• ベストアンサー

未だに、俗名(戒名)が、ございません。

浄土真宗で、ございます。 母親が、他界して、80日を超えましたが、未だに、俗名(戒名)が、ございません。 過去帳に記載されてません。祖父母・父・は記載されてます。 現在、お寺が無くなり、他方に在中しています。 教えて下さい? 過去帳に記載ない場合は、供養されていないのでしょうか? 毎日、線香、お光、ごはん、水、その他お供え物、南無阿弥陀仏(お念仏)10回 過去帳記載は、お坊さん、それとも親族でも良いのですか。 詳しい方教えて下さい

  • zzr29
  • お礼率6% (8/117)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 俗名というのは、生きていた頃使っていた名前のことですので、俗名がない、ということはありません。  浄土真宗の場合、戒名とはいわず「法名」と呼びます。それをつけてもらいます。お母さんだと「釋尼○○」という法名になります。  ○○には、俗名の中の1文字とお経の中のめでたい1文字を入れるそうです。  地域によるのかもしれませんが、我が家のあたりでは「タダ」で、家が檀家をしているお寺のお坊さんにつけてもらっています。  法名は(在家の)仏弟子としての名前だそうですので、自分で付ける(つけて悪いわけじゃないと思いますが)よりは、先達(坊)さんに良い字を選んで付けてもらった方がいいのでは、と思います。  で、お坊さんに先祖代々の「法名軸」に名前を書いてもらいます(浄土真宗では位牌というものはありません)。  浄土真宗の教えでは、人が亡くなるとその瞬間に、阿弥陀如来の導きで西方浄土に転生することになっています。  なので、葬儀でも「御霊前」ではなく、(すでに仏様になっているので)「御仏前」を供えます。  そういう教えなので、法名軸への記載は、その人を忘れないためのメモ書きくらいの意味しかないと思っていいのではないでしょうか(我が家ではお坊さんに書いてもらいますが、自分で書いたっていいと思いますよ)。  「お光」というのがわかりません(蝋燭の火ことでしょうか?)が、そのほかことは、我が家よりも丁寧に供養なさっているので、私としては十分だと思います。  法名についての余談ですが、  社会的に貢献したり、お寺に貢献した人は、お坊さんが「院号を申請なさったらどうでしょうか」と勧められたりしますので、承諾すれば、相応のお金をはらって(10万円を少し越えるくらい?)申請し、「▲△院 釋尼○○」という法名をもらうことになります。  その場合は、本願寺(我が家は東)からその法名を書いた掛け軸が届きますが、ふつうはそこまではせず、タダの「釋尼○○」で済ませます。

zzr29
質問者

お礼

誠ご親切に、ご回答頂き有り難うございます。

関連するQ&A

  • 戒名をつけるべきか・・・

    先日、義父が亡くなりました。84歳でした。故人は4年前に奥さんを亡くしており、その時、お墓を購入していたお寺の住職とケンカをし、現在の住まいの市営墓地の永代供養の集合墓地を購入しました。故人は生前次のようなことを言っておりました。(1)俺が死んでも葬式はするな。(2)坊さんは絶対呼ぶな。(3)位牌は作らなくてよい。(4)さっさと納骨してくれ。(5)戒名なんて要らない。(6)見送りは家族だけでよい。(7)長男(仲が悪く何年も連絡をとっていない)には知らせるな。等々です。今回、とりあえず、お坊さんを呼ばず、家族だけで火葬まですませました。戒名はつけていません。しかし、今後、親戚等から、「何故戒名が無いのか」とか聞かれる可能性もありますよね。長男に連絡したら、「お金もないし、俗名でもいいんじゃないかな」といわれました。ま~考え方なのでしょうけどね。俗名で位牌くらいつくろうかとも考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • おじいちゃんが亡くなりました。

    私は内孫です。供養をしたいと思っているんですが、私は一人暮らし(彼氏と同棲してますが)で実家から離れている為、なかなか帰って来れません。 なので、一人暮らししている家でも出来る供養の仕方を教えて欲しいのです。 写真とお供え物は用意出来ますが、線香など他のものは難しいです。写真とお供え物して両手を合わせるだけでもいいと思いますか? それから、お供え物はいつまでお供えしてていいんでしょうか? お供え物は、お供えしたあと食べてもいいんでしょうか?(彼氏と一緒に食べたり) おじいちゃんは、お刺身が好きだったのでお供えしたいんですけど、ナマモノはいつまでお供えしておくのでしょうか? 毎日、手を合わせた方がいいのでしょうか? ちなみに、浄土真宗です。 たくさん質問して申し訳ありません<(__)> どうか教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 浄土真宗 自殺について

    信心を持ち南無阿弥陀仏と念仏を行えば 阿弥陀如来の本願により、無間地獄に落ちず 極楽浄土に往生できる。と言うのが、 浄土真宗の教えかと思いますが 信心を持ち、念仏を唱えながら 自殺した場合でも「後生の一大事」から救い出され、 往生できるのでしょうか?

  • 戒名とか無縁仏とか

    残念ながらもう少しで死んでしまう予定です。 私には親も兄弟も健在です。 ここで質問なんですが、戒名も何もかも必要ありません。 何で死んでまで様々なしがらみにとらわれなければならないのか?坊さんを儲けさせないといけないのか?疑問でしょうが足ません。 遺書に書けば親兄弟に対し『無縁にしてくれ』としたためれば問題ないのでしょうか? 供養も線香もいりません。 出来る事なら鳥葬で十分です。 いやそれでも勿体ありません。 私にはもう時間が有りません、今月末で生活も崩壊します。 クソくだらない説教や、禅問答は不必要です。 どうかよろしくご回答願います。

  • 宗派変えについて

    こんにちは、質問させてください。 去年の4月に父がなくなり、父の先祖の宗派が浄土真宗ということで浄土真宗のお坊さんにお葬式をあげていただきました。仏壇も買い魂入れもしていただきました。 それからも浄土真宗の形式に乗っ取って供養してきたのですが、一周忌にお墓を建てるにあたって母が「浄土真宗では先祖供養が十分にされないような気がする。宗派を変えたい」といい始めました。 母が自分なりに浄土真宗の勉強をしていたようなのですが、勉強すればするほど疑問が生じて、自分が信じるものとは合わないというのです。 父は次男で相続者ではないことと、父の姉(未婚)が創価学会を信仰しているのでそれに合わせ実家の方も宗派変えをするらしく、一周忌にお墓を建てる前にこちらも宗派を変えたいということなのですが。 そこで質問です・・・。 1.先祖供養を一番に重要視している宗派はどこなのでしょうか。(母はよく般若心経を唱えていましたが、浄土真宗では唱えられないので不満そうでした。墓地はすでに購入済みで無宗派のお寺さんが管理しています。納骨式もそこの住職にしていただくつもりです) 2.また位牌や戒名は新しく作らなくてはいけないのでしょうか。(浄土真宗では戒名を法名と言い、位牌は仏壇に飾りません) 3.縁あって属した宗派を個人の考えで変えてしまってよいものなのでしょうか。(父はあまり信仰深くない方でしたので宗派にこだわりはありませんでしたが、創価学会のお誘いは断っていました。) 私(長女)個人としても、兄(長男)の考えとしても、宗派変えはあまりよろしくないのでは・・・と思っております。ただ、確かに浄土真宗の習わしはしっくりくるものがありません。母が宗派を変えると言っているのでそのようにさせてあげるつもりではいますが、どうぞ助言していただきたく、よろしくお願いします。 一周忌が迫っているので困っています・・・。

  • 他宗教にお願いしたら・・・

    身内に不幸がありました。 訳有りだったため、葬儀は家族だけでの質素なものを執り行いました。 そこで、近所のお坊さん(日蓮宗)に戒名と供養をお願いしたのですが、翌々調べたら我家は浄土真宗と言う事がわかりました。 全く無知というか勇み足を踏んでしまい、亡くなった仏様があの世で 迷っているのではと・・・ 我家の宗派を知らずに、軽い気持ちで行ってしまった事に今になって 後悔、不安を感じております。 同じ仏教ではありますが、アベコベの供養を行うとやはりまずいのでしょうか・・・ ちなみに現在の状況は 仏壇には掛け軸が飾られているのですが、浄土真宗のものです。 位牌は日蓮宗のご住職に頂いたものです。 気持ちの問題なのかも知れませんが、何か吹っ切れないものがございまして相談してみました。 宜しくお願い致します。

  • お寺探しについて

    今月26日に実父が亡くなりました。家族葬でお寺を持ってない浄土真宗のお坊さんに拝んでいただきました。今後供養するのにお寺を探しているのですが、近くに浄土真宗のお寺がありません。どうすれば良いのでしょうか。このあたりが全くの無知なので分かりやすくお答えいただけると助かります。

  • お坊さんへの不信感

    兄の下の子が亡くなり、供養をどうするかと考える時間もなく親戚の勧めるお寺のお坊さんにお経を詠んでもらいました。 そこは浄土宗で、「戒名はどうしますか?」と聞かれたので「お任せします」と兄もまだ混乱し、よく知らないこともあってそう頼みました。 すると「最近の若い人は子供にすごく位の高い名前をつけたがるので困る。普通はそのように任せるものだ」と言いました。そうなのかもしれませんが、兄が「なるべく良い名前を…」と言っていたらどうしてたのかと思ってしまいます。というかそんな事いちいち言わなくてもいいような気がします。 また、父の実家は浄土真宗ですが祖父に戒名をつけたそうで、その事を聞かれたので父が答えたら「浄土真宗が戒名をつけるところがおかしい!!」のように、親戚もたくさんいるなかでキツイ口調で否定していました。 父は「はぁ…そうなんですか、すいません」としか答えられず、落ち込んでいるうえになぜお前に謝らないといけないの?って思いました。 こっちは甥が亡くなり、失意のどん底なのに自己満足かなんだか知りませんがこんなことを言うお坊さんが信じられません。 超未熟児で生まれて精一杯生きた甥のことを家族そろって「本当だったら生まれてこれなかったかもしれないけど、お母さんに会いたくて頑張ったんだね」 と言って励ましあっていましたが、兄嫁は自分の発見が遅かったせいだと自分を責め続けているところに「かわいそうに。気をつけてあげないと赤ちゃんはすぐに死んでしまうんだ」などと言ってきて、その言葉に兄嫁はさらに自分を責め続けました。 あまりにも残された家族のことを考えていないように思います。他にも良く考えたら母方の祖父のお寺でもすごく横柄なお坊さんでした。子供がうるさいと言ってその子のお母さんを怒鳴ったり。 お坊さんてお経がよめたら人格はこんなものですか? なんだかガッカリしてしまいます。

  • 日本の仏教について

    今、倫理で仏教の部分をやっています。そこで、天台宗・真言宗・浄土真宗・禅宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗などがありますが、僕たちのまわりの寺にいるお坊さんは何に所属しているのでしょうか。また、観想念仏なのか称名念仏どちら?そして、南無阿弥陀仏と南妙法蓮華経の違いは? あと、神仏習合は明治の神仏分離でなくなったとおもうのですが、本地垂迹説という考え方は今も続いているのですか。これに関しては子供のときから、何で生きている時は「神」で死んだ時は「仏」なの?っておもってました・・・。