介護保険の要介護度認定について

このQ&Aのポイント
  • 車椅子利用者が要介護2、自転車にも乗れる人が要介護5になるのは何故でしょうか。
  • 要介護認定は、日常生活の不自由さとは比例しないのは納得できません。
  • 要介護認定の基準は、身体機能の状態だけでなく、認知機能や心理的な状態も考慮されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険の要介護度認定について

高齢の母親は長年の病気などで寝たきりに近い状態となり、介護保険の要介護認定を申請したところ”要介護2”と判定されました。精神的にはしっかりしており、電話も使え、ペンダント型の通報器を常に身に付け連絡はできるのですが、食事やトイレの際は車椅子を使い時間はかかりますがほぼ自分でできる状態です。ベッドのところに電話があります。 ほぼ同時期に要介護認定を申請した近所のお爺さん(Aさん)は”要介護5”で、優先的に施設入所されることを耳にしました。Aさんは足腰もぴんぴんしており、自転車にも乗れ、自分で何処にでも出かけたりします。一見元気そうに見えますが”認知症”のようです。時々真夜中に出て行って迷子になったこともあるとのことで、迷子用も兼ねて携帯電話を持っているのですが、電話は使えないようです。 質問は、車椅子利用者が要介護2、自転車にも乗れる人が要介護5になるのは何故でしょうか。要介護認定は、日常生活の不自由さとは比例しないのは納得できません。

noname#213746
noname#213746

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

認知症の介護をやってみれば分かります。 自転車に乗ってどこへでも行っちゃって、行った先で自分の名前すら分からなくなっちゃいます。探しに行くのだって大変です。最近はGPSがあるから簡単だけど、携帯の無い時代なんてそりゃもう・・・ もうちょっと進行すると暴れたりします。体が元気なだけに始末に負えません。 もちろんトイレへなんて行きません。部屋の中でもその辺に平気でしちゃいます。おむつなんて嫌がってはがしちゃいますからね。 寝たきりで2だと軽すぎると思いますが、自力でトイレへ行けるなら御の字です。この世話が一番大変なんですから。

noname#213746
質問者

お礼

認知症は想像以上に大変なようですね。 母は、ベッドと車椅子の生活で動作はスローモーションですが、精神的にはしっかりしていて時間はかかりますが身の回りのことはほぼできます。 分からないことがあると電話掛けてくる程なのでその点では安心です。 ご回答ありがとうございました。   

その他の回答 (4)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

でも、重めの認知症で自転車に乗れるって変かもね。

noname#213746
質問者

お礼

母親も変だね!って言っていましたが、若い頃から車を持たず、移動にはすべて自転車を使用していた人で、 真夜中に,無灯火で,車道を逆走して事故り,名前も住所も知らん・・・ という状況だったようです。外出は禁止されていたが、家人が就寝中の真夜中に自転車で徘徊したもので、本人も負傷して入院し自転車は全壊という結末となっています。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

時間がかかっても自分でできるということですのでまず妥当なところでしょう。 介護度の上で足腰の弱さはあまり関係ないような気がします。 それでも自立してできるところがポイントかと思います。 認知症は、他の方も書かれていますが、本当に大変です。 介護保険の認定には、医師の意見書も必要となります。 ここで認知症の診断がくだっていると基本的に軽くても要介護になることが殆どです。 ニュースでも認知症の人が起こした踏切事故で高額な賠償責任とか高速逆走とかよくでてますよね。 足腰が丈夫で重い認知症が一番、大変です。 今の介護度でサービスも十分受けられているのなら、気にしなくてもいいのではないでしょうか? 例えば、デイサービス等に通うと、介護度が高くなると利用料金も高くなりますからね。 サービスが十分じゃなくなったときに区分変更をお願いしてみましょう。 すぐに動いてくれると思いますよ。

noname#213746
質問者

お礼

母は、スローモーションながら動作は概ね確実です。高齢ですが精神的には年相応以上にしっかりしており、身の回りのこともほぼ1人でできますし、分からないことは電話してきます。 1人で外出できないためヘルパーさんをお願いしています。本人は特に不満はないようですが、TVで「認知症」の人が自転車で真夜中に無灯火で走って事故を起こしたのを見て、「あんな元気な人を優先的に施設に入れる理由が分からない。」程度の気持はあるようです。 母の精神状態が長く健康であることを祈っています。 ご回答ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

はーい 運です ケアマネの実力と運ですね 家族が最初要介護2でした でも病院とかでも3でしょう、と言われていたんですよね 自分では何もできないわけです 着替えも排泄行為も入浴もです でも日にちも時間も季節も住所もわかります 数か月後 再申請 今現在は4です 少しボケています 季節とか日にちとかあいまい 運動能力は変わらず ケアマネからたぶん4でしょうと そういう感じなので再申請して 記憶とか日付時間住所とかちょっとボケるとOKかと わかる物は身近に置かないとかね 机の上で計算した事だけ その認定する人の感性 これだけですもの バカバカしいですよね

noname#213746
質問者

お礼

母の場合は、時間こそかかるのですが、身の回りのことがほぼ1人で可能です。日にち・時間・季節・住所・氏名・電話番号などはもちろん、ヘルパーさんに依頼する買い物メモや日記まで付けています。メモにはTVを見る時間もちゃんと書いています。お陰様で精神的にはほぼ健常者です。 身体障碍者に近く、時間をかければ車椅子で室内移動できます。なにぶん高齢のため外には出られないので訪問サービスを受けています。 ケアマネさんに相談のところ、精神面は健常者なので・・と言われました。 ご回答ありがとうございました。  

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

要介護認定は、日常生活の不自由さとは比例しません。 要介護認定のさいに、介護度は介護サービスの必要性を判断して決定するので、 病気の重さと必ずしも一致しない場合があるという説明を受けたはずです。 どこにどういう差があるのか、はた目からはわかりにくいので 納得しがたいお気持ちはよくわかります。 当人の状態もですが、居住環境や介護を担う家族の負担度にもよります。 認知症状による迷惑行動や徘徊は家族共倒れしかねないほど大変です。 そうは見えないと言われることも多いですけど、これは実際に担ったことが無い人には 到底わかってもらえないと思います。何度も何度も警察沙汰になり、 夜ちゃんと寝てくれることすらなく限界でした。 しかも家の外で他人の目がある時はわりとまともなことが多いからなおさらやりきれません。 時間がかかってもほぼご自分でできる状態なら ご家族がいなくても介護サービスがあれば自宅で過ごせるでしょう。 実際ご近所にもそういう生活をしている高齢者の方がいます。 ご不満があればケアマネさんと相談して不服申し立てができます。 利用なさってみてはどうでしょう。 http://news.kaigonohonne.com/article/548

noname#213746
質問者

お礼

母は1人住まいで訪問サービスを受けています。食料を含めて必要な物はヘルパーさんにお願いしています。何かあれば電話してくれるので休日や夜間に行ったりしています。 要介護度は介護サービスの必要性を判断して決定する、とは言われましたが、一見ぴんぴんしているお爺さんを見ると、何となく不公平感を感じてしまいますが、認知症の家族は想像以上に大変ということも聞いたことがあります。 お陰様で、精神的には健常で毎日の日記を付けたり、買い物メモを書いたり、電話してきたりしています。 ご回答ありがとうございました。   

関連するQ&A

  • 介護保険の認定について

    40年以上前から足の膝関節が悪く昭和39年交付の身障者手帳も持っている父(86歳)が今年には入ってから立ち上がるのも困難なので電動車椅子の介護認定をしてもらおうと4月にケアマネジャーに相談しました。最初は認定を受けられるでしょう。と言っていたケアマネでしたが、結果は介護1に該当するので電動車椅子の認定は無理です。(介護2なら許可)と言われました。何故立つ事、歩行も困難なのにと納得がいきません。そこでケアマネージャーを変えてもう1度申請手続きをする事は可能でしょうか?

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

  • 介護度の認定について

    20歳学生です。 家族で2人暮らしの祖父母の介護をしているのですが、先日祖父の介護度が下がってしまいました。 祖父は脳出血による左半身マヒで、車椅子で生活しています。トイレや介護ベッドから車椅子への移動は一応一人で出来ますが、最近は転んでしまうことも多いです。 今までは要介護3だったのですが、先日の審査で要介護2になってしまいました。そこで、もう一度審査したのですが、今度は要介護1になってしまいました。 正直、状態が良くなったわけでもないのに介護度が下がる理由が分かりません。こういったことはよくあることなのでしょうか? また、今まで利用していた介護サービスが受けられなくなる場合、何か代わりになる制度はあるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 介護認定について

    家族が介護認定で要介護2になりました。脳梗塞(体の麻痺はなし)、糖尿病、認知症、透析、寝たきりではありませんが、日常生活にオムツが必要になります。 この場合では、要介護2は妥当なのでしょうか? 同じような状態で要介護3など、他の要介護度の方はいらっしゃいますか?

  • <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします

    <介護認定について>身内のことで教えていただきたく、宜しくお願いします。 脳内出血で倒れた叔母が回復期リハビリ施設を出て、現在、老健(介護老人保健施設)に入っています。 半年前の入った当時は「要介護3」だったのですが、先日の新判定では「要介護1」となってしまいました。 どうしても解せないのです。 1)御存知の方、どうか教えてください。介護認定に於ける「要介護1」と「要介護2」の決定的な違いは何でしょうか? 2)移動につきましては、現状施設内のフロアーを、見守りを受けながら、四点杖をつきつつ、自力では数十メートル歩くのが精一杯で、大半の移動の為には車椅子が不可欠。勿論、屋外の凸凹のある道路の一人での歩行は不可能な現状。移動には車椅子が不可欠です。それでも「要介護1」となるものでしょうか。自治体からの援助で「要介護2」では車椅子の制作費を出してもらえるが、「要介護1」では出してもらえないという差があることも聞いたものですから、車椅子なしで移動のできない人間の判定が、どうして、車椅子の製作費を出してもらえない「要介護1」となるのかが理解できないのです。

  • 介護認定とは?

