介護保険の認定についてお尋ねします。

このQ&Aのポイント
  • 78歳のひとり暮らしの母がいます。自分の生活の管理は、最低限のところは一応自分でできていますが、介護保険の申請をする必要があるかどうか悩んでいます。
  • 介護保険の申請をしておけば、もし病気になって寝込んだ時に家事援助などのサービスを受けられるそうです。パーキンソン病を抱えている母の場合、要支援の認定が受けられる可能性もあります。
  • 母の生活状況や体の状態を考えると、要支援の認定が受けられる可能性が高いです。また、母の希望も公的なサービスを受けられるなら選択したいとのことです。質問者は母を看病することが可能であるため、介護保険の申請を検討してみる価値があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険の認定についてお尋ねします。

介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • approx
  • ベストアンサー率46% (95/205)
回答No.2

こんにちわ。ケアマネをしています。 お知り合いの方の話にはちょっと誤解があるようです。 普段は何も(介護保険)サービスを受けていない方が、急な体調 不良時だけサービスを使う、というのは介護保険サービスでは対応が 難しいです。 介護保険サービスを利用するには通常、担当ケアマネージャーが 本人やその生活状況、家族関係などをアセスメント(評価)した上で サービス計画書(何のためにサービスが必要なのか、どう関わるか)を 作成し、利用者や家族、サービス事業所の同意を得た上ではじめて 利用できる仕組みになっています。 しかし、要介護の認定を受けていても今まであるいは現在、サービスを 利用していない方の場合は担当ケアマネが決まっていないため(ケア マネは介護保険サービス利用の支援というのが目的ですから、サービス 利用を希望していない方に継続して関わるという事は通常しません)、 利用者から急に「風邪を引いて動けないので訪問介護を利用したい」と 希望があっても、当日や翌日すぐに対応する事はなかなか難しいのです。 78歳、特定疾患ですので、おそらく要支援程度の認定は受けられそうです。 独居・進行性疾患であることを考えれば、認定を受け訪問介護や通所リハビリ等 なにがしかのサービスを利用しておいてもいいかもしれませんね。 普段から何かサービスを利用していれば、体調不良時に緊急で回数を 増やしたりするのは十分対応できます。 また地域には(介護保険外の)実費でサービス提供してくれる事業所や ボランティアヘルパー、シルバー人材センターなどもありますので、その 情報も収集しておくといいかもしれません。 介護保険のサービスは色々と制限があって、例えば庭仕事などはできない ので、そういった事業所のお世話になる事もあります。 認定申請と一緒に、地域のサービス、イザという時の相談窓口(地区の 在宅介護支援センターや包括支援センター、ケアマネ等)を今のうちに 把握しておくのはとても良い事だと思いますよ。 ※ちなみに介護保険のサービスは、申請した日にさかのぼって利用する事が 可能です。当日や翌日すぐに必要だ、というのでなければ、必要になった時に 申請しても、認定を待たずにサービスを利用する事は可能ですよ。 ただしもし認定が「自立」になった場合は全額自己負担になりますが・・・^^; 以上、参考になれば幸いです

mrkw1204
質問者

お礼

御丁寧なわかりやすい説明をありがとうございました。 認定の可否は別としても、将来的にはお世話になる制度ですので、初心者としては、まずは申請をしたり相談をして、いろいろ勉強させてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#245936
noname#245936
回答No.1

介護認定を受けようとすることは、認定されれば一部サービスを無償や格安で 受けられたりしますし。 認定してもらうときにケアマネージャへのパイプができますので、いざとなった 時意外に助かりますので、一度見てもらってもいいかもしれません。 最近の制度は分かりませんが。 一昔前の祖母のケースなら、どこでもいいですので近所の福祉センター、老人 ホーム、福祉施設に依頼し、ケアマネージャという人についてもらい、介護認 定をしてもらうとしかるべく手続きをしてくれます。 ケアマネージャは、各施設に所属しながらも、実は中立の立場であり、自分の施設 以外も紹介できる中立な役割です。 あまりそのケアマネージャさんと会わないなと思う場合は、別の人に代わってもらう ことも可能です。 サービスも受けられる権利というだけで受けなくてもいいです。 施設もあいていればどこに行ってもかまいません。 介護認定は評議会で認定されますので、一度出ると状態が変わらない限り判定が 覆ることはあまりないですけど。何度か申請はできます。 ま、いちど、そういうことをやってもらって。 いざ必要になった時、すぐにそういう施設のちからを借りれるパイプがあるという のは精神的にありかなと思います。 むしろ、ご本人のプライド次第かもしれませんけどね。

mrkw1204
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 法律の趣旨を取り違えていないか心配だったのですが、説明いただきよくわかりました。 認定されるかどうかはともかく、まず申請をして、地域のケアマネさんからいろいろ勉強したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

  • 介護保険の認定更新についての質問

    はじめまして。介護保険の認定更新とケアマネさんの対応に疑問があり、同じような経験をされた方やその方面に詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思い質問させて頂きます。 昨年秋に父がなくなり、諸々の理由から72歳の母が1人暮らしになりました。耳が遠く会話には補聴器が必要なのと、糖尿病で膝が悪く階段の登り下りなどが辛いなど一人暮らしに不安があり、介護保険を申請したら「要支援1」が下り、目下週に1回、デイサービスに通ってます。 ところが先日、担当のケアマネージャーさんから 「アナタは充分元気ですから、デイは必要ないと思います。次の要支援の申請は通りませんから」と言われたそうです。(そりゃあ、確かに寝たきり老人ではありませんが、全く元気かというと全然そうではないのですが。。。) 一度承認された認定は、よほどのことがないかぎり取り消されないと聞いていたのですが、ケアマネさんの判断で認定が取り消されるケースもあるのでしょうか? また、一度取った介護認定を取り消されると、また次に申請してもなかなか認可が下りないという話も聞きますが本当でしょうか? デイに行くようになってから、父が死んで落込んでいたのも明るくなったし、耳が遠くてなかなか積極的に人と交わることも出来ない母にとっては、安心してお出かけ出来る数少ない場所なので、今更、取り上げられてもすごく困るので、なんとか次回も要支援の認定が下りるように取り計らってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護保険の認定について

    介護保険の認定というのは 介護 支援の2つですが今年の10月からもう1つできるということがはっきりわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 要介護、要支援認定で働いても良いの?

    要介護や要支援を受けてヘルパーが入ってる状態の人が働いても良いのですか? 国が定めた介護システム上、要介護や要支援認定された人は日常生活に不具合があるから認定されたはずですが、そんな人が