽しんでいたように思いますよ。 昔の様に子供が一日中外で遊んでいる環境があれば簡単には病気になったりは しないのですが、最近はそうもいかないですからね。 今回の親御様の件ですが、意識したところで質問者様が疲れるだけだと思います。 そのお母さまは自分なりの子育てとして頑張っておられるのですから幼稚園に 苦情を言ったとしても何かが直ぐに変わることはないと思いますよ。 それぞれの家庭があり、それぞれの育て方がありますから、上手く付き合っていく しかないと私は思います。 何でもかんでもみんなが同じというのも怖いような気がします

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (274/2053)
回答No.2

ある程度の病気のうつしたうつされたは、集団生活ですから仕方がないとしても。 うつさないように配慮するのとしないのとはやはり違うと思うので、そこは気をつけたいものですね。 特に、登園禁止はなぜ登園禁止に該当しているのか、と言うことを考えれば、本人の元気云々の問題ではないわけで。 うつされた(と思われたとき)は、きっちりセオリーどおりお休みして「他の子の為にお休みすべきですよね」と、逆に気をつけるべきとの意思を貫きとおしたらどうでしょう。それだけでは何も変わらないかもしれませんが、周りがきっちりしていると、それにつられるかもしれません。

ringomay
質問者

お礼

ご回答有難うございます!

関連するQ&A

  • 突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。

    年少の娘なのですが6月に入ってから突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。 4月、5月はグズル事無く園バスに乗り楽しそうに通園していました。 ところが6月に入り突然、園バスに乗るのを嫌がるようになりました。 嫌がる娘を保育士さんが抱っこして園バスで通園して行きます。 園でもグヅッタリ泣いたりしているそうです。 ここで過去の質問をみたりして参考になっているのですが GW明けとか夏休み明けとかには、グズル子が居たりするようですが 学期の途中でも嫌がるようになってしまう子はいるのでしょうか? ここでの回答を参考に 娘には園で事を聞かない。 娘が泣いていても笑って見送る。 って事をしてますが、このままで良いのでしょうか? 娘は言葉の発達が早くなく、あまりオシャベリが得意じゃないので 聞いても答えてはくれません。 1ヶ月くらいすれば治るとの回答が多いようですが 本当に治る物なのでしょうか? 乱文となりましたがアドバイスお願いします。

  • 3歳のひとりっこの娘 友達とのかかわり方

    今年から幼稚園に入園した娘にことで、ご相談させてください。 娘は、人見知り・場所見知り(特に同じくらいの年齢の子に)がひどかったため (私のそばからなかなか離れない・どちらかというと消極的で受身の性格) ご近所の同じ年の子供たちと、週2~3度交流を持っていました。 さらに未就園クラスに通ったこともあり、一学期、幼稚園には泣くことなく通い、 楽しかったと言う日も多く安心していました。 ただ、夏休み後 疲れもあるのか幼稚園が楽しそうではありません。 私のことを思い出し少し泣いたりしているようです。 特にいじめられたりはないようで見守ろうと思っております。 夏休みは娘も体調を崩したり・お友達も体調を崩したりして数回しか お友達と遊んでいません。 他のお母さんに言われた言葉が気になっています。 「バス亭ひとりでさみしいのかも?」 バス通園していますが、娘と私のところは2人きりなのです。 他のバス亭はほとんど3~5組いて、朝少しお話したり 幼稚園がおわったあとはバス亭のお友達とそのまま30分くらい 遊んだりしているようです。 仲良くなりますよね・・・。私としてはバス亭ひとりは気楽です(笑) 同じ幼稚園のママの知り合いはいるので聞きたいことはメールしてます。 まだ年少・早生まれですし、降園後はそのまま家に帰ることが多いです。 一学期は2時に帰ってきたこともあり、公園にたまに行くことはありましたが 二学期は3時になったので昼寝をしないとおやつを食べたら夕飯までそれほど 時間がないのとゆっくりしたいようなので家にいます。 娘の性格を考え、幼稚園後もお友達と交流を持たせたほうがいいですか? もう少し涼しくなったらたまにはお友達と公園に待ち合わせしようかと思っていますが。 習い事は年少では考えていません。 娘は事情がありひとりっこ確定なので、今後のお友達とのかかわりで 親ができることがありましたらご助言ください。

  • 来月年少で入園予定の娘のバス通園について。

    来月、年少で入園予定の娘がおります。バス通園の予定ですが、慣れるまでは、最初の1ヵ月くらいは自転車で送り迎えすべきか迷っています。 感受性が強く、大勢の子供が居る場所など、苦手で慣れるまでかなり時間がかかるタイプです。 数回体験入園にいきましたが、20人弱いるクラスでもママから離れられない子は娘をいれて二人だけでした。 バスも初めて、幼稚園も初めてなので、せめて幼稚園に慣れるまではバスはやめて自転車で送り迎えすべきか迷っています。 毎日、泣くことは予想されますが、幼稚園に慣れたらバスに乗せるより、どちらも最初からやった方が良いでしょうか? 慣れるのにお時間のかかるタイプのお子様をお持ちで、幼稚園&バス通園のご経験がある方がいらっしゃいましたら、何でも構いませんのでアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 登園前に泣く状況が半年続いています・・

    年長になった娘がいます。バス通園なのですが、去年の12月頃から「お休みしたい」と泣くように なりました。 知人で、同じように下の子が生まれて通園前に泣いて困った時期があった話を 聞いてたので、「うちも同じかな」と思っていたのですが、まさかこんな 長引くとは・・・。 毎日ではないのです。笑顔で登園できる日もありますが涙を拭き拭きバスに乗る日と半々くらいで 酷いと「休みたい」と言います。 幼稚園が嫌じゃないようです。「ママが居ないから寂しくなっちゃう」と。 でも、バスに乗れば気持ちの切り替えが出来るみたいで、泣き止み 朝に泣いてたのが嘘のように園でも元気いっぱいみたいです。 友達も多いし、たまに迎えに行くと色んな親御さんたちとも仲良くなってる ようで挨拶したり会話したり、私よりよっぽど交友関係が広い様子。 娘を見てると、泣けばどうにかなるとか、そういう魂胆があってではなく タイマーのように登園準備の時間が来ると涙が出てきてしまう・・そんな感じ。これが 悪い習慣になってしまった感じです。 先生もよく電話をくださり、対処法を考えたり実行してるのですが 結局は一時は泣かないようになっても、数日すればまた泣いたりで堂堂巡りです。 帰宅後は、楽しかったと言います、なので本当に朝の準備からバスに乗るまでの30分程度の時間帯が・・問題なのです。 時間が経過すれば、徐々に泣かないようになっていくと長い目で見ようと 思っていたのですが、親から大きなお世話な事を言われ凹みました。 ・休ませたりして甘やかしている ・そういう子が自閉症になっていくのではないか ・幼稚園を休みたいとか言って泣く子を見たことがない ・そもそも通園は当然で「頑張って行く」と思うことが異常 ・来年から小学校なのにこんな状態でどうなるんだ など、思い切り自分のものさしで。 一緒に暮らしてない第三者だから簡単に言えるのだろうし、まるで精神病のような言い方や、私たちが甘やかし対処を してないかのように「もっと考えてあげないと」と簡単に言われるのが苦痛でした。 心配してくれてるのはわかるのですが、、、カチンときました。 まだ下の子が1歳になったばかりで、娘にしたら「下の子ばっかり・・」という 嫉妬感みたいのがあるんだと思いますが、おそらく弟や妹が出来た子は みんな通過することじゃないかと思ってるし、朝に泣いてしまうことも 考え方を代えれば、泣きたいのに泣かずに我慢我慢で そのうち爆発したり 感情を押さえ込むようになるより、良いのかな、、なんて思ってみたり。 成長過程のひとつ、時が経てば変わる、、など悠長な考えでなく、カウンセリングなど行くべきですか。

  • この春、卒園するお子さんのお母様へ

    こんにちは。 この春、幼稚園を卒園されるお子さんをお持ちの方に相談です。 私の娘はまだ年少組ですが、 入園してから3ヶ月ほど、登園時にいつも大泣きしていました。 私が帰ってしまい、下駄箱で泣いている娘に、 年長さんが優しくしてくれていたようです。 その中でも1人、短期間ですが、 うちの娘が慕っていたお姉さんがいます。 娘は登園時に、そのお姉さんを待つようになりました。 今度、その子が卒園するので、「ありがとう」の気持ちを込めて、 何か小さなものを渡したいのですが、 ・親しくしていたのは、登園時だけ。(1学期の間だけ。) ・一緒に登園したのは5回ぐらい ・娘が泣かなくなってからは、親同志もあいさつ程度。  今では娘も、そのお姉さんを意識していない。 現在、全く親しくないと言えば親しくないので、 急に、そんな相手から卒園プレゼントをもらって、負担に思ったり、 「えー!?」と思ったりしないかなあ・・と、心配なのです。 プレゼントと言っても、鉛筆とか消しゴムとか、髪ゴムとか、 300円ぐらいのものですが。 娘が泣いているときに優しくしてくれて、 親の私が本当にうれしかったのです。「ありがとね」って。 どう思われますか?あげる理由を言えば大丈夫だと思いますか? ぜひ、ご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 年少児、最近幼稚園行く時泣くようになったのは何故?

    3歳11ヶ月の女の子と妊娠6ヶ月の母親です。 娘は幼稚園に満三歳児入園をして昨年の6月から幼稚園に通っています。 入園当初はたまに泣くことはあったものの、すぐに幼稚園に慣れ、運動会や発表会などイベントは楽しくこなしていました。ずっとバス通園でたまには「ママー!」と言って泣きながらバスに乗ることもありましたが、何日も続くことなく通っていました。 今年度4月から年少さんになり、始めは毎日泣くことなく通っていました。 年少さんのお姉さんになった!と喜んでいました。 しかし、5月に入り時々泣きながら登園するようになってしまいました。 幼稚園どうだった?と聞くと楽しかったと言い、滑り台したよ、とか少しは話してくれます。 家でも行きたくない素振りは全然見せないのですが、離れる直前に泣いてしまいます。 今までずっと楽しく通えていたのにどうしたんだろう?と最近悩んでいます。 担任の先生に状況を聞いたのですが、泣いていても話をすればすぐ泣き止んで遊びを楽しんでいるとのこと、園で何か特別なことがあったわけではない、ただ前より園で急に「ママー!」と言って泣くことが多くなったとのこと。 本人は言葉が達者な方です。昨日も帰ってきて夕方、「明日は泣かないで幼稚園いくぞ~!」と自分で気合を入れていました。 始めのうちは私が幼稚園のことしつこく聞いていたのですが、今はやめて、楽しかった?とか給食何だった?とかしか聞かないようにしています。 家では極力、娘の好きな遊びをさせてあげています。(お砂場遊びにつきあうとか、本を読んだり) それでも私の家での対処法が悪いのでしょうか?他にはどう対応してあげればいいのか?すごく悩んでいます。 家庭での変化といえば・・・私が妊娠中だということ(娘は赤ちゃんのことすごく楽しみにしているようですが)5月からスイミングスクールに通い始めたこと(親の付き添いはなしなので、ママも一緒がいいとたまに泣いているようですが、プールに入ることは楽しいようです)6月からバス登園にしたこと(本人はバスに朝乗ることをとても楽しみにしていたのですが、実際乗るときは泣きます) 以上、長文過ぎて申し訳ないのですが、どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 幼稚園を休みがちでお友達とうまくいかないらしい

    こんにちは。年中組みの娘のことでアドバイスお願いします。年少から幼稚園に通ってますが喘息の為、風邪をひくと発作が出て、1週間位お休みします。毎月三分の一くらいでしょうか・・・。年少のときはどの子も特定のお友達を作らず、毎日違う子と遊んでいましたが年中になってからは2人づつの単位で仲良しになったようです。はじめは、OOちゃんと親密になり、楽しそうでしたが、お休みして、登園したら、OOちゃんが別の子と仲良くなっていて、遊べなくなったらしいのです。ションボリして帰ってくる我が子をみるとどうしていいのか・・・。 先生にも相談しましたがもう少しすると4~5人のグループ遊びが出来るようになりますから。とのことでした。親としては、その、もう少しが待てないんですが・・・。娘には「元気に一緒にあ~そぼ」って声かけてみてね。としか言っていません。 後は、どうするべきでしょうか?

  • 意地悪なことを言う子

    年少の娘が最近登園を嫌がるようになりました。 男の子で、すぐ砂をかけにくる子がいるようなのです。 娘の制服は、いつもポケットから砂が出てきて、「今日もかけられた」と涙ぐみます。しゃがんでいて、頭からかけられたこともあるそうです。 先生にも、ちょくちょく様子を聞いていますが、「すごく元気な子で・・・見てるときはいつも注意してるんですが」という返答です。 また、「ばか」「あほ」「かえれ」など毎日何か言われるとのことです。娘も「意地悪言っちゃいかんの!」って言い返していると言っているのですが、毎日聞いていると可哀相になってきます。 先生もずっと見ているわけではないので、仕方がないと思うのですが、これぐらいは普通ですか? まだ特定のお友達がいないようなので、よけいに心配です。

  • お友達の顔を怖いと嫌がる娘になんと注意すれば?

    4月に年少で入園した娘の事です。 2週間前からバス通園していますが、ずっと楽しく泣く事もなく登園していました。 性格もどちらかというと積極的で人見知りもなく順応性はいい方でした。 なので登園時に泣く事もなく、私自身もまったく心配もしていませんでした。 それが今週月曜日の朝、バス停で幼稚園バスが止まったとたん、大泣きして 「乗りたくない!!」と電柱にしがみついて嫌がりました。 その日は幼稚園の先生に抱えられてバスに乗っていきましたが、帰りも泣きながら帰ってきました。 そして今朝も同じような状態でした。 本当にバスが見えるまでは「今日は幼稚園で粘土するんだって」などと幼稚園を楽しみにしていたので、正直びっくりしました。 月曜日帰ってきて理由を聞いてみると 「メガネのお兄さんがキライ。私のこと知らない、キライって言ったから」と言うのです。 確かにバスには年長さんのメガネをかけた男の子がいます。 娘のバスは遅バスなので、降園時は幼稚園の部屋で同じバスグループが一緒に遊んで待っているようなのですが、その時にいざこざがあったらしく、嫌がっています。 私は「もしお兄ちゃんが何か言ったらやめてって言って、先生にお話ししてみたら?」と娘には話して、担任の先生に連絡帳で上記の内容を書き、バスの仲間で仲良くできるよう、少し気にかけてもらうようお願いしました。 そして今日幼稚園から帰ってきた後、先生からお電話を頂き話しをしてみると 娘は、メガネのお兄ちゃんの顔が怖いといっているとの事でした。 その男の子は遠視のメガネをかけていて、目が大きく見えているそうです。 その顔が怖いと・・・ 男の子自身は、年長さんなので「年少さんに優しくしよう」といわれているそうで、何かと娘の世話を焼いてくれているようなのです。 その度に「怖い~~」と泣いて逃げ回っているそうなのです。 その結果お兄ちゃんに嫌いと言われたようで・・・ うちは主人もメガネをかけているし、まさかメガネが怖いなんていうなんて・・・ そんな見た目で嫌がっているなんて正直ショックで、男の子に悪い気持ちでいっぱいです。 幼稚園の先生はメガネのお兄ちゃんの事は幼稚園で「いいお兄ちゃんだよ」という事を教えていくので、家庭では娘の怖いという気持ちに同調してそれでも大丈夫という事を教えて必ずバスに乗せて欲しいとの事でした。 それでも私は娘に「人を見た目で判断してはいけない」と少し怒ってしまいました。 娘は以前テレビで身障者が出てきたときにやはり「怖い~」と泣いた事がありました。 このような、人を見た目で判断してはいけないという事を、皆さんはどのように教えていますか? 私自身はこのようなことを娘ときちんと話した事はありませんでした。 いい機会なので話し合いたいと思っているのですが、 「お兄ちゃんはかわいそうなんだ」などと感じてしまわないように、なおかつ3歳児でもわかるように話すにはどうしたらいいのか考えてしまいます。 また、年長のお兄ちゃんには娘から謝らせた方がいいのでしょうか? 現在お兄ちゃん自身がどう感じているのかなどの情報がなく、下手に謝って余計気にさせてしまうこともあるのかなと、考えています。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 4歳の娘が登園拒否で困っています。

    4歳の娘が、1週間前から登園拒否になりとても悩んでいます。 昨年の年少時にも10月頃一ヶ月くらい登園拒否になった経験があります。 普段から回りに気を使う優しい子です。 小食ですが、活発で元気な子でした。 幼稚園で特に問題もなかったようです。 前の日の夕方6時ごろからしくしく泣き出し、ママのそばにいたいのと繰り返します。 私も娘の気持ちを汲み取れるよう話を良く聞き、優しくしたり、厳しく言い聞かせたり、楽しく遊ぶ時間をふやしたり、、、運動会を目標にしてみようかとか、クリスマスまで楽しみだねといってみたり、、、。 母として正直にまっすぐ向き合っていろいろしてみたつもりですが、一向に進展がなく、ノイローゼになりそうです。 夫はしくしくし続ける娘にうんざりで、行きたくないなら行かなくていい!と強い口調で言います。(毎晩遅く、会話もないくせに) 夫婦に問題があることは確かですが、これはもうどうしようもない状態です。 こんな状況で、2才のわんぱく弟がいる登園拒否の娘に、この先どのように接してゆくのがベストなのか、専門家の方、経験者の方、どうか、助けてください。 基本的には、ここは心を鬼にして、泣いても毎日登園させることが、将来本人のためと思っておりますが、、、、、。間違っていますでしょうか、、、。ぜひ教えてください。