• ベストアンサー

服従と、感謝して下手に出ることの違い

相手に服従することと相手に感謝して下手に出ることは違うのでしょうか?それがわかれば人付き合いでずれたことを言ったり、腹を立てたりしない、と思うのです。下手に出るとはどういうことでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227506
noname#227506
回答No.2

●条件1 良い子、良い人を演じる事しかできない。 所謂、良い子症候群、良い人症候群ではないこと。 ●条件2 自分を守れるのは自分だけ。 誰に何と言われようが、 言うべき事は言うべきであり、 逆らうべきものには逆らうべきである。 ここまで分かった上で、 あえてやっているのであれば、 それは感謝して下手に出る事です。 それが分からずやっているのであれば、 それは服従する事です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.8

どちらがズレた事を言ったり腹を立てたりするのでしょうか? 服従と勘違いする人の自惚れが原因のいざこざのような気がしますが・・ 対抗心に満ち満ちてる人なのでしょうね。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。腹を立てているのは私です。以後気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.7

相手に感謝して服従すると決めた場合は、相手に感謝して下手に出る場合と似ているかもしれません。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.6

「感謝」と「服従」と「下手に出る」を3つにわけて考えてみるというのはいかがでしょうか 自分なりに考えたことを書きます 「感謝」気持ちの種類。 「服従」行動方針 「下手に出る」実際の行動や態度 をそれぞれ示してると思います。 感謝の気持ちをもったとしても、何もしなければ相手に伝わりません。 逆に、感謝の気持ちをもったことを言葉で表現したり、行動で表現できる(おじぎをする、スマイルを返す、お礼の品を用意するなど)と思います。 また、感謝してなくても服従はできるし、下手に出ることもできると思います。 お金がほしくて上司に服従し、お客さまにたいして下手に出ることもできると思います。 >それがわかれば人付き合いでずれたことを言ったり、腹を立てたりしない、と思うのです。 つらそうですね。 自分なりの目標(お金がほしい)があって下手に出る・服従するという行為を選択することはあると思いますが、目標なくそのような行為を選択すると基本的には苦痛がともなうと思います。 また、こころの癖として自己評価が低い人はもしかすると、例えばこれ以上かかわらないでほしいという期待などから、その必然性がないのに基本的に下手に出る・服従してストレスを溜めてしまうものかもしれません。 今の自分や所属組織の目標や場がなんなのかを理解して、行為を選択していけば、たとえ失敗した!と感じても目標からどのくらいずれているかと考えることことができ、改善していくのではないかと思います。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.5

服従とはただ単に、従うだけ、あなたの意志と関係なしに、感謝して仕立てに出るということはあなたからの気持ちから小さくなってるわけです

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.4

私は自分の人生において、他人に服従しなきゃいけないと思ったことはないし、感謝することはあっても、感謝している相手に対して、「下手に出なければ」と思ったこともないですが、どういう生き方をしていると、そんな風に考えなくちゃならなくなるんでしょうか。。 誰かからお金や食べ物をめぐんでもらって生きているとか?暴力をふるうような人と暮らしていて、命令に背くとボコボコにやられちゃうとか、殺されかねないとか??それか、マゾなのかなぁ。自分の意志で何かするより、命令に従うことに快楽がある、みたいな??? あまりに不可解だったので、質問返しになってしまいました。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。失敗したときに人格否定されるとそうなるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.3

服従するのは、上(相手)から下(自分)への片側意志通行。 そこに自分の意志が存在せず、一方的に相手の意を尊重すること。 相手の意100%に対し、自分の意は0%。 下手に出るは、相手に対し感謝の意を持ちながら自分が謙ることで 相手を尊重すること。相手70%>自分30%みたいな感じ。 そこに自分の『感謝』という意志が存在してる所が、大きな違いかと。 単純に言えば、相手に花を譲る...みたいな感じでしょうか。 とはいえ、人付き合いは双方向関係。 こちらが下手に出る事で相手もこちらを尊重してくれる、 思いやりが双方向になる人間関係を築ける相手もいれば こちらが下手に出ると限りなく上上に出てくる、勘違いナルシストさんもいます。 そういう場合は「相性が合わない相手」だと思っておくしかないですね。 もしくは、心の中だけで『コイツ小ちゃいな』と思っておくのが無難かと。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一般的には、感謝して下手に出るというより、 不本意な気持ちを抱えながら、真情を抑え込みながら、 下手に出ているような人が少なくないのでは ないでしょうか。感謝できない人が多いような 印象があります。 〈ふろく〉 昨日も似たような質問があったのですが 私個人的には、そうした次元のことより、岡倉覚三さんや 三浦綾子さんのようなスタンスをおススメしたいです: 【おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。              岡倉天心『茶の本』 】 【自分を小さな者と心から思った時には、 人間関係のいざこざの大方は解消するのではないだろうか。     三浦綾子 『光あるうちに』】 CiaoCiao.

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは「服従のポーズ」?

    先日行ったドッグ・ランでの話です。 その日は休日ということもあり、10頭近いワンちゃんが居る所に遅れて 加わりました。 「仲良くやれるかな?」と心配しながら加わったのですが、特に問題も無く 10頭近くいる犬たちと遊んでいました。(ちなみに、愛犬は「雑種」で♂去勢済み、 大きさは少し小さい「柴犬」といった所です) 30分位走り回って疲れたのか、離れたベンチに居る私の前まで戻って来て 身を休めていたのですが、そこに1匹の「ジャックラッセルテリア」がやって来て (10数匹居た犬の中の1頭です)我が家の犬の前でゴロンと横になり、いわゆる 「服従のポーズ」を取ったのです。 「ジャックラッセルテリアは気性が荒い犬」と常々思っていた私でしたが、突然の 「服従のポーズ」だったので愛犬が「どう出るか?」と興味シンシンで見ていたのです が、愛犬が「お腹を晒したジャックラッセルテリア」の回りをクンクンし始めた途端、 その「テリア」が唸り始めたのです。 驚いた私は愛犬の首輪を引き、喧嘩が始まらないよう備えたのですがここで疑問が 沸いて来ました。 テリアの「服従のポーズ」は何だったの? 「服従」じゃ無いの?・・・・と 犬を飼って40年以上経ちますが、初めての経験で混乱しています。 このテリアの取ったポーズの意味が分かる方がいらっしゃいましたら私に ご教示頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ※ちなみに「服従のポーズ」を調べましたが・・   >>犬が自分の腹を見せて仰向けに寝そべるポーズはその人に服従している証です ・・とあり、「テリア」が取ったのは間違いなく「服従のポーズ」でした。

    • ベストアンサー
  • 犬の服従姿勢

    こんにちは。 一歳になるチワワ(♂)を飼っている者ですが、犬の服従のポーズについて質問です。 お腹を見せて寝転がるのは、無抵抗・服従している証拠だという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? うちのチワワは、家族の誰にでもお腹を見せて寝転びます(自分から)。私は、「これは服従しているわけではなくて、ただ撫でてほしくて寝転んでいるだけなんじゃないかな~」と思うんですが、服従していない相手にもお腹を見せることってあるんでしょうか? 別に無理やり服従させたいとは思いませんが、やっぱり犬と人間のけじめとして主従関係ははっきりさせておきたいと思いまして…。 どなたか回答してくださると助かります。

    • ベストアンサー
  • 彼に服従したくない

    この連休で,彼と2泊の温泉旅行に行っていました. これに先立って,彼がミニスカートをくれたのですが,恥ずかしくてはいて行けませんでした.(一応,持って行った) 案の定,そのスカートをはいていなかったことで(別のスカートをはいて行った),彼の機嫌は悪かったです. しかし,観光自体は,楽しかったです.(彼が機嫌が悪いのを隠して接してくれたから) 温泉も気持ち良かったし,料理も美味しかったし,宿も綺麗だったし,ひとつを除いて,最高の夜でした. そして夜,やっぱり,彼は,私を抱いてくれませんでした. ここ何ヶ月も,私をイカせてくれないので,もしかして今晩も何も無しかな? と思っていました. そして,彼のくれたミニスカートをはいていけば,彼は抱いてくれただろうと思います. でも,恥ずかしくて,はいて行けませんでした. 彼は,一言「今日は運転で疲れたから」と言いましたが,明らかに,私がミニスカートをはかなかったからだと解ります. 次の日(日曜日)は、思い切って,ミニスカートをはきました. 彼は,大喜びでした. しかし,彼は,もうひとつ条件(?)を提示してきました. それは,「ノーブラ」になること! そして,私は,それを承諾しました. その日は,ミニスカートにノーブラでした.(良く見るとノーブラってわかります) 恥ずかしかったけど,旅先なので,そのうち慣れました. その夜は,彼が私に大サービスしてくれました. 何ヶ月かぶりに彼に抱かれて,何度も昇天し,涙が出るくらい嬉しかったです. やっぱり,その幸せ感・到達感は,自分で慰めるのと雲泥の差です. 私は,今日も,自らミニスカートをはき,ノーブラになりました. 今後,彼が喜ぶなら,ミニスカートにもノーブラにもなりそうです. ただ,彼に抱かれたいがために,イカせて欲しいがために(ここ何ヶ月も,彼にイカせてもらっていませんでした),彼の要求を飲んだ,と言うのが情けないです. 俗に,彼の好みの女になっていく,というか,彼の性のドレイのような感じがしています. 多分,彼のお願いを叶えてあげる見返りが,性的活動であるからだと思います. なんか,彼に性的服従させられている感じが嫌です. 彼とのお付き合いは,とても楽しいし,順調です. やはり,性的服従していると考えてしまうのが,変なのでしょうか?

  • 感謝できない人間なのをどうにかしたいです。

    私は人から何かをしてもらったり、大切にしてもらっても 心から感謝することができません。 いまは17歳です。 親からも親戚からも、とても大切にしてもらっているのは わかっているし、”感謝しなければ”と思うのに、 ”ありがとう”という気持ちは湧いてきません。 うわべだけでお礼を言っています。 同じように、自分が誰かに何かしてあげた時には、 別に感謝されなくっても、うわべでお礼を言ってもらえれば それでいいと感じます。 自分がしたいと思って勝手にやったことなのだから、 相手は感謝する必要はあんまりないと思いますし、むしろあまり感謝されると 肩身が狭くて、居心地悪くなってしまいます。 こういう考えを持っているから、私は人に感謝することが 出来ないのだと思います。  誰かが自分のためにしてくれたことを、”相手が勝手にやった”と 思っているのです。 もし相手が勝手にやったことであっても そこに自分のためを思う気持ちがあって、 自分のために時間やお金、労力を使ってくれているならば、 私は相手に感謝をするべきだと思います。 ”するべき”という義務感ばかりで、本当の感謝というのを 多分したことがありません。 感謝ができるような人になりたいです。 もしなろうと思ってなれるものならば、 その方法を教えてください。お願い致します。

  • 感謝の理由

    こんにちは。 以前読んだ本(たぶん仏教関連の本)に、 「他人に深く傷つけられても、その人に感謝する。その感謝によって怒りや恨みを掻き消す」 みたいなことが書かれていました。 自分のことを考えてみると、 傷つきも浅く、相手も親密な人であれば、そのような感謝はいくらでも思いつきます。 しかし、傷つきが深く、相手も疎遠な他者となると、なかなか思いつきません。 どんな人でも何かしら感謝に値する存在だとは思うのですが、 怒りや恨みを掻き消すほどの感謝となると、なかなか思いつきません。 自分を深く傷つけた疎遠な他者に対する怒りや恨みを掻き消す程の感謝とは、 具体的に、どのようなものなのでしょうか? それは、自分を傷つける人の何に対する、どのような感謝なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 感謝の言葉

    LINEで『○○について教えて欲しい』と頼まれて丁寧に教えてあげたら、『ありがとう』の一言もなく、既読だけで済ませるのはどうなのでしょうか? 私自身は『感謝は言葉にしないと相手に伝わらない』というポリシーを持っています。 これはいくら信頼しあっていても、どんなに仲のいい相手であってもです。 一方、メールと違って、既読というサインが出ることで、教えてくれた相手に『読みましたよー』という意思表示になると考える人も昨今は少なくないようです。 既読をつけることで、そのメッセージを受け取ったことはわかりますが、私は相手に感謝を伝えることは出来ていないと思います。もちろん、既読だけで、感謝の意思疎通が行える仲の人もいるでしょう。また、教えた人が器がとても広い人ならば、『これでいい。読んでくれたんだね。今忙しくて返事をする時間がないんだね。』と解釈することでしょう。また、人によっては『せっかく教えてあげたのに、用が済んだら、もういいのかよ。感謝の言葉くらいないのか。ただ利用されただけじゃん。』と怒る人もいるかもしれません。私はどちらかと言えば、この立場寄りです。 皆さんにお聞きしたいのですが、顔を合わせずにLINEなどでこういうやり取りに対して、『既読で済ませる』ということについてどういう心象を持ちますか? また、『教えてあげたことに対して、感謝の言葉を要求すること』は恩着せがましい行いだと思いますか?皆さんの忌憚なきご意見をお聞かせください。

  • 人に感謝してますか?

    気が合わない人間関係、ただの付き合いの友達、今自分は、皆さんは、こんな人たち感謝していますか?

  • 非暴力不服従とは

    ガンジーがイギリス支配からの解放を目指して掲げた方針としてよく知られますが、これを「殴られても殴られっぱなしでいよう」という意味に解釈し、そう解説する放送を観ました。違うのでは??? そうではなくて、あくまで「不服従」ですから、「反抗・抵抗」を暴力を用いないでする、という意味ではないでしょうか。 イギリスのような圧倒的な暴力(武力)を持つ支配者相手では、半端な暴力は却って簡単につぶされる。ゆえに「塩の行進」のように、世論や言論や団結などの「暴力外パワー」に訴える戦略を訴えたのだと考えますが、違うでしょうか?

  • 遊び下手です。感情表現下手です。

    遊び下手です。感情表現下手です。 振り返ると、集団の中では影が薄く、 自ら人を導くというより導かれる立場になる事が多い人生でした。 友人によっては、先頭ではないけれど 友人とともにリーダーシップらしきことをする事もありましたが、 総じて後から付いていくタイプ (?) かもしれません。 それでも、親しい友人の中では 「お姉さん的存在」とも言われます。 社会人になって、男性とお付き合いもするようになって、 自分が如何に遊び下手な人生を送ってきたか痛感しています。 おまけに、感情表現も下手です。 例えば、スポーツ観戦が好きなのですが、 実際に観戦に行っても、 声を張り上げて応援したり、一喜一憂したりという事ができません。 もちろん、心の中では一喜一憂しているし、イケイケ!とかも言っています。 でも、どうしても「落ち着いた観戦者」から脱皮できません。 2人で観戦に行くと、 「おもしろくなさそうに映っているだろうな」 「一緒に観戦していておもしろくないだろうな」 と変に気を使ってしまいます。 「こういう時はこういう表現をした方がいいかな」と思うのですが、 自分のキャラでもないし、逆にぎこちないオーラが出て逆効果、 と思ってどうしても脱皮できません。 遊び下手というのも、 誰かに誘われたり、ついて行くことの方が多かったし、 また、本当に何でも楽しいと思うので、 「どこ行きたい」「何したい」と聞かれても 本当に何でもいいんです。 ○○がいいと思っても、つい自分より相手の意向を優先してしまうというか、 ○○でいいのかなとか、絶対○○という訳でもないしと思って 相手が楽しい事につきあう方が合っています。 そして、「こういう遊びもあるんだ」と自分の引き出しに加えていきます。 でも、これは相手に対して失礼なのか不快な人物なのか、正直わかりません。 私は本当にそれで楽しいんですが、相手にとってはどうなのでしょうか。 いつも提案ばかりで疲れるかなと思うのですが… それ以上何もできない自分が歯がゆいし、申し訳ないとも思います。 逆に考えると、 相手も (1対1だと) 自分の好みばかりで遊んでいても楽しくないかなとは思います。 ギブ&テイクではないけれど… で、ここまで考えが至っても、 これまでの人生で、自ら率先して遊びに誘ったりという事をしてこなかったので、 どうしていいのかわからなくなります。 何も提案できないんです。 こんな性格が一因で (他にももちろん私に起因する原因はありますが) 男性とお付き合いしても、最終的に別れてしまいます。 結婚前提のお付き合いでも、同じです。 実はアラフォーなんですが、 遊び下手、喜怒哀楽の表現下手は、もう今更直せないでしょうか。

  • 感謝ってどれくらいが適切だと思います?

    ごく身近な人の日常的な苦悩や苦労をただの当たり前とし感謝しないなら、 自分の日常的な苦悩や苦労をただの当たり前とされ感謝されなくても、 ただやってる事と同じ態度をやり返されただけでも文句は言えない。 妻に黙って大きな個人的浪費をする夫。 夫に黙って大きな個人的浪費をする妻。 自分が後ろめたさを感じなくて良い似た相手に居心地の良さを感じて やった事をやり返す関係に段々疲れて恋が消えたら縁を切る。 親の背中を見て育った子供も似た発想と応酬に悩む事もある。 自分がごく身近な人への感謝を忘れると、 自分がただやってる事をやり返されただけで苦悩や苦労が報われ難く辛くなる。 結構しんどいものがある様に見えます。 しかしより細かい全てに感謝し始めたらきりが無く生活に支障が出ますし、 人は無意識に共感を望むものだから時に周囲を息苦しくもさせます。 感謝はある程度自己完結、自己満足が健全な気もします。 家族、恋人、友人、ご近所、店員等の方への感謝って どれくらいが適切で、どれくらいからが過剰だなと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • Logitec さんの外付けブルーレイドライブ LBD-PVA6U3VRDが動かなくなったので、今回もLogitec さんの製品をアマゾンで購入しました。
  • 使っているメディアはBD-REで、フォーマットして書き出していますが、2回目の書き込みで「メディアが非対応もしくは破損している」というエラーが出ました。
  • エクスプローラでメディアの中を参照することはできますが、原因や対処方法についてご教授ください。
回答を見る