• ベストアンサー

エクセルの有効数字のまるめ方

A1に入ってる数字を下記のルールに従い有効数字3桁にまるめたいです。 4桁目がある場合、4桁目を四捨五入する。 ただし、4桁目が5の場合は・・・・ ・3桁目が偶数→4桁目以下を切り捨て ・3桁目が奇数→3桁目+1。4桁目以下を切り捨て 上記の様な計算式をエクセルで作りたいのですが、 なかなかできず困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.4

#3です。 #3では回答を書いてなかったね。 普通の丸めならこうです。 =IF(ABS(MOD(A1,10^(CEILING(LOG10(A1),1)-3))*10^(3-CEILING(LOG10(A1),1))-0.5)<0.000001,ROUND(A1/2,3-CEILING(LOG10(A1),1))*2,ROUND(A1,3-CEILING(LOG10(A1),1)))

pinkotoro
質問者

お礼

こ・これは! すごい!完璧です! ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>A1に入ってる数字を下記のルールに従い有効数字3桁にまるめたいです。 具体的な数値を提示して頂けると正解が出やすいです。 >4桁目がある場合、4桁目を四捨五入する。 小数点以下4桁目を四捨五入と言うことでしょうか? 四捨五入はROUND関数を使います。 =ROUND([数値],[桁数]) [数値]は計算式でも良く、[桁数]は小数点以下のときは正の整数で、小数点の上の桁を指定するときは負の整数で指定します。 =ROUND(A1,3) で小数点以下4桁目以降の有無に係わらず、4桁目が5未満を切り捨て、5以上を切り上げて小数点以下3桁に丸めます。 >ただし、4桁目が5の場合は・・・・ >・3桁目が偶数→4桁目以下を切り捨て >・3桁目が奇数→3桁目+1。4桁目以下を切り捨て 4桁目以下を切り捨ては分かりますが、4桁目が5の場合は無条件で繰り上がります。 但しの意味が理解できません。 言葉通りに受け止めると「3桁目が0、2、4、6、8で4桁目が5のとき4桁目を切り捨てで、3桁目が1、3、5、7、9で4桁目が5のとき4桁目を切り上げる」と言うことでしょうか? 4桁目が5以外のときは通常の四捨五入をするのでしょうか? 変則的な丸め方をする理由はどのような目的なのでしょう? できないことは無いですが理由を聞いてから回答したいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.3

たとえば 12451のときは12400にしたいのですか? 珍しいやり方を希望するのですね。

pinkotoro
質問者

補足

はい。この計算ルールに対応する必要があり困っております。 例を記載します。 123.4→123.0(4桁目を四捨五入 123.6→124.0(4桁目を四捨五入 123.5→124.0(3桁目が偶数なので4桁目以下を切り捨て 122.5→122.0(3桁目が奇数→3桁目+1。4桁目以下を切り捨て

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.2

素朴な確認ですが、このようなことは最初に明記しておくべきです。 「A1に入ってる数字」は常に正整数ですね。つまり小数付きの負数を含む実数は考えないと。 4桁目、3桁目の数値は左端から数えた場合の桁番号ですね。(普通は、一の位が1桁目、十の位が2桁目、百の位が3桁目だけど)

pinkotoro
質問者

補足

はい。小数点付きの実数です。 有効数字を左から数えた時の数え方です。 申し訳ございません。

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.1

=IF(A1>999,IF(RIGHT(A1,1)=5,IF(MOD(LEFT(RIGHT(A1,3),1),2)=0,ROUNDDOWN(A1,-1),ROUNDDOWN(A1,-1)+10),ROUND(A1,-1)),"") 桁の言い方が逆だと思いますが、1の位と10の位の事を指してるんですよね? A1の値が整数である事が前提で(小数点以下が無い事)4桁以上でも対応しています。 添付画像が正解でしょうか?

pinkotoro
質問者

補足

複雑な計算式を短時間で作られて素晴らしいです。 私の目指すものと少し違っております。 記載漏れしましたが、数字は少数点を含みます。 負数(マイナス)はありません。 下記に桁の説明を記載します。 0.123→有効数字は三桁 0.0123→有効数字は三桁 1234→有効数字は四桁 123.456→有効数字は六桁 ↓ 一桁目:1 二桁目:2 三桁目:3 四桁目:4 五桁目:5 六桁目:6

関連するQ&A

  • 重量の丸め計算が全く分からず困っています。

    うまく説明できなかったらすいません。 会社で、鉄筋の重量計算をするように言われました。 が、計算方法が全然分かりません。 ☆有効数字3桁にする。 ・4桁目が5ではない場合  →整数部分が2桁の時・・・四捨五入して3桁にする  →整数部分が既に3桁の時・・・四捨五入する ・4桁目が5の場合  →5の前が偶数の時・・・切り捨て  →5の前が奇数の時・・・切り上げ  →5の後に数字が続く時・・・四捨五入して3桁にする  →整数部分が既に3桁の時・・・上記の考え方と同じ(要は四捨五入) エクセル200を使用しています。 非常に困っています。 よろしくお願いします!!!

  • EXCELの特別な数値の丸め方について

    次のやり方で数値を丸めにはどうしたらよいでしょうか? ・基本的には四捨五入する 丸める桁が5の場合だけ、 →(1)ひとつ上の桁が偶数なら5を切り捨て →(2)ひとつ上の桁が奇数なら5を切り上げ たとえば、有効数字4桁の場合、 (1)の例 1.2345→1.234 1.5285→1.528 (2)の例 1.2335→1.234 1.5275→1.528 詳しい方、よろしくお願いします

  • 有効数字について

    有効数字について例えば1.7657×3.23というような式があり、1.7657はそれまでの計算で出た、 途中計算の値だとします。また有効数字は3桁であるとします。 有効数字3桁なので1.7657は有効数字4桁の値にするのですが、この場合末尾の7を切り捨てるのですか?四捨五入するのですか? ちなみにZ会の参考書は切り捨てのほうが一般的と書いています。 大学入試では切り捨て派と四捨五入派がいることを考慮して末尾の誤差は考慮して採点してくれるのでしょうか。 また有効数字4桁とか気にせず計算し最後に四捨五入して有効数字3桁にしたほうが安全でしょうか。

  • 化学での有効数字について(途中計算)

     以下についてアドバイスいただけると助かります。  有効数字について  和・差について・・・小数点以下の桁数が少ない方に合わせる  積・商について・・・桁数が少ない方に合わせる  については、分かったのですが、有効数字3桁での指定があるときに  19.1、24.5889、0.12553、3.2952の4つの数にたいして  ○和を筆算で求める場合    小数第1位に合わせるために、    19.1→19.10(小数第2位表示)    24.5889→24.58(小数第3位切り捨て)    0.12553→0.12(小数第3位切り捨て)    3.2952→3.29(小数第3位切り捨て)  として和を求め、小数第1位(小数第2位四捨五入)にする  ○積を筆算で求める場合    有効数字3桁に合わせるために、    19.1→19.10(有効数字4桁表示)    24.5889→24.58(5桁目切り捨て)    0.12553→0.1255(5桁目切り捨て)    3.2952→3.295(5桁目切り捨て)  として積を求め、有効数字を3桁(4桁目は四捨五入)にする  と思っています。  1.このやり方で大学受験では問題ないのでしょうか。    特に気になっているのは、計算をする前の丸め方(すべて切り捨てにしているところ)です。  2.計算ステップがいくつもあり、一度に計算ができない場合、そのステップ毎に得られる数の    丸め方は切り捨て・四捨五入のどちらがよいのでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • エクセルで千桁以下を切り捨てで表示させるには?

    今、エクセルで分析資料を作っているのですが、全ての数字の千桁以下を切り捨てで表示させたいのですが、うまくいきません。 とりあえず、書式設定のユーザー定義で「###,###,」を選択することで、千桁以下を表示させることはできたのですが、どうしても四捨五入になってしまいます。これを四捨五入せずに切り捨てで表示させるのはどうすればよろしいでしょうか?

  • 有効数字について

    有効数字についての質問です。 有効数字2ケタで答える問題があるとします。 途中の計算がいくつかに分かれる場合は、3ケタ目まで計算して進めていき、 最後に出た答えを四捨五入する、 と習ったのですが、 「途中の3桁」というのは、4桁目まで計算して四捨五入するのか、3桁目で計算をやめて以降を切り捨てるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 理科 有効数字

    かけ算、割り算のとき、どの桁まで計算するかということについて教えてください。 例えば、有効数字2桁で答えるときは、途中計算は3桁目まで計算すると習いました。このとき、4桁目を四捨五入するのですか?それとも切り捨てるのですか? 例:3.51×4.9×0.30を計算する場合、   A:4桁目を四捨五入するのが正しい場合     3.51×4.9=17.199=17.2     17.2×0.30=5.16=5.2         B:4桁目を切り捨てるのが正しい場合     3.51×4.9=17.199=17.1     17.1×0.30=5.13=5.1 ABのどちらが正しい計算なのでしょうか? Aが正しい場合、 計算の順序を変えてみます。 3.51×0.30×4.9=1.05×4.9=5.145=5.1 Bが正しい場合、 計算の順序を変えてみます。 4.9×0.30×3.51=1.47×3.51=5.197=5.2 このように、A、Bのどちらが正しいとしても、最終結果に違いが出てしまっているのですが、入試や模試ではどのように採点されているのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 有効数字

    割り算の計算過程で、有効数字+1桁にする時(たとえば、有効数字2桁で計算中に3桁にする場合)、 3桁目の数字は出てきた数字そのままですか?それとも、4桁目を計算して、四捨五入するのですか?

  • EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください

    EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください EXCELの初心者です。 税金計算のとき 小数点以下は切捨てなのですが、普通に掛け算をすると 最後の桁が自動的に四捨五入されます。切捨てにするにはどうするのか教えて下さい。 

  • excelの計算の仕方

    大変初歩的な質問なのですが・・・ excelで計算式の入力で、まず、A1のセルにに=3*1.8と入力するとします。小数点以下を0桁にすると、四捨五入されて、5と表示されると思います。 次に、B1に=A1*2.3と入力し、小数点以下を1桁にすると12.4になると思います。 でも・・・ この計算だと、B1のセルは、5*2.3ではなくて5.4*2.3になりますよね? ここで、5*2.3にしたい時は、B1にどういう計算式を入れたら良いのでしょうか? または、A1の数字を四捨五入前の数字で計算するのではなく、表示されている数字を固定(?)する方法とかないでしょうか? 大変わかりにくい説明で申し訳ありませんが、理解できて良い方法が思い当たる方は、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう