• 締切済み

鮒がピンチ

至急! 今日朝水槽を見たら鮒がフラフラと不自然な泳ぎをしてました。この鮒は4ヶ月前ぐらいに池から、釣って来た鮒です。そのとき、ちゃんと消毒して水槽に入れました。 今は他の水槽に薬と塩を入れて隔離してます。 一緒に飼っているのは同じ時期から飼っている鮒2匹、タナゴ、クチボソ1匹、めだか4匹です 今かなりヤバイ状態です早くいい方法を教えてください!

  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

鮒は水流がなく、水質もあまり気にならないところで育つので、飼育しやすい魚だとのことですが・・・ むしろ心配は、メダカなどの小魚のストレスではないかと・・・ 急な温度変化があったりしませんか?フナ用に適温な温度15度から25度ぐらいまでに温める必要があるかもしれません。 薬と塩も、一定期間以上の使用は逆に弱めることになる場合もありますので注意です。 ”日本の淡水魚の飼い方!フナの飼育、水槽の作り方” ”水質への適応力が高いということは、水質の悪化に強く管理がしやすいということです。 しかしこれを、「世話をサボっても飼える」というふうにとらえてはいけません。 特に水槽での飼育の場合は水が汚れやすいので、適正なろ過器を使用し、状況にあわせた換水をしていきましょう。 水温の項目でも似た話をしましたが、「池の水が汚い」のと「水槽の水が汚い」のでは随分と違うものです。” http://xn--t8j243v7hpifc.com/2015/09/02/post-684/ 魚類をあつかっているペットショップの店員さんにも、ご意見を求められることもお勧めします。 ”「鮒」「飼い方」に関する質問・悩み・回答・方法” http://sp.okwave.jp/search?auth_token=7637cd48c1aecd90b3b06c6db52dfa7855a5fa59&word=%E9%AE%92+%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9

参考URL:
http://xn--t8j243v7hpifc.com/2015/09/02/post-684/

関連するQ&A

  • 白点病のメダカの治療とミナミヌマエビ

    白点病のメダカの治療とミナミヌマエビ メダカを12匹とミナミヌマエビ7匹(稚海老を3匹)と巻貝8匹を飼っています。 2日続けて3匹のメダカが死んでいて、よく観察していると水槽内の置物などに体をこする個体がいました。 メダカの体にはラメのようなキラキラした点が出ています。 今現在いるメダカ9匹全員で、多い子は体中、少ない子は2個ほど。 ネットで調べたら白点病らしいので、治療に取り掛かろうと思います。 (1)塩を入れる方法と薬を使う方法どちらが早く効果ありますか? (2)新しい水槽にうつしたメダカは一週間は断食と書いてあったんですが、水草など新しく買ってきて入れるのは問題ないでしょうか? (3)一緒に飼っていたミナミヌマエビと巻貝も白点病になっている、または殻に病原菌が付いている危険はあるのでしょうか? メダカとは別の水槽に入れた方が良いですか? (4)メダカと同じ水槽に入れた場合、塩または薬で死んでしまう危険はありませんか? (5)今まで水槽に入れていた砂利は捨てるべきですか?熱湯消毒などで菌は殺せるでしょうか? とりあえず、メダカ達を新しい水槽にうつす、水草等捨てる・水槽・置物・ろ過装置・ヒーター等をよく洗って日光で乾かす、ろ過フィルターを買い換える。 を実践します。 他にやるべき事があれば教えて頂きたいです!宜しくお願いします! 実は相当テンパッています(T_T)

    • ベストアンサー
  • メダカの傷 

    メダカを飼い始めて1か月が過ぎたばかりの初心者です。 水槽40センチ(18l) 水草。濾過ボーイ。砂利。 ヒメダカをオス1匹メス4匹を飼っています。 オス1匹が極度にメスを追い掛け回して 皆に逃げられている状態でした。 先週一番小さいメダカが背中に傷を負い 隔離して塩浴&メチレンで1週間位様子を見て 完治したので水替え時に本水槽に戻しました。 その時に 水槽に沈めてふちに掛けておく産卵箱があったので 小さい子を本水槽に戻した後 オスを産卵箱に入れ様子を見ながら 3.4匹買って追加しようと思っていたのですが、 今日一番小さいメダカの尾びれが裂けていているのを発見し 産卵箱に仕切り版を入れて一時隔離をしました。 元の水槽に入れるのが早かったのでしょうか・・・ 裂けている子は、もう一度隔離して薄めの塩浴で良いのでしょうか? そのまま産卵箱で様子見で平気なのでしょうか? オスの問題もあるので、追加を考えていたのですが、 小さいメダカは隔離したままメダカを増やしても可能ですか? 元気になってもまた本水槽に戻せば 誰かしらに追われるなら 水槽をもう一つ増やそうかと迷ってしまいます。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカが白点病?

    7月末からクロメダカを飼い始めたメダカ初心者です。 2匹を5リットル程度の水槽で飼っています。 9月に入り、1匹が体全体に白い斑点があり、もう1匹にも1、2ヵ所に斑点がありました。 白点病の画像をいくつか見ましたが画像のものよりも斑点が大きいように感じています。 なので白点病なのか確信できませんが念のため、別の容器で塩浴を始めました。 10日ほど塩浴をして様子をみましたが、斑点がなくならないのでメチレンブルーをいれてみました。薬を使って5日程経ちますが斑点は消えません。水換えは2日に1度です。 今は2リットルの水の入る洗面器(薬入り)で泳がせていますがどのタイミングで元の水槽に戻したらいいですか? メダカたちは元気に泳いでます。 元の水槽は掃除をし、日光消毒をしました。砂利、水草を入れてメダカが帰ってくる用意をしています。 外掛けフィルターがついています。

    • 締切済み
  • 金魚の転覆病が治ってからの水について

    昨日の朝、転覆病になり、隔離して、0.3%の塩浴とグリーンFゴールド顆粒で治療したら、今朝みたら、ほぼ正常に戻りました。 もとの水槽に戻すのは早いと思いますが、今後の水換えや薬、塩は、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚がいじめられてピンチです

    金魚がいじめられてピンチです。。 数年前から尾びれの長いリュウキン(8センチくらい)を買っているのですが、一匹だけなのでかわいそうと思い、おととい縁日で5センチくらいのワキン五匹もらって(縁日の人がサービスででかいのをくれました)一緒の水槽に入れたのですが、体の大きなリュウキンが最初は新しく入ってきたワキンをつついていましたが半日もすると体勢逆転で今度はワキンが五匹でリュウキンをつつくようになりました。 そのうち仲良くなるだろう思っていたら、今朝、もともといたリュウキンを尾びれが半分ほど無くなり、相変わらずワキンが激しく追廻し、つついているので「もしかして!食べられた???」とあわてて隔離しました。 今はリュウキンはぐったりして尾びれはぼろぼろでかなり充血しています。背びれもぐったりで心配です。 塩を入れて様子を見ていますがどうすればいいでしょうか? 薬浴とかさせたほうがいいのかこのまま治るのか心配で・・・

  • 水槽清掃の失敗

    カゼトゲタナゴ4匹、タナゴ1(10センチくらいのもの)、メダカ5匹で幅40センチ、高さ奥行25センチの水槽で飼っています。濾過機はエーハイム2211です。 カゼトゲが1匹死んでいたのですが気づかず、気付いた時にはかなりひどい状態で 見つかりました。頭部部分しかなく他は黒くなっていて肉片はほとんどありませんでした。 藻もひどくなっていたので、半年ぶりに水槽を掃除しました。 水槽の水の1/2を汲み置き、水草のトリミング、スポンジで水槽内をこすり、一晩汲み置きした 水で砂利を3回流しました。そこに汲み置きの水を入れ、足りない分に汲み置きの水を入れ 魚たちを入れました。最初は問題なかったのです、6時間くらい たったころ 10センチのタナゴがおなかを上にして水面で息をいしていました。 他の魚たちも水面に対してほとんど鋭角に近い状態でパクパクしていました。水温は27℃です。 このときに10センチのタナゴとカゼトゲ1匹が死んでしまいました。 水をすぐに半分入れ替えいったんは落ち着きましたが、2時間後再度同じ状態に。 再度水を半分入れ替えました。今は落ち着いているようですが、メダカはまだ上のほうで パクパクやったり下にもぐったりです。残った2匹にカゼトゲのうちの1匹に赤い内出血が 見られました。赤斑病と思い、隔離後グリーンFゴールドで薬浴しています。 phは、6から6,5でアンモニアは検出されませんでした。テトラの試薬で測定しました。 なにがいけなかったのか?また、どうすればよいのでしょうか? 水槽歴1年なのでどなたか改善策をご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • 教えてください

    こんにちは。 現在自宅に17リットル水槽があります。 この前まで何匹かの淡水魚を飼っていたのですが、病気(恐らく白点病です)にかかってしまい、最初に発病した個体(バルーンモーリー1匹)は隔離して薬&塩浴で元気にしてます。 ですが、本水槽の魚(こちらも薬&塩浴)が次々と死んでしまい、今では隔離したままの個体だけになってしまいました。。。 現在本水槽に魚がいないので、あさって1から水槽を立ち上げ直そうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 1.濾過機能に優れた(細か目の黒色系)底砂でオススメはありますか? 2.再発を防ぐ為にはどうすれば良いのでしょうか? 教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
  • めだかが卵を産まない

    めだかを飼っています。マンション住まいなので、部屋内では市販の水槽(30×20×25)にめだか6匹とヤマトヌマエビ、カワエビ数匹、坂巻貝、たなご1匹を入れて、エアーレーションしています。ベランダでは、プランターに栓をして水を溜めてそちらでもめだかを10匹ほどとカワエビ、坂巻貝、タナゴを入れてあります。(屋外でエアー無し)。この2つの環境の水槽でかれこれ2年ほどめだかがちっとも卵を産みません。最後に卵を見かけたのが2年前の梅雨の時期です。(プランターのほうでは一度も見かけません) 減る一方なので、少しずつ捕まえてきては足したりしています。めだかの出身はみな同じ田んぼ脇の用水路です。水草も適度に入れています。餌も市販の餌を1日に1回は欠かさずあげています。 どうしたら卵を産むようになるんでしょうか?何が足らないのかあるいは何かが間違っているのかわかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • よしのぼりの餌

    最近タナゴと一緒によしのぼりを2匹飼い始めました。一匹は約3センチ、もう一匹は約4センチです。今よしのぼりには、タナゴ・めだか用の餌を与えています。が、ペットショップでは赤虫をあげていたそうです。タナゴ用の餌を水槽に入れても反応することがありません。こんなとき、えさは前食べていた赤虫に変えたほうが良いのでしょうか?

  • イカリムシの発生した水槽(睡蓮鉢)について

    イカリムシの発生した水槽(睡蓮鉢)について 屋外飼育でメダカを8匹飼っています。 先日イカリムシが発生してしまい、寄生したメダカは隔離→イカリムシをピンセットでひっこぬきその後塩浴させていたのですが、残念ながら星になってしまいました・・・。 残った睡蓮鉢の子には、リフィッシュを投与し、今様子を見ているのですがイカリムシはなかなかしつこいようなので、水槽を完全にリセットしようと思っています。 そこで水槽のリセット方法なんですが・・・ 睡蓮鉢→よく洗い、イソジンで消毒後、さらに日光消毒 水草、底砂→廃棄し新しいものを入れる こちらの方法で大丈夫でしょうか? あと、水はどうしたらいいのでしょうか・・・ 今まで使っていた水少しでも使うと、イカリムシが潜んでいる可能性がありますよね? 完全に新しい水に入れ替えてしまうと、体に負担がかかってしまいますし・・・ 詳しい手順等教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。