• 締切済み

兄弟間の不平等

pate_briseeの回答

回答No.5

ご懐妊おめでとうございます。 うーん、その状況は、不平等を嘆いて当然と思われます。 なんと強い方でしょうか。 たまには、こういうところなり、ご主人なり、 こぼされてよいと思いますよ。 養子のくだりは、逆に、ばねにできないでしょうか。 こどものころ、習い事をしていたのですが お師匠さんの家に、わたしが11歳くらいのころ、同い年の養子が来ました。 師匠の家は子供に恵まれず、姉夫婦の双子のうちの一人を 迎えたとのことでした。小学生でも、ぴんときました。 しっかりしていて、たくましくて、落ち着いた子供だから 選ばれたのだろうと。 違うから比較しないで、と思われるかもしれません。 わたしも、3兄弟の真ん中で、兄弟らとはあきらかに扱いが異なりました。 小さいころから、親はしっかりしたわたしに役割を与える一方 兄や弟については甘やかした点も、似ています。 ただ、中年の今になって思うのは そういう、たくましい自分、小学校のころから なんでも自分で考えて、一人で行動してきた 強さを、誇りに感じます。理解や判断が早いといまも周囲から言われます。 与えられすぎた人たちを、羨ましいと思わない理由の ひとつは、他の方々がお書きのように、過保護は受動的に過ぎる 子供っぽい大人を作り出すという事実です。でももうひとつは 実感として持っているある体験があることです。 人前で楽器を弾く仕事をしています。楽器できていいね、との 声を、本当によくもらいます。中には、 じぶんも習いたかったけれども、習える環境になかった、と 繰り返す人もいます。 しかし、わたしは、いま弾いている楽器を習った経験はなく、 自力で覚えました。だからあまり言われると複雑なのですが、 そこはこらえて、にっこりすることにしています。 しかし逆に、誰のことも、持っているものだけを見て 判断しないようになりました。 その、持っている人にも、一見わからない事情があるかもしれません。 そのように考えるようになりました。 また、ペルーやロシアやアフガニスタン、チェコ、ポルトガルなど 日本から遠く離れた、政治的に厳しい国の小説を読むと 異母兄弟が憎みあうとか、兄弟同士、仲間同士で殺しあう、 周辺の大国の事情でわけのわからないまま翻弄されて生きる、 などの日常を垣間見ることができます。物差しが変わります。 あるいは、聖書や、紀元前に書かれた哲学書や戯曲を読むと 兄弟間のひどい不平等だらけですので 人の悩みは古今東西に通っているのだな、と、こちらも 物差しが変わるかもしれません。 少しでも楽に生きられるように祈ります。

関連するQ&A

  • 兄弟がいて良かったですか??

    現在妊娠中です。 少し早いですが、夫と兄弟は必要か・必要なら何歳差にするのかを話し合っています。 私自身、弟ととても仲がよいのですが、両親は男希望だったらしく弟との扱いに雲泥の差があり(今でも)、いて良かったかと言われると微妙です。そして夫にも姉がいますが、夫は姉のことが大嫌いです。何度か兄弟喧嘩で包丁を向けられたり、殴られたりして、今でも実家に帰りたがりませんし(姉との思い出があるから)姉とも会いたくないそうです。 そんな私達ですから、兄弟=いて良かったという思いがありません。これから親が病気になったり、もしもの場合があればそう思うのかもしれません。しかし、私の母も父も兄弟がたくさんいますが、色々と揉めているのを(金銭問題・土地問題・兄嫁など…)見ているので、兄弟って大変そうだなというのが正直な感想です。 皆さん、兄弟がいて良かったですか?? それとも一人っ子が良かったーと思ったりしますか??

