• 締切済み

各大名家で教育係りは何を教えていたんですか?

各大名家で教育係りが世嗣ぎに教えることって同じだったんですか?たとえば今なら国語数学科社会英語とか教えますよね。どんなカリキュラムが組まれていたんですか?

noname#221304
noname#221304
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 しばらく取材旅行をしていましたので、今朝、初めてあなたの質問を目にしました。 >>各大名家で教育係りは何を教えていたんですか? ★大名家、及び、武士の家庭でも「長男」「次男」「三男」・・・などによって、多少は教育の仕方(方針)が変わりますが、それを全部述べると、とてもとても、になりますので、ここでは、「長男」に限って話してみたいと思います。 ★まず、若様が生まれると、「乳母」(めのと)が選任されます。 ★重役家臣の中で、同じ頃子どもを出産した女性が候補となります。 ★乳母は、自分の子どもと共に城中に部屋を与えられ、そこに住みます。 ★乳母は24時間体制で領主の「若様」の世話にあたります。 ★もちろん、乳母には侍女が付きますので、「若様」に乳を与えたり、身の周りの世話をする時は、自分の子どもの世話は侍女が行います。 ★また、乳母とはいっても、必ずしも「乳」を与えるとは限らず、「乳」は長男の実母が与える場合もありました。 ★しかし、大大名あたりでは、「不問律の掟」として実母が乳を与えないのが、言ってみれば「仕来り」のようでもありました。 ★どちらにしても、後々、若様の「教育掛り」にもなりますので、ある程度の「教養」「美貌」も吟味されました。 ★さて、一方、男性も重臣の中からある程度年齢のいった、まあ、極端に言えば「老臣」に近い者の中から「守役」が決められました。 ★この「守役」は、成長するにつれての「礼儀作法」、「文武」などの若様としての「教育掛り」となります。 ★若様が5歳位になると、守役により「手習い」を教えられます。 ★7歳位になると、菩提寺の住職の元に通ったり、場合によっては、住職が城へ出向いての本格的な教育が始まります。 ★7歳からはいきなり「中庸」(=四書のうちの「礼節」の部分)の素読から始まります。中味の意味までは教えてもらえない。10歳位までに「四書五経」の素読を覚える。まあ、その間には、聞きかじりで意味を理解するようになります。 ★城中での武術は、剣道と水泳を守役、あるいは、剣術などに長けた者から教わりました。また、この頃になると、同年齢の子ども数人が選ばれ若様と共に剣術や水泳の稽古などに励みました。 ★この同年齢の子どもたちは、重臣、または、中級家臣の子息が選ばれます。 ★この者たちは、大概の場合、若様が成長するにつれて「小姓」などに出世します。そして、若様がゆくゆくは城主ともなれば、城主の「親衛隊」として重臣にとりたてられました。 ★やがて、若様は、同年齢の子どもたちと共に、菩提寺の住職から「兵法」(主に、「孫子の兵法」)を教え込まれます。 ★ここで、「菩提寺の住職」と単に書きましたが、「菩提寺の住職」は、いわゆる、城主の庇護を受けていますので、「荒れ寺」のような寺ではなく、弟子を何人も抱えた立派な大きな寺の住職で、当時は最も「優れた教育者」でもありました。 ★また、この住職は、ただ単に「教育者」と言うだけではなく、「兵法」にも精通をしており、時には「城主」でさえ「戦術顧問」として意見を聞きました。 ★有名なところでは、毛利氏に仕えた「安国寺恵瓊」などは、城主に替わって秀吉と交渉を担当した、いわば、「外交僧」がいましたよね。 ★こうして、若様は、「文」の方は住職から教え込まれ、「武」は同年齢の子どもたちと共に城内の剣術に長ける者から教わりました。 ★この剣術の指南には、「剣道」だけではなく、「槍術」「薙刀」などの稽古も含まれていました。 ★礼儀作法などは先に述べた「守役」などから若様、つまり、後々、城主となる心構えなどを教わりました。 ★一方、乳児の頃選ばれた「乳母」からは、女性に対する「礼儀作法」などを教え込まれました。 ★しかし、乳母は長男がある程度の年齢、およそ2歳位になると、役目を辞して城を去る場合もありました。 ★この場合は、城中の侍女の中から、それ相応の「知識」と「美貌」を兼ね備えた女性が中心となって、若様の身の周りの世話に当たりました。 ★「まとめ」として言えば、昼は「文」にいそしみ、城に帰ってからは「武」の鍛錬をしての、まあ、遊び時間などはあまり無い日々でした。結構、厳しい日々だったのです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 大名家ならだいたい同じことを教えたでしょうね。  手元に資料はありませんが、小説などで出てくるものでは、「守役」などと呼ばれる「心構え」「人使い」などを実践面を教える者と、論語や和歌などを中心とした読み書きを教える者、心身を鍛える程度の武術(剣術や弓術など)を教える者、特に文字(今で言う習字)を教える者、などなど専門職に分かれていたようです。  こういう基礎ができていないと、不作法になったり、会話が成り立たなかったり、文書が読めなかったりして、江戸城内の詰めの間で恥をかくことになりますから。  もっとも、加賀前田の殿様は、幕府から疑われないように鼻を垂らしたりして、わざと恥をかいていたそうですが。

関連するQ&A

  • 教育係の上司に見放されました

    社会人一年目です。 今月に入る前教育係の上司と新人レポートの提出で怒られました。 内容は、自分が教育係の上司にレポートを出さずもうワンランク上の上司にレポートを出してしまったことです。そこから教育係の上司の態度が変わり、教育係もワンランク上の上司になってしまいました。確かに自分にも非があり、謝ったのですが聞く耳持たずでした。挨拶をしても返してきません。教育係の上司に見放されてしまったとしか思えません。 今後どうすればいいかアドバイスをください。お願いします。

  • あのマヌケな英語教育はなに?なんでまかり通るの?

    なんであんなマヌケな英語教育が日本中の学校で行われることになってしまうのでしょうか? 英語教育では、なぜか幼稚園児をあやす如く、みんなでお歌を歌いながら、お遊戯をするように英語教育が行われています。 聞けば「まずは英語を好きになってもらうことが重要なため」とのこと。 あんなことで英語の勉強が好きになって学習意欲や効率が上がるなら、数学の授業も国語の授業も社会の授業も理科の授業も体育の授業も、すべてあのマヌケな英語教育と同じ方法で学習させるべきです。 あんなことして学習効率が上がることなどあり得ないことは誰の目にも明らかです。 なんであんなマヌケなことが、こと英語教育となると正しい学習方法としてまかり通ってしまうのでしょうか?

  • 大学(教育学科)では一体どんなことを学ぶのでしょう?

    大学(教育学科)では一体どんなことを学ぶのでしょうか。 教育学科の、社会科、理科、数学科、国語科、家庭科、音楽科はどんなことを学ぶのでしょう。特に、社会科、理科、数学科、国語科、音楽科のことについて聞きたいです。 また、教育学科は音楽科のピアノや体育科の実技か理論が必修だとか聞いているんですが、その辺どうなのでしょうか。 それから、教育学科は教育学(?)のようなものも習うと聞いていますが、それも本当でしょうか、本当だったら具体的にどんなことをするのでしょう。 無知な中学生にでもわかるように回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • モーニング娘。の今までの教育係は?

     くだらないことなのですが・・・  今まで新メンバーが入った時の教育係(誰が誰を指導していたか)知りませんか?  ちなみに、教育係ってつんくが指名してるのですか、それともメンバーの中で決めているのでしょうか?  もし、7期が入ってきたら、誰が教育係の候補に挙がると思いますか?

  • 教育係ですが、後輩が気になる

    相談者:28歳教育係(男) 相手:23歳新入社員(女) 新入社員を好きになってしまいました。 今年はコロナ禍で例年通りの教育ができなかったので、新入社員への教育はほぼ僕に丸投げで、何でも頼ってくる彼女に好意を抱いています。 9月で教育係期間は終わりですが、今後部署は同じで仕事でもほぼ100%関わるので、気持ちを伝えていいのか迷っています。上手くいかなければ関係はギクシャクしますし、それは彼女の教育上これまで頼ってきた先輩に頼りにくくなるしともうどうすればいいのか…。 彼女は女子高大出身で今まで彼氏はいたことなしという子です。かと言って職場のおじさん・若手ともいい関係を築いているので男性慣れしてない訳でもないです。 教育係期間が終わった後、彼女とどう距離を詰めていけばいいか、アドバイス頂ければと思います。

  • 教育実習

    来年、中学校に教育実習に行きます。 私は、国語と英語の両方の免許を取る予定です。 今、どちらの科目で教育実習に行こうか迷っています。 英語の方が得意で、国語に比べると英語の方ができると思います。 でも、将来的には、国語の先生になれたらいいなと思っています。 こういう場合どちらの科目で行った方がいいでしょうか? また、国語あるいは英語で教育実習をした方の体験談などもあれば聞きたいです。

  • 社会が求める教育のあり方とは?

    高校3年の者です。小学校教員を目指して教育に関して情報を集め始めました。なぜなら、大学に入ってからの目標を明確にしておきたかったからです。 先日小論文模試を受けた際に、教育が知識を教えるだけでなく、隠れたカリキュラムとして社会に出るために必要な素養を身につけることをも役割として持っている。という文章を題材として読みました。自分も、知らず知らずのうちに協調性や時間を守ることなど当たり前と言われることが身についていたのが小学校教育の隠れたカリキュラムのおかげだったのか!と納得させられました。(もちろん、教育が知識を教えるだけの所だとは思っていませんでしたが) そこで、社会と教育を結びつけて考えて見たときに疑問が生じました。それは、社会はどんな子どもを欲し、教育に求めているかという事です。隠れたカリキュラムで身につけることのできた当たり前の素養は、社会の求めるものではなく、社会で当たり前のものです。では、なにが求められているのだろうと考えたとき、自分の力では答えを出せませんでした。かれこれ1週間ほど悩み続けています。 社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?

  • 精神的にも厳しすぎる教育係りの指導にそろそろ限界です。

    僕は22歳の男子です。 現在約45日間みっちりと徹底的な人事の教育を受けています。 7月に入る寸前に6月末でそろそろ指導も終了してくれる様な雰囲気の言葉を教育係りの上司からようやく聞けましたので、涙が出るほど嬉しくあと少しの辛抱の思いで会社で教育を受けていました。 しかし僕が一言余計な事を言ってしまったせいで僕に対する上司の評価が激減してしまい、教育が6末で終わるどころか7月に入りまして都内(都心部)の本社屋内の人事部まで行かされて適正から能力検定の様なテストや、体に刺青はないか身体検査までされました。 教育係りの上司の対応も喋り方も今まで以上に一段と厳しくなりました。 女の上司に「~なさい」の口調で朝から夕方まで人前でも関係なく一日何回も繰り返し命令されて頭がおかしくなります。 教育係りの上司や会社側がここまでするって事は辞めさせる為に嫌がらせをされてるのでしょうか? もう僕にはよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 永遠に続く教育係りの指導に悩まされています

    22歳・男です。 現在、人事課の教育係りの方(50歳位の女性)から再教育を受けております。 既に2週間以上経過しました。 最初は長くても2~3日で許してもらえると考えておりました事が遠い昔に感じるほど毎日が長く辛い時間を過ごしております。 所属している課の先輩や同僚は最初の頃は僕の事を気に掛けてくれて励ましてくれていましたが、あまりにも長く、いつ終わるか一向に分からない指導を受けている僕の事を、もう忘れてしまったかの様に最近は孤独です。 教育係りの方同士の会話を耳にしましたら「7月XX日に行かせます。とか・・・その他モロモロ」と電話でマナー口座の先生(推定)と会話していました。 7月・・・・・。・・・正直、絶望感で頭が一杯です。 希望を抱いて上京しましたが、最初から余計な事でつまずいてしまいました。 辞めて逃げ出したいですが、今のご時世を考えるとスグに辞める勇気もありません。しかし教育係りの時代錯誤の厳しい指導は正直、限界で約20日間で体重が、約6kg痩せましたし胃の調子も悪いです。 皆様に勇気を辞める勇気を頂きたく思い最後に書き込み致しました。 勇気を出して会社を辞めたけど、xxxで儲けた。とか、結局は辞めて良かったなどなど、出来ましたら経験談を交えて不甲斐ない自分に後押しして下さい。 宜しくお願い致します。

  • 早稲田教育学部教育学科について

    どなたか早稲田の教育学部教育学科では社会の免許しか取れないのでしょうか?自分は国語の免許をとりたいのですが、やはり国文でしょうか?どなたか教育学科で国語など社会以外の免許を取得した方、またはその実例を知っている方などいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、、。おねがいします!!