• 締切済み

「確からしさ」

こんばんは。いつもお世話になって居ります。 「確からしさ」 これについて、辞書的意味でもいいので、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

量子論的に、全ての存在は確率的なものです。 たとえば、2つのスリットを通してスクリーンに 電子を一個ずつ飛ばすと、その痕跡は、2本の線 ではなく干渉縞になります。 1個の電子が2つのスリットを通った確率同士が 干渉しているのです。 そうした「不確かさ」は、私たちの目にしている 日常的な物体(机やコップ)から、分子>原子>素粒子 >クォーク>超弦(量子定常波)と遡るほどに不確定に なるのです。 (位置や運動量、時点や質量といった基本的な性質の 一方を確定しようとすると、それに存在的意味を与える 他の性質が無限不確定に発散する=確かさがなくなる) つまり、「確からしさ」とは、階層現象を原理的に把握 せず=いい加減に捉える事で派生している、「不確かさ」 の潜在化の事です。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >「つまり、「確からしさ」とは、階層現象を原理的に把握 せず=いい加減に捉える事で派生している、「不確かさ」 の潜在化の事です。」 「見れども、見えず」ということが、あるかもしれないですけれど、 「確からしさ」は、「不明」をなんとかしていくことによって、 より、確からしくなっていくように思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です.補足です。 >>「本田さんの可能性は、未知数」と言ったら、どうなりますか。  本田さんはまだ新入りで、まだ海のものとも山のものとも分かりません。  でしょうかね、期待ゼロの新入社員、みたいなものでしょうか。

kurinal
質問者

お礼

SPS700様、ありがとうございます。 「自分は、絶対、この会社に入る」と言って、苦労して、 傍から見れば、「違う分野に行けば、即採用なのに、勿体ない」 といったことも、あるようです?。 (そんなのも、もう、昔話ですか)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

ヤカンに水を入れて、コンロの火に掛けます。 するとお湯になります。 何回やってもお湯になります。 一億回繰り返してもお湯になりますが、 一億一回目はお湯にならないかも しれません。 でも、お湯になるのは、確からしいです。

kurinal
質問者

お礼

hekiyu様、こんばんは。ご回答を伺いまして、嬉しくなりました。 >「一億一回目はお湯にならないかもしれません。」 まさに「確からしさ」ですね。 (「ならない理由」を考えてみると、小さい頃に捏ね繰り回した 「屁理屈」の世界(「ヤカンに穴が開いていた」とか 「コンロが止まった」とか)も、あるみたいです。)

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.2

デカルトは絶対に疑えないものは確実性・確からしさがあると言いました。 しかし、絶対に疑えない、確からしさがあると言っても、それが真理とは限らない。 絶対に疑えない、ということと、真理ということは別。 それと同じで、確実性・確からしさは真理とは限らない。 デカルト以前は真理といえば、神の独占物でした。 だから人間が真理を得たかったら、神から「おさがり」をもらうしかなかった。 それが、理性であり、そして「生得観念」です。 デカルトは神の「おさがり」である理性と「生得観念」があれば、私たちは真理を知ることができるといいました。 やっぱり確実性・確からしさだけでは真理には至らないということ。 限界があるということです。 私たちは、良く「あいつのいうことなら確実性・確からしさがある」と言いますが、それは真理とは限らないという意味です。 だから確実性・確からしさがある、と言われたら、私たちは一歩身を引いて「本当?」と聞き直すべきです。

kurinal
質問者

お礼

koosaka様、ご回答ありがとうございます。 >「絶対に疑えない、ということと、真理ということは別。」 それは、そうでしょう。 (いわゆる「純金」とは、「フォー・ナイン」と言って、 「99.9999%以上なら「純金」」ということになっているそうです。) >「デカルト以前は真理といえば、神の独占物でした。 だから人間が真理を得たかったら、神から「おさがり」をもらうしかなかった。 それが、理性であり、そして「生得観念」です。 デカルトは神の「おさがり」である理性と「生得観念」があれば、私たちは真理を知ることができるといいました。」 なるほど。「「全知全能」の、おさがり」ですか。 >「やっぱり確実性・確からしさだけでは真理には至らないということ。 限界があるということです。」 「確からしさ」に限界あり、といっても、排除するものではないでしょう。 >「私たちは、良く「あいつのいうことなら確実性・確からしさがある」と言いますが、それは真理とは限らないという意味です。 だから確実性・確からしさがある、と言われたら、私たちは一歩身を引いて「本当?」と聞き直すべきです。」 「一歩身を引いて「本当?」と聞き直すべき」(事柄)。」 で、ファイナル・アンサー。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 確実性ですから「鈴木さんが死ぬ確からしさは十割り」と使うんでしょう。僕は過去に使ったことも将来使うつもりもありません。

kurinal
質問者

お礼

SPS700様、ご回答ありがとうございます。 >「十割り」 随分と、丼勘定ですね。

kurinal
質問者

補足

「本田さんの可能性は、未知数」と言ったら、どうなりますか。

関連するQ&A

  • 「ろけ話」の意味

    いつもお世話になっております。 「ろけ話」の意味はなんでしょうか。辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 【合祀】とは??

    こんばんは、いつもお世話になっております。 テレビや新聞で【合祀】という言葉がでてきてますが どういう意味なのでしょうか? 辞書で調べてみましたがいまいちよく分かりませんでした。。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 「タッグを組む」の意味

    いつもお世話になっております。 「どうやら、共通のライバルが現れて、タッグを組むことにしたみたい」 「タッグを組む」はどういう意味でしょうか。 辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • or の役割

    いつもお世話になります。 またよろしくお願いします。 シンデレラを読んでいるのですが、 すでにタイトルでつまづき、質問させていただきました。 『CINDERELLA, OR THE LITTLE GLASS SLIPPER』 ★このORですが、どんな意味になるのでしょうか? 辞書で調べると、前文の補足、訂正のorなのかな、と思っているのですが、 どうも、しっくりきません。 ご教授ください よろしくお願いします。

  • 査収と査証

    いつもお世話になっております。 社内メールでのやり取りなのですが、私はいつも書類など添付する際はご査収の程宜しくお願いします。と書くのですが、ある方はいつも、ご査証下さいと書いています。どちらが正しいのでしょうか。ちなみに辞書で調べてみると、査収が正しいと思いますが、査証でも意味が通じるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【対自核】 意味は、・・・・・・・・・・?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 このほど、ある洋楽を聴いておりまして、そのアルバムの邦題が「対自核」と言います。 本当のタイトルは「LOOK AT YOURSELF」で、アルバムの中央に鏡が付いていることから【てめぇを見てみろ】との意味だと分かります。 ただ、邦題の「対自核」とは辞書で調べてみても(私の辞書には)みあたりません。 これは、造語なのでしょうか?造語にしては造語らしからぬとも思いますし。。。 お分かりの方、ご教授願います!

  • 感謝に対して普通「とんでもない」で返しますか。

    いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 「とんでもない」という言葉はよく耳に入ります。 ーーありがとうございました。(私) ーーとんでもありません。(日本人) ーーありがとうございました。(日本人) ーーどういたしまして。(こちらこそ)(私) 「とんでもない」という言葉はまだ慣れません。辞書の意味を見ると、なんだか貶す意味も入っています。感謝に対して、普通「とんでもない」で返しますか。それはとてもネーティブな表現ですか。なんだか「どういたしまして。(こちらこそ)」という言葉で返す日本人は少ないです。 「とんでもない」にふさわしい場面(特に貶す意味ではない「とんでもない」の用法)を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「タプー」と「ゲップ」の意味

    いつもお世話になっており、ありがとうございます。 二つの外来語「タプー」と「ゲップ」の意味をお聞きしたいです。辞書を調べましたが、なかなか見つけませんでした。宜しければ、この二つの外来語のもともとの英語も一緒に教えていただけば、幸いです。英語と一緒に覚えると、覚えやすい感じがしますから。よろしくお願い致します。

  • 控える

    いつもお世話になっております。 「控える」という動詞を勉強しております。辞書の中に、たくさんの使い方があります。覚えきれません(TT) 日常生活の中で、よく使われる「控える」に関する表現を教えて頂けないでしょうか。 また、作った文「この表現を控えて使います。」は正しいですか。(できるだけこの表現を少な目に使う意味を表したいです。) 宜しくお願い致します。

  • 記号の意味がわかりません

    いつもお世話になっております。 総乗を表すΠを上下反対にひっくり返した記号は一体何を意味するのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば,ご教授のほどよろしくお願い致します。