• ベストアンサー

多角形を表す関数

xy 平面において  |x| + |y| = 1  2|y| + |(√3)x-y| + |(√3)x+y| = 2√3  2^(1/4)*(|x| + |y|) + 2^(-1/4)*(|x+y| + |x-y|) = 2√2 はそれぞれ,正方形,正六角形,正八角形を表します. 同様にして (2n+2)角形 (nは自然数) を表す方法はわかりました. 上に挙げた例の程度のシンプルさで (ちょっと曖昧ですがΣや場合わけを使わずにといった感じです) (2n+1)角形を表すような式はありますでしょうか?

  • ryn
  • お礼率87% (36/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itochanda
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

図をプロットする際には  正方形では90度、  正六角形では60度  正八角形では45度、135度 という角度がどうしても必要になりますよね。 (2n+1)角形が、たとえば正五角形だとして、角度をシンプル(たぶん三角関数をつかわずにという意味と理解)に表記するには非常に苦労するはずです。 正六角形の式ができていますので、正三角形の式だけは作れると思いますよ(省略)。

ryn
質問者

お礼

回答ありがとうございます. > たとえば正五角形だとして、角度をシンプル(たぶん三角関数をつかわずにという意味と理解) > に表記するには非常に苦労するはずです。 確かにこの段階である程度複雑になってしまいそうですね. 例えば正八角形の場合,最も遠い頂点どうしを結んだ直線が  x=0 , y=0 , x+y=0 , x-y=0 の4本になっていて, 係数を除けば左辺の絶対値の和が定数になっていることから, 偶数角形についての予測をしてしまったので 奇数角形について少し行き詰ってしまいました. 三角形について何かいいアイデアがあればよろしくお願いします.

ryn
質問者

補足

何とか式をいじって  | 4x+(2√3)|y|-1 | + (2√3)|y| = 3 が正三角形となることがわかりました. 5角形も  |ax+b|y|+c| + |dx+e|y|+f| + (b+e)|y| = 1 のような形に書けそうです. 5角形以上は係数が汚くなりそうですね.

関連するQ&A

  • フェルマーの最終定理の代数での解答です。どうでしょう?

    X,Y,Z,Nを0でない自然数とします。 X+Y+Z=X+Y+X・・・・・・(1) (1)式の両辺に(X+Y+Z)を掛けて (X+Y+Z)^2=(X+Y+X)^2・・・・・・(2) (2)式の右辺を展開、整理して (X+Y+Z)^2 =(X+Z)^2+(Y+Z)^2+2XY-Z^2・・・・(3) (3)式は(2)式と同値で恒等式です。 (3)式において、2XY=Z^2の関係を満たす自然数X,Y,Zの組を選ぶとき、全てのピタゴラス数を網羅します。 この(3)式の両辺に(X+Y+Z)^(N-2)を掛けると次の式ができます。 (X+Y+Z)^N =(X+Z)^2*(X+Y+Z)^(N-2) +(Y+Z)^2*(X+Y+Z)^(N-2) +(2XY-Z^2)*(X+Y+Z)^(N-2)・・・・(4) (4)式も明らかに恒等式です。 この(4)式を、題意の解の有無が判定しやすいように整理します。 (X+Y+Z)^N =(X+Z)^N*{(X+Y+Z)/(X+Z)}^(N-2) +(Y+Z)^N*{(X+Y+Z)/(Y+Z)}^(N-2) +(2XY-Z^2)*(X+Y+Z)^(N-2)・・・・(5) (5)式も恒等式です。 (5)式は N=1のときは(1)式になり N=2のときは(3)式になり (3)式は前述のとおり 2XY=Z^2の関係を満たす自然数X,Y,Zの組で、全てのピタゴラス数を網羅します。 さて、(5)式において、N>2の場合、これは以下の条件のときにピタゴラス数の形に書けると考えられます。 {(X+Y+Z)/(X+Z)=1}∩{(X+Y+Z)/(Y+Z)=1}∩(2XY=Z^2)・・・・・・・(6) しかし、2XY-Z^2はともかく (X+Y+Z)/(X+Z)=1 と (X+Y+Z)/(Y+Z)=1 はありえないので N>2の場合は(5)式はピタゴラス数の形には書けない。 すなわち、N>2の場合はフェルマーの問題に解はない。 要約すれば以上なのですが、この証明を得るために、サンゴ礁数列という層状の数列を考えついてから約20年かけて、途中でインターネットで皆様に色々教えていただきながらここまできました。 自分ではこれで完了したと考えているのですが、私は数学の全くの素人でほんとうのところは分からないとも考えられます。 そこで、専門家の方のご意見をうかがいたいと、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。 フェルマーさんはこのように自然数3個で等式の両辺を表現することを発見していたと思うのですが、どうでしょう?

  • 大至急お願いしたいです!

    大至急お願いします!数学です nを自然数とし、xy平面上において、連立不等式 0≦y≦x^2+1 1≦x≦n で現される領域をDとする。 Dに含まれる格子点(x座標、y座標がともに整数である点)の個数を求めよ。 です。 解説があると助かります!よろしくお願いします!

  • 高校数学 二変数関数

    「正の数x,yが 2/x+3/y=1を満たすとき、xyの最小値を求めよ」 この問題が解けません 変形すると 3x+2y=xy となって行き詰ってしまいます… よろしくお願いします

  • おしえてください

    誰か、おしえてください。 問題は (1) 7^(n+1)+8^(2n-1)は57で割り切れることを証明するには? 7^(n+1)+8^(2nー1) =7^(n-1+2)+8^{2(n-1)+1} =7^2×7^(n-1)+ ここまでしかわかりません。 (2) 3^36を23で割った余りを求めるには? 3^3=27≡4(mod23) (3^3)^3≡4^3=64≡-5(mod23) (3^9)^2=3^18≡25≡2 (3^18)^2=3^36≡ ここまでしかわかりません。 (3) 2桁の自然数でその2乗した数の下の2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。このような2桁の自然数を求めるには? 2桁の自然数を 10X+y(1≦x≦9,0≦y≦9) x,yは整数とおくと、 (10x+y)^2=100^2+2×10xy+y^2 =100^2+10・2xy+y^2 ここまでしかわかりません。 できれば、丁寧におしえてくもらえるとうれしいです

  • xy平面への正射影の方法。

    曲面z = x^2 + y^2と平面z = x + 1とで囲まれる部分の体積を求めよ。 という問題を解く過程で、xy平面の領域のDを求めると思うのですが、解答を見ると、 「xy平面への正射影は、式よりzを消去する。」 とあるのですが、なぜ単に2つの式からzを消去するとxyの範囲になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 導関数について

    y=(x~2-1)~nとし(x~2-1)y~(n+2)+2xy~(n+1)-n(n+1)y~nを示す。という問題をテストの過去問を勉強していて解いているのですがどういうふうに解いていくかの糸口が見付かりません。数回微分をしてみても検討も見付かりませんでした。 漸化式になるのかなと思って変形しようとしたのですがどうもうまく行きませんでした。どうすればよいのか糸口を教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 2次関数

    x^2+2xy+4y^2=9 ↓ (x-2y)^2+6xy=9 12y^2+6ty+t^2-9=0 ↓ xy=1/6(9-t^2) 上記の変形の途中式が知りたいのです! 参考書は、x^2+2xy+4y^2=9⇔(x-2y)^2+6xy=9と、このように、書いてあり、どう変形したのかが全く分からないのです!

  • 格子点の問題

    nを正の整数とする。xy平面において直線x-3y=0とx+3y=6nとx軸で囲まれてできる領域(境界を含む)に含まれる格子点の数を求めよ この問題を数列ではなく縦1/2n,横3nの長方形の格子点を考えて、そこから余分な分を引いて領域内の格子点の数を求めたいのですが、どのように求めればいいのでしょうか? 直線上の格子点の求め方と考え方を詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 行列と数列の関係式に関する問題(立教)

    これも今年の立教大学の問題です。特に(iii)以降、よろしくお願いします。   l 7 18 | A= | -3 -8 | とおく.Aに対して        | x[1] |  | x[n+1] |   | x[n] |        | y[1] |, | x[n+1] | = A| y[n] | により座標平面上の点P[n](x[n],y[n])(n=1,2,…)を定める. このとき, 次の問(i)~ (iv)に答えよ. (i) P[2], P[3] の座標を求めよ. (ii) すべての自然数 n について, P[n]が座標平面上のあるひとつの直線 l 上にあるこ  とを示せ また, 直線 l の方程式を求めよ. (iii) x[n+1] を x[n] の式で表せ. (iv) x[n],y[n] を n の式で表せ

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!