  • 兄弟不平等

    二人以上お子さんがいらっしゃる方、ご兄弟のいらっしゃる方にお伺いします。 私には弟がいます。結婚したい女性が見つかり、私達に紹介されました。母も父も喜んでいます。私はバツイチ再婚、娘1人にもう一人妊娠中です。事情があって、愛情はあまりありません。そんな人生しか送れない私です。 前夫を両親に紹介した時は、母も更年期真っ只中、父との離婚話も出て家族も不安定なときでした。前夫は最初の印象からケチョンケチョンな対応を受け、母には睨まれおどおどする彼、私にはあの人連れてこないで1人で帰って来い、会いたくないからと、最悪な状況でした。私自身、高圧的な母親との関係からか、うつ病を患っていたので、そんな私でもいいと、初めて人に、そのままの自分を受け入れてもらって、本当に両親には祝ってもらいたかったのですが。これは本当にショックでした。彼とは、私と母の板挟みになった上、彼が子供が出来ない体質だったので不妊治療を重ねたあげく、離婚となりました。その後、私も子供が欲しかったので、偶然知り合った人とお見合い結婚のように結婚致しました。 そんな事があったのは忘れていましたが、弟が相手を連れてきて、和やかにはなしているうちに、あまりの対応の違いに、突然、記憶が鮮明に蘇ってしまったのです。 私の時は、夫になるひとの、一挙手一投足、物凄い顔で睨まれ、影で私は怒られ、嫌みをいわれ続けた場面と、あまりに違う光景に、凍り付きました。それから、弟の彼女に対する嫌悪感が湧いて、恨みのようなものが私を蝕むのが分かります。悲しくて涙が止まりません。 昔から私は母の機嫌次第で殴られたり、とにかく弟にはしないのに、私はストレスのはけ口でした。母はいつも怖くて、甘えた記憶はありません。 母は、私が憎いのでしょうか?憎くて憎くて仕方ないのでしょうか?私が幸せになるのがどうしても許せなかったのでしょうか?唯一のストレスのはけ口が急に結婚でいなくなるのが、許せなかったのでしょうか。 それでも親だから、今でも愛されたい、過去を埋めたいと思う気持ちがあるのも事実で葛藤があります。 一部始終を何度も何度も話し合いましたが、母もそうするしか出来なかったと言います。私もこの恨みの感情だけをどうしたらいいかわからない、弟達を見るのが辛い… とりとめなくてスミマセン、あまり母に恨みをぶつけて母から嫌われるのも本意ではないのです…お母さん世代、または体験したことがある人がいたら、アドバイスをいただきたく思います。

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 彼氏、両親、兄弟、全てが上手くいきません。

    彼氏、両親、兄弟、全てが上手くいきません。 私は30歳の独身女性です。 彼氏にプロポーズまでしてもらい、家まで建てる話を進めていて結婚間近でしたが、ずっとこのまま結婚していいのか、と考えていました。 そんな時に喧嘩して別れましたが一ヶ月たった今もよりを戻して欲しいというLINEが沢山きます。 とりあえず別れよう、距離を置こうと思って実家に帰っているのですが、実家の両親は家庭内別居状態。 母の方が収入はいいので母が、父の税金関係を払い、母がひとりで家のローンを返済、光熱費、車も母が2台、父も2台あり、すべて母が諸費用を払い、父はバイトで稼いだお金は全てお小遣いとして自由に使っている。(16万ほど) そんなにあるのに父はお金が足りないと母からお金をせびったりするようで母も滅入っています。 ただ、今は母も仕事が忙しく父がそのような状態でも腹立つ、とはいいつつ1言うと100返してくる面倒な父なので放置しています。 父はおとなしい正確ですがネチネチと面倒なやつです。 母もあと2年で退職。 退職後二人で残しておくのが心配で実家の敷地内に家を建てる予定でした。 弟も父と性格がそっくりで大人しいですが離婚した元妻のお母さんがややこしく、未だにうちの母にお金をせびってきます。 そんな弟は半年後から留学に行くそうです。 彼氏と別れよう、別れてまた一から始めようと思っていた矢先実家に帰ってきて今まで目を背けていたことがまじまじと見えてきて何より母が心配です。 彼氏と結婚すれば敷地内に家を建て母のそばにいてあげられる。 ただ本当に一度きりの人生それでいいのか、それだけを理由にそこまで好きではなくなった人と結婚していいのか。 毎日悩みます。 父のことにも、更に弟の元嫁の母のことにも。 もうどうすればいいのか。 文章がわかりにくくて申し訳ございません。 私はまず何をするべきでしょうか。 このまま結婚するべきなのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 兄弟間(姉弟)の土地の名義変更の件

    5年位前に父が亡くなり、父名義の土地を子供(姉・弟)で、土地を相続しましたが、今になって、 姉が相続した土地を、弟の名義に変更したいと思っています。 (子供4人いるのですが、他2名の子供と母は何も相続はしませんでした) 父が亡くなった時に、司法書士さんに相続関係を御願いしたのですが、その時に、この先兄弟間で 土地の名義変更があっても、税金などのお金はかからないと言われた様な、気がするのですが、 数年経っているので、あやふやです。分かる方がいましたら、教えて頂けたらと思います。 ちなみに、弟とは私の夫になり、姉は義理の姉になります。

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • 引きこもりの兄弟 長文です

    実家で、両親に子供を見てもらっているシングルマザー(33歳)です。 引きこもって8年の弟(28歳)がいます もともと弟は人付き合いが上手くなく、習い事をしても先生にしかられ、学校ではクラスメイトに無視やいじめをうけていたようです。 専門学校を卒業してから短期の住み込み従業員で仕事をしていましたが、そこでもいじめにあったようで、そこから引きこもってしまいました。 自動車整備士の国家資格を持っていますが、何度となく就職するように両親が話をしても無視。 話をしようとしても、「お前らとは話もしたくない。オレの人間不信は治らない。」と寄せ付けません。 で、すぐに「オレに死んでほしいんやろ?」と吐き捨てるように言うので、父も母も、もう何も言わなくなりました。 私が変わって話をしようとすると、母が「あなたがいないときに、私や孫が何をされるかわからないから、そっとしておいて」というので、何も言えなくなりました。 父は「放り出したいけど、犯罪者になられても困るから家で見ていた方がいい」という始末。 そんな父親も、あと3年で定年です。 7年前に自ら進んで精神科を受診、現在も投薬治療中です。年々、薬の量が増えているように思います。 毎日、上げ膳据え膳で、ネットゲームやよくわからないカードゲームをする毎日。 お小遣いをもらっていますが、私の財布からお金を取ったり、子供の誕生日プレゼントに買ったゲームを、勝手に中古屋に売ってます。 先日、某つぶやきサイトで弟が私のフォローをした記録が残っており、そこから弟のブログを見つけてしまいました。 1~2か月おきに両親のことや私、私の子供(9歳♀)のことを馬鹿両親、馬鹿姉、クソガキと表記して、“この9年残飯しか食べてない“  “馬鹿両親がギャーギャー言ってきた” “アホのクソガキがギャーギャー言ってうるさい” “あいつ等を殺してやりたいけど、それをすると、俺の野望が消えてしまう”など、 殺意とも言える表現ばかりで、子供と母の身の上が心配でなりません。 私のことはなぜが別サイトで罵っていると記入がありました。 ≪姉の垢を晒して存在そのものを消し去ってやった方が今後の為に良いのかねぇ?ハンゲームブログで晒したけど(爆死)≫--文章をそのまま引用 対策はとったので、この件は無害なんですが… 一度子供が幼稚園の時に、弟の部屋のドアを誤って開けてしまいました。 キレた弟が、ドアに子供の指があるにもかかわらず、思い切り閉めてしまいました。 私は用事をしていたので間に合わず、泣き叫ぶ子供をなだめるしかできませんでした。 子供は時折、学校の友達を連れてきますが、その時に限っていつも出てこない部屋から出て、家中をウロウロするんです。 今の小学生のほうが賢いのか、弟がウロウロしても、子供や私に質問してこないのが不幸中の幸い。でも、陰で何を言われているのかと思うと、子供が不憫でなりません。 両親のおかげでフルタイム、夜中までの不規則勤務をしてるので、家の様子がうかがい知ることができないのが残念です。 一番下の子供だったので、過保護に育てた母親。弟に関して放任主義だった父。 その結果の引きこもりとは思います。 でも、これから思春期に入るであろう子供が巻き込まれないようにするにはどうしたらいいのかわかりません… 結局、このまま過ごさないといけないのでしょうか?

  • 両親が憎い

     長くなりますが、読んだ感想をお聞かせください。  私には弟、妹がいます。 5年前に父が亡くなっています。母は後1年もつかです。 母の財産が数千万あることがわかりました。  弟はお嫁さんに世話になったので母の財産から500万あげる。と言います。 弟夫婦は、実家から車で10分ほど離れたところに住んでいます。毎日面倒を みているわけでもありません。私と妹は他県に住んでいますので、面倒を みることはできません。病院に連れていったり、 何かを差し入れするのは お嫁さんがしてはいます(約1年半の間だけでした)が、500万あげるというのは 納得できません。  私の両親はお金に執着が凄くあり、いつも「金がない」と言っていました。  私たち兄弟は小学校の4,5,6年生の時は新聞配達をさせられていました。お年玉や、バイト で入ったお金は全部取り上げられていました。 お小遣いなんて貰ったことはありません。  高校も両親に「働け、金入れろ」と言われ続けていました。 私は一応高校は行きました。自分でバイトしながらです。 専門学校にも行きたかったのですが、「金がない。だめ。」 と言われいけませんでした。周りの勧めで短大ですが、進学することにしました。私はバイトと、奨学金で卒業できました。 弟、妹は 県外の大学、専門学校にも通わせてもらっていました。 私だけ、自力で学校行きました。  小学校や中学校はお小遣いなんでもらえませんでしたから、 悪いことですが、洋服や、下着を盗んでいたりしました。そうしないと、着る洋服や、下着がないからです。欲しいといっても、買ってもらえませんでした。  今考えると、ぞーっとします。  何時も「金がない」と言っていたのに、数千万残していたので、凄く恨んでいます。  私が小さい時に、お小遣いをくれたり、行きたかった専門学校にも通わせて くれたら、あんないやなことなどなかったのにと思います。  私が凄く行きたかった専門学校に行けたのに。やりたいことができたはずなのに。 そう思うと 両親がとても憎くいです。言葉にできないくらいです。  弟のお嫁さんは1年半少しだけ母の世話をしただけで、500万あげるというのは 納得いきません。今まで私はいやな思いばかりさせられてきて、いやな思いが よみがえってきます。忘れたい事が沢山あるのに・・・・・  弟は、母の財産を使って、自分たちの家を建てようとしています。 私と妹は他県に住んでいますので、手出しができません。 私は過去のことを思うと、その財産は3人で分けるべきだと思うのですが、 これを読んだ方はどう思われますか?  すいません。今頭にきていてちゃんと書けてるか自信がありませんが、 これを読んだ感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 家族とのつきあい方

    周りにおおっぴらに話せることでもなく、一人悶々と悩んでいます。 実家から離れ、10年以上一人暮らしをしています。実家には両親と姉が住んでおり、すぐそばに弟夫婦が暮らしています。 先日実家の姉から、「母が自分の財布からカードを抜き取り30万円のキャッシングをした。返せないそうなので、父親に返してもらう。これは初めてのことではない。」というメールが来ました。 私が幼い頃より、父親の金遣いの荒さは深刻で、自分の稼ぐ以上の買い物をし生活が苦しい母は自分の親兄弟、姉が働くようになってからは姉から借金をしていました。消費者金融からも借りていました。父が退職をし、その退職金で住宅ローンを返済し、母と二人で会社を始めたというので安心してたのもつかのま。退職金で気が大きくなった父は、札束を持ち歩き、母とともに、出張と言っては月に何度も上京して散財をしていましたが、思ったように会社がうまくいかなくなったようです。 ある日、突然私の元に奨学金の督促通知が来ました。私が学生時代に借りた金額がほとんど返済されていませんでした。姉も弟も私立大学の学費を親が全額払っています。次女の私の時は経済状態が厳しかったため(決して節約をしたわけではなく、家を新築したり、車を買ったりで・・・)奨学金を利用したのですが、親は自分で返済するつもりだったようです。それが相変わらずの父の浪費で返済できず、姉が私に何の前触れもなく奨学金の督促先を私に変更したのです。姉から言えば、自分が両親をまとめて面倒見ているのに、私だけ一人で気楽な生活を送っているのは許せないそうです。自分の奨学金なのですから、私はもちろん支払っています。しかし、その姉の態度と、それを知っていて何も言わない両親には閉口しました。 私自身は、貯蓄をし、保険にも入り、節約した生活を送っています。毎日お弁当をつくり、一生懸命働いています。外車を乗り回し、実家に住んでいる姉と比べると質素な生活です。借金だらけで、派手な生活を続けている実家の家族とはかかわらずに生活したいと思っています。 そんな中、弟が結婚式をあげることになりました。実家へ帰るお金、御祝金もかなりの金額がかかることもあり(先にこどもが生まれたので、すでに出産祝いは贈りました。お返しはありませんでした。)、母が姉のカードを盗み取った直後ということもあり、欠席をするという返事をしました。母からは「なぜ出席をしないのか。」としつこくメールと電話が入ります。ほかの参列者への世間体が気になるようです。そんな家族の顔など見たくありません。どこにお金があるのか、地元では有名なレストランで挙式を行うようです。(弟は今まで親が世話をした職場で働いており、決して贅沢できるような収入はありません。) こんな私は、薄情でしょうか。家族なら、どんな親であれ兄弟であれ、つきあっていくべきですか?私は自立して何年も経ちます。実家のごたごたや、見せ掛けの「羽振りのいい家族」とはかかわりたくありません。なんどもそのことは家族に伝えてあるのですが。 どうつきあっていけばいいのでしょうか。それともつきあっていくべきなのでしょうか。