• ベストアンサー

【合祀】とは??

こんばんは、いつもお世話になっております。 テレビや新聞で【合祀】という言葉がでてきてますが どういう意味なのでしょうか? 辞書で調べてみましたがいまいちよく分かりませんでした。。 宜しくお願い致します<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

合祀とは、 お墓の場合、通常は1家族1墓所ですが複数の家族を同じ墓で葬る場合「合祀」と呼びます。 神社の場合、1神社に神様は1人ですが(天満宮なら菅原道真とか)1つの神社に複数の神様を奉る場合も「合祀」と呼びます。 靖国神社は元々「戦没者」を神様として祀る(まつる)為に明治2年に建てられた神社が前身で明治12年に靖国神社という名前になりました。 複数の英霊(戦没者)を神として合祀(合わせて祀る)しているのです。 その中に戦犯も{戦争犯罪人(戦争中に悪いことをした人も、戦争を仕向けた軍幹部も)}一緒に祀られていることが納得いかない人達がいるのです。 お国のため(国民のため)に戦って死んだ人達を神と祀る事には不満はないのですが戦犯と一緒に祀られるのを反対し、その靖国神社に国家の長(総理)が参拝することが問題(戦犯にお参りするのかと諸外国が騒ぐ)だと、いう事が新聞や週刊誌で出てくるのです。

moroca
質問者

お礼

靖国神社問題もイマチ理解してなかったのですが・・・なるほど、、。戦犯も一緒に祀られてることに納得いかなくて中国などで問題になってるんですね。とても参考になりました。御回答どうもありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

靖国神社の報道の例にあるような用例の場合には、 「複数の故人の神や霊を一つのところで合せてまつること。」を言います。 No.1さんの言われる意味もありますが、たぶんご質問のケースは上記でしょう。 当方は寺院ですが、寺院のケースでは【合祀墓】と言うようなケースで、複数の他人さんをまとめて納骨するいわゆる「永代供養墓」のようなケースに用いますが、靖国神社の場合には靖国神社に神として祀る行為をいいます。

moroca
質問者

お礼

なるほど・・・神や霊を1つのところで合わせてまつること・・と意味するんですね。とても参考になりました。御回答どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31520
noname#31520
回答No.1

神社合祀(じんじゃごうし)とは、神社の合併政策のことである。神社整理ともいう。複数の神社の祭神を一つの神社に合祀させるか、もしくは一つの神社の境内社にまとめて遷座させ、その他の神社を廃することによって、神社の数を減らすというもの。主に明治時代末期に行われたものをさす。 と検索したら出てきたのですが。

moroca
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • A級戦犯合祀の経緯を教えてください

    21日朝日新聞によりますと 合祀の決定は1978年に慎重だった靖国神社宮司筑波氏死去後、松平宮司が就任後間もなく合祀に踏み切ったとあります。そして宮司は松平元宮内大臣の長男とあります。 それ以上の詳しい経緯を教えてください。 一宮司の判断が外交面も含めてここまで論議を醸すことに、国権の最高機関はどのように対処できるのか、「政教分離」の原則で及ばないとすればいったいこの国の主権は本当に国民にあるのか、その点がとても疑問に思っています。

  • 靖国合祀訴訟、遺族の取り消し請求を棄却…大阪地裁

    >戦没者遺族9人が「親族を同意なく合祀(ごうし)され、故人を敬愛する気持ちを侵害された」として、靖国神社(東京)を相手に合祀者名を記す「霊璽簿(れいじぼ)」などから親族の氏名を抹消する「合祀取り消し」を求めた訴訟の判決が(’09/02)26日、大阪地裁であった。 と本日夕刊の記事。 何が問題、争点になっているかわからない。 わからん点が二つ。 (1)原告側の勝手に靖国神社が合祀した、という不快感は人それぞれだから、あるんだろうと思う。 思うけど、訴訟を起こすほどの、動機になるのが・・・わからん。 (2)靖国神社側は、原告側から合祀やめての申し入れを、なんで拒否したんだろう? A級戦犯の合祀をやめられない同じ理由なのかな・・・? 誰か、解説をお願いします。 (新聞は、もう少し解説して欲しいと思う。妙なところで客観報道に徹するのはやめて欲しい。)

  • 感謝に対して普通「とんでもない」で返しますか。

    いつもお世話になりまして、ありがとうございます。 「とんでもない」という言葉はよく耳に入ります。 ーーありがとうございました。(私) ーーとんでもありません。(日本人) ーーありがとうございました。(日本人) ーーどういたしまして。(こちらこそ)(私) 「とんでもない」という言葉はまだ慣れません。辞書の意味を見ると、なんだか貶す意味も入っています。感謝に対して、普通「とんでもない」で返しますか。それはとてもネーティブな表現ですか。なんだか「どういたしまして。(こちらこそ)」という言葉で返す日本人は少ないです。 「とんでもない」にふさわしい場面(特に貶す意味ではない「とんでもない」の用法)を教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 靖国神社の合祀分祀問題について

    最近、靖国神社参拝がいろいろと報道される事が多いのでこれまでの経緯や靖国神社についていろいろと調べて見ました。その結果、どうも腑に落ちない事が出てきましたので詳しい方がいたら教えてください。 1.なぜ松平さんは1978年のA級戦犯の合祀を周囲の反対を押し切って強行したのか ・ 靖国神社は遺族会の出資によって運営されている ・ 遺族会は1978年のA級戦犯の合祀には後ろ向きだった ・ 前代の筑波宮司も靖国神社総代会も実際の合祀の実施には後ろ向きであった ・ しかし当時の宮司であった松平永芳が独断でA級戦犯の合祀を行った なぜ松平さんはそこまでしてA級戦犯の合祀に拘っていたのでしょうか? 表面上の理由は読みましたが、その後のゴタゴタが容易に予想出来る中、あえてやる理由には見えませんでした。前代の筑波さんや靖国神社総代会が後ろ向きだったのに松平さんは第6代宮司に就任と殆ど同時に合祀を独断で取り行っています。松平さんの真意はどこにあったのでしょう? 2.遺族会と靖国神社の真意はどこにあるのか 事の経緯を時系列で追ってみた限り、靖国神社と出資者の遺族会は当時はA級戦犯合祀にはあまり前向きでなかったように見えます。国政の失敗、一億玉砕のスローガンの元で多くの家族を無駄死にに追いやられた遺族会の方々が快く思えなかったのは理解できます。ただし、一度合祀が取り行われたあとは合祀支持に転向しました。今では遺族会で反対している人は少なくとも表面上は存在しないとの事です。ここの変化の部分が人間心理として不自然で今ひとつ腑に落ちません。合祀が行われた以上は手遅れだから靖国神社と神道教理を守るために政治的な意味合いで支持派に転向したということですか?この問題についての遺族会や靖国神社の本音を知りたいです。 3.分祀は本当に不可能なのかどうか 南部さんが靖国神社の宮司をしていた当時の分祀が不可能な理由を書いた声明文を読みましたが、神道自体が自由度が高く厳格な教義を持っていない事を考慮すると「私は個人的に分祀はしたくありませんのでこういう理屈を考えてみました」という声明文に読み取れました。靖国神社側がやりたい、やりたくないという話を別にして、分祀は本当に理論上不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子ども用の国語辞典を探してます。

    こんにちは。 お世話になっております。 よろしくお願いします。 小学校1年生の娘が言葉に興味を持ち、 よその人の会話やテレビの中の台詞など、 「◎◎って何?」「どういう意味?」としょっちゅう聞きにきます。 わたしもなるべく分かりやすい言葉をさがして できるだけ答えるようにはしているのですが、 いつも正しい答えを返すことができるわけでもなく、 毎回わたしが辞書を引くわけにもいかず、 娘に辞書を買い与えようと思っています。 夏休みということで時間もたっぷりあり、 この機会に「調べる」ということを覚えてくれたらラッキーです。 文字が大きめで、振り仮名つきで、子どもが使いやすい辞書を探しています。 これがオススメ、というものがあれば教えてください。

  • 「お値打ち」って言いますか?

     最近気になる言葉なのですが、安いという言葉として「お値打ち」という言い方をよく耳にします。  安いという意味で使われています。  ラジオ、テレビ、新聞折込チラシでも…。  この「お値打ち」って全国で一般的な言葉でしょうか?  「値打ち」という言葉をgooの辞書で調べてみたら、安いというような意味は無かったものでして…。使い方としても適当でしょうか?    愛知県でのことです。

  • 「確からしさ」

    こんばんは。いつもお世話になって居ります。 「確からしさ」 これについて、辞書的意味でもいいので、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「ろけ話」の意味

    いつもお世話になっております。 「ろけ話」の意味はなんでしょうか。辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 子ども用のインターネット辞書ってありますか?

    いつもお世話になります。 私は意味のわからないことがあればすぐに ネット辞書で調べています。 小学5年生の娘は学校で購入した辞書を使って いるのですが調べても載っていない用語があります。 そんなときこのgooの辞書を使わせているのですが、 もっと簡単な言葉で説明している子ども向けの ネット辞書ってあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • A級戦犯合祀がなぜ靖国参拝反対になるのか?

    この時期になると、いつも政治家などの靖国参拝を反対する人がいます。 戦争を美化するだとか、A級戦犯が合祀されてるとかの理由ですが、A級戦犯の合祀が何故反対の理由になるのでしょうか? もちろん、作戦ミスや戦況判断の誤りもあり、全く悪くないとは思いませんが、そもそもA級戦犯とは、東京裁判で連合国側の理屈により決められたわけで、もし日本が更に多くの犠牲を出しても、アメリカに勝っていたなら、逆にトルーマンやマッカーサーが戦犯として処刑されていたと思います。 つまり、戦犯とは「負ければ賊軍」になるだけのことであり、戦争において良い・悪いは本来は誰にも決められないはずだと思います。 靖国参拝を反対する人は、連合国の理屈を盲信し、悪いと決められた人が合祀されてるから、反対なんでしょうか? それとも、戦争に負けて、「当時の判断に誤りがあったから」とジャンケンの後出しのように、60年後の現在を知った上で戦犯たちを非難しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 管理職の女性にとって、新入社員がロシア人で日本語が上手ではないという状況に不安を感じています。他部署との仕事において語学力が問題になる可能性があります。
  • 挨拶やコミュニケーションを円滑にするため、ウクライナとロシアの戦争の話題を避けつつも、新入社員の精神的な安定状況を確認することは重要です。
  • また、新入社員に日本語をたくさん使用することが予想されるため、伝えるだけでなくモチベーションの低下に配慮しながらサポートする必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう