• 締切済み

白髪は生えるのか変色の結果なのか

シニア世代となり、昨年までは朝に白髪を何本か抜くことで体裁を整えていたものも、追いつかなくなって白髪を受け入れるようになりました。 白髪を抜いていると時々思っていた疑問ですが、この白髪は、白髪で生えてきているのか、はたまた黒髪のメラニンが変化して脱色してしまった結果なのか。白髪で生えてきたのなら、小さい白髪を見つけるのでしょうけど、いきなり長い白髪を発見する毎日に、脱色なのだろうと思っています。 この理解で合っていますでしょうか?

みんなの回答

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

間違いなく、毛根部で生まれる時に白い状態で出てきています。生えた後で色が抜けることはありません。 証拠にはならないと思いますが、数百年前、数千年前のミイラや土葬の遺体でも、髪の色はほぼ生きていたときのままです。自然に色素が抜けるということは無いということがこれで分かります。 突然、発生したように見えるのは気づかなかっただけです。 私は結構白髪が多いですが、根元から時々切っています。それが数cm伸びても、外から見ると白髪があるようには見えません。つまり、隠れて見え難いので、長くなるまで気づき難いです。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ためになりました。

関連するQ&A

  • たった一日で総白髪になる現象について

    「ストレスのあまり、たった一日で総白髪になった」という話を聞きました。 最初はオーバーに言っているだけだろうと思っていたのですが、どうやら実例があるらしいです。 この前テレビで紹介していました。 しかし、そんな短時間で黒髪が白髪になるとも思えません。 髪の黒の成分はメラニン色素だと思いますが、どのような生理現象、化学現象が起っているのでしょうか? 逆に白髪が黒髪になることもあるのでしょうか? タコが、体細胞を背景と同じ色に変身させ擬態しますね。 あれと同じ理屈なのかなと思っています。 あれもメラニン色素を変化させているのだと思うのですが。 よろしくお願いいます。

  • 親にスマホ 勧めますか?

    40代 男です ネットのあるサイトで 親世代にこそスマホを と題して 色々書いてありました 曰わく ガラケーだと情報難民になるかも 社会の変化についていけず 孤立するかも などなど これって なんか不安を煽ってませんか? シニア世代も続々スマホを使っている 反面 頑なにガラケーを使い続ける人も って本人はガラケーが使い易いんだから ガラケーいいんじゃない?って思います 70前の私の親はガラケー使ってます 私は少なくとも私から親にスマホを 勧めません 皆さんはどうですか? あと会社ってお客様の立場になってとか ユーザーサイドの視点とかいってるが  結局 自分の金儲けしか考えてないんだなって思いました  通信事業者はガラケーユーザーに安心感を与えるべきと思います ガラケーでも 情報難民にならないような工夫をすべきです スマホに買い換えるて結構 金 掛かりますよ 金持ちシニアならよいけど 金ないシニアはどうするんだろう? 子供世代が もっとシニア親世代に ガラケーからスマホにするように 働きかけましょうだって? 私はとても強い疑問を持ちました

  • 1年半ほど前にブリーチで髪色を抜いたのですが

    1年半ほど前にブリーチで髪色を抜いたのですが 学校の風紀検査でひっかかってしまい黒染めしたのですが 全く色がはいらなかったので先生から「ビゲンの男性用の白髪染めで染めろ」と言われ その通りにしたら…ありえないくらい真っ黒になってしまいました。 すぐ色落ちするだろうと思っていたのですが3ヶ月経っても全く落ちません。 地毛が元から茶色だったので逆プリンみたいではずかしいので 黒いところを地毛にあわせようと昨日染めたのですが… 地毛のところ根元3cmくらいがオレンジになり 白髪染めしたところは全く変わらず真っ黒… どうしようもないので今日はブリーチで脱色してみました。 結果は、地毛がもっと明るく金色になって 白髪染めしたところは全く変化なしでした。 恥ずかしいし仕方ないので明日、根元だけ黒染めするつもりですが やっぱり、地毛くらいの茶色にしたいんです! 美容室に行くお金はないので市販のものでしか染めれないんですけど 同じような経験をして、染めれた方いらっしゃったら どのようにしたか教えて下さい。おねがいします。

  • 全自動運転の車は日本で普及すると思いますか

    全自動運転の車は日本で普及すると思いますか。 最近テレビのニュースでときどき全自動運転の車の話題を報じています。 アメリカでは4年後には実用化に向けて準備をしているそうです。 日本はアメリカに比べると遅れをとっているそうですが、それでも この先高齢者がどんどん増えますので シニア世代でも安心して車に乗れる(運転できる)よう、開発を急ピッチで進めているそうです。 シニア世代にとっては便利なもので実用化されればいいなと思いますが、 現実には「普通の車が走っている道を一緒に全自動運転の車が走れるのだろうか。」という 疑問も感じます。 もしコンピューターが故障したらどうするのだろう?とも思います。 「全自動運転の車」は日本でも普及すると思いますか。

  • 未来の就活マナーは変わるのか?

    今でも「男性は黒髪・短髪」のようなお堅い就活マナーがあるのは企業の中枢を担う年配の人たちの多くが、それが正しいと信じ込んできた結果ではないでしょうか。今日では若い世代の人の価値観も目まぐるしく変化しており、ジェネレーションギャップを感じる瞬間も少なからずあると思いますが、就職活動において今の若い世代が20、30年後にお堅い考えの人たちと同じ役職に就いたとき、就活マナーはどれほど変わっていると思いますか。また皆さんは今の就活マナーに納得していますか。

  • F1でのドライバーの実力はどれくらい結果に影響するのか?

    すごく初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。 F1でのレースで、ドライバーの実力というのはどれくらい結果に影響するものなのでしょうか? 今シーズン、ブラウンGPのバトンがドライバーズポイントでトップ独走中ですが、昨シーズンは3ポイントしか獲得できていませんでしたよね? 一方、昨年王者のハミルトンは現在9ポイントしか獲得できていません。 この結果を見ると、まずマシンの実力が結果に大きく影響していて、ドライバーの実力はたいして影響していないように思えてならないのですが…。 もちろん、同じチームのドライバー2人のレース結果を見るとドライバーの実力が結果に影響しているのは理解できるのですが、ドライバーズポイントを見ると、現在1,2位ブラウンGP、3,4位レッドブル、5,6位トヨタと、同じチームが並んでいます。 F1でレースが出来るほどのドライバーであれば、実力にはそう大きな違いってないものなのでしょうか? マシンさえ良ければ、ある程度の結果が残せると言う事なのでしょうか? もちろん、戦略やその他も結果に影響するのも理解出来ます。 結果に影響する要因を、総合的に考えて、マシン・ドライバーの実力、その他を数字で表したら、割合はどのようになるのでしょうか? 疑問に思ったのですが、くだらない質問だったらすいません。 ちなみに私、F1を見始めて数年の女性なので、あまり掘り下げすぎると理解できないかもしれません。 噛み砕いて説明して頂けるとありがたいです。

  • 就職氷河期って本当にあったのですか?

    自分もこの世代にあたるのですが、最近、「就職氷河期世代」、あるいは、「ロスト・ジェネレーション」(米国で使われた表現の焼き直し?)という言葉をよく見かけます。これについて、疑問を感じています。 まず、筋の前提のお話をさせてください。一般論からいって、景気が後退局面に入り、しかもその流れが恒常的に続くのであれば、企業の収益が下がり、新規採用者の数を絞る。従って、絶対数からいえば、就職を希望している学生が、必ずしも希望の企業に就職することができるわけではない、ということは理解できます。但し、これも一般的にいえば、景気後退の局面が訪れれば、こうした現象はごく頻繁に起こることではないでしょうか?だとすれば、なぜここまでこの世代に対し盛んに悲観的な形容が伴うのでしょうか?これが僕の素朴な疑問なのです。 以上のような問題関心から、一つの仮説というか妄想を見立ててみました。実は、就職氷河期世代などというものは、誇大に広告され、喧伝された結果流通した偽装され加工された虚構の事実なのではないのか? これは厳密に論証したわけではありませんし、作業的な仮説にすらなっているとは思えません。ただ、最近本屋で売っているような俗説を見てみると、この世代を過大に評価ないしは、誇大に売り込んでいるような気がしてならないのです。実はそれ以前やそれ以降の世代となんらかわるところのない世代であったにもかかわらず、時代的な要請に従って、なにか特質をもった世代である、と。時代的な環境の変化がこの世代をかくかくならしめたという説明や、この世代の特質が時代環境と対応する形で、~という特徴を獲得した、など色々言うことはできますが、結果として、他の世代とは異なる何らかの位置づけをこの世代に与えてやろう、という試みが現在流行している、というのが僕の俗説理解です。こう理解した場合、近年の「ゆとり世代叩き」や「団塊世代叩き」の現象も理解できるのではないか、となんとな~く思っています。 ここでの眼目は、なぜゆえにこの世代が「強いものが好きで、弱視が嫌い、あるいは弱者に与した集団が嫌い。しかも自分の立場は圧倒的に弱い、という意識を抱えている、それを支えるものは強いものだ」というなんともおかしな「流通された俗説」が、実はメディアによって作られた印象にすぎなかったのではないか、と考えるようになってしまいました。 こうした、いわばどーしようもない僕の「直観」は、次の私の観察にだけ基づいています。すなわち、僕の周辺で、就職活動一般で失敗した人はいない、(失業を伴うようなという意味です)、しかも、景気後退が激し局面であったにもかかわらず、失業者となっている人を具体的に知らない。ここでは、一般に就職活動とは、程度の差こそあれ、希望した業種や企業に必ずしも入ることができない、ということを前提にしています。) つまり、フリーターであろうが、正社員であろうが、みんな職には就いている、しかも景気が悪化している時期にである、これは、取り立てて騒ぐほどの現象であるのだろうか?だとすれば、なぜ騒いでいるのだろうか?ここがいまいち現状の理解ではしっくりこないのです。 このくだらない僕の直観をみなさん、どう思われますか?

  • スキャンディスクーローカルディスク(C)結果レポートの読み方?

    FMV-BIBLO Windows-Me の旧式パソコンを長年使用中の老人です、型式も古く時々フリーズし、スキャンディスクのエラーチェックするドライブ(V)の ローカルディスク(C) で    結果レポートにこのドライブにはエラーは発見されませんでした。 全ディスク領域      13,706,072 KB 不良セクタ     0 バイトフォルダー数          2,213 20,815,872 バイト 隠しファイル数          281 49,405,952 バイト ユーザーファイル数         65,888(合計 4,494,920 KB)  使用可能ディスク領域                 9,142,567 KB アロケーションユニットサイズ              8,192 バイトアロケーションユニット数              1,713,259 個 使用可能アロケーションユニット            1,142,822 個 上記のように表示されますが、ドライブにはエラーは発見されませんでしたと表示されますが少々理解出来ない部分が有ります。 隠しファイル数 281  49,405,952バイト????? 以前に何かのウエブで見た時、隠しファイルを削除?する事によってパソコンが順調に作動すると書いてあったと思いますが?如何でしょうか?? 是非共上記の表示読み方等をお教え下さい、宜しくお願い致します。       

  • 胃部 透亮像について

    昨年の同じ時期(9月)と同様、健康診断での胃部レントゲン結果、「中部 透亮像」と診断されました。 過去の質問を読んで「透亮像」とは何かは理解した上で質問いたします。 昨年の結果表が手元にないのですが、今回受け取った通知表の去年の結果記入欄には「現在心配無」とあるのに、今年の検査結果欄の判定は「E」で「要精密検査」なんです。 これって悪い傾向なんでしょうか?昨年から大きく変化した自覚症状は無いと思うし、例えポリープがあったとしても良性で自然治癒も珍しくないと過去の回答にもありました。自然治癒とは、どの程度の期間かかるものなのでしょうか。一年経って変化無しという自分の場合、よくなっていないわけしょうか?それとも、悪くなっていないと理解していいのでしょうか。 今回の検査では、ゲップも出さず上手にできたと自分で満足していたので、ゲップが原因とも思い難いんです。 それから、昨年人から聞いたんですが、「透亮像」に、「過去の名残みたいな影」という意味もありますでしょうか?

  • 中年の生きづまり

    50代にはいった女です。頭には白髪が目につくようになり、顔にはシワ、タルミが。どれだけ着飾っても、化粧でごまかそうとも、どっから見ても中年真っ盛りの容貌になりました。昨年から職場の環境も変わり、人が減り、仕事も減り(この不況のせいではなく)世代交代も含めて、今月からまた一つ仕事が減りました。40代は忙しくて、家庭も仕事もフル回転で、寝たと思ったらもう朝がきたという充実した生活をおくっていましたが、もう家では子供も巣立ち、職場でも一線から引いていかされるという張り合いのない生活を送っています。この不況で職を失った方たちに比べれば、仕事があるだけいいじゃないかと思われるかも知れませんが、その内には自分も職安に並ぶようになるんじゃないかと不安で一杯です。 せっかく時間ができたのだからと、好きな読書をと思っても集中できずひとつも頭にはいっていきません。ヌルイ生活で頭も錆びてきたようです。 同世代の皆さん。どう考え、どう生きていらっしゃいますか? アドバイスお願いします。