    脳卒中で寝たきりになった父がいます。 障害一級で手帳をもらいました。 本人の状態により、長期療養病院で過ごすことがきまっています。 調べても分からないので教えて下さい。 ずっと病院で過ごすことになりそうですが、介護認定は取得したほうがいいのでしょうか? 何か補助がうけられるのでしょうか?

  • 介護認定がおりませんが妥当ですか?

    77歳男 片足と片手と肩を骨折 骨が引っ付かないので動かせません 医者から加重許可が出ません 車椅子からの両足での立ち上がりまでは可、そこから一歩でも歩くのは医者に禁止されています 立ち上がりも車椅子の高さでは立ち上がれないので、車椅子に10センチほどの高さの箱を置いてそこに座っています その箱を取ってしまうと立ち上がりができません 折れている手もひねる動作は禁止され、手が腫れ上がり指が曲がりません ボタンの付け外しも困難、場合によってはつけられない、外せないでボタンを引きちぎって脱いでいます 医者の診断書には上記のことが書かれてありました しかし、介護認定が降りず、車椅子や介護ベットの購入やレンタルに補助金は一切出ません それらが必要ならば全て購入してくださいと言われました ケアマネージャーもつけてもらえません 今は機械浴ですが、もちろんそれも利用できません ケアサービスは週1ですが、骨折した人を入れてくれるところは見つかりません(機械浴がないため) リハビリのための手助けもありません 車椅子がなければ動くこともできないのに、介護認定がおりなければどうやってトイレに行けばいいんでしょうか? 手足骨折した人を家族がおぶさって運ぶんでしょうか? 車椅子を見に行きましたが、使える車椅子は安くても13万し、買えません 車椅子よりも先にベットを準備しなければならないのですが、車椅子を諦めても足りません 介護保険料はもちろん払っています

  • 介護認定の基準について

    カテ違いで質問してしまい、こちらを紹介して頂いたので改めてお願いします。 介護認定を受けている義母がいて疑問が出てきました。 介護認定ってどれくらいの状態の人がどれ位の認定になるのだろう?と・・・ 自分なりに検索してみたのですが、とても分かりずらかったので 大まかな介護認定の基準について教えてください。 因みに義理の母(60代半ば)は要介護4です。 脳梗塞により左半身が麻痺していて車いす生活です。 自力歩行は完全に無理で、排泄、着替えなどは1人ではできません。 食事は時間をかけてこぼしながらなら1人でできます。 認知症もあり、薬を飲まないと支離滅裂です。 薬を飲んでいてもダメな時もあります。 暴れたりする様な事もなくとても穏やかです。 汚物で汚すような行動もありません。 最近は耳が全く聞こえなくなりました。 こんな状態ですが、要介護4は妥当ですか?? どんな症状が加わると要介護5になるでしょうか? あ、でも5になって欲しいとか、お金の事が心配な訳ではありません。 主題は、どれくらいの状態が概ねどれくらいの認定になるのかという事です。 こういう状態の人が要介護1だったよ。とか状態を例えて教えて下さると有難いです。 個人差・状況差があるのは承知の上ですので、あくまでざっくりとで構いません。 宜しくお願いします。

  • 介護保険の認定についてお尋ねします。

    介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護認定手続について

    90歳の母のことで相談いたします。 昨年10月までA市で1人で住んでいましたが、認知症を発しましたので、B市の我が家に引き取りました。 2月に自宅で転倒し、足を骨折し、B市民病院に入院・手術しました。 そこで初めて介護認定を手続しました。また、同時に住民票をA市からB市の私の住所に移転しました。 介護認定3がA市から我が家に届きましたが、A市内での介護説明ばかりで、期間は6ヶ月、また、住所を移転した場合は、移転先で改めて介護認定を受けて下さいとあります。 現在はまだ入院中ですが、来月末には退院しなければなりません。 退院前に改めてB市の介護認定を受けなければならないのでしょうか? また8月に介護認定が切れるので、7月頃に認定をB市で受ければ良いのでしょうか? 今、特養入所手続もしていますが一杯で1年以上掛かります。その間、何度も認定を受け直ししなければならないとは思うのですが、認定が変わればどうなるのでしょうか。それも特養に届けなければならないのでしょうか? 私は共働きのため、特養に入所できるまで時間が掛かるので、その間、老健や有料老人ホームに入れないと自宅での介護は難しいのですが、その手続はいつすれば良いのでしょうか? 全くの初めてのことで混乱しています。 経験者の方の貴重なご意見を参考にさせて頂きたくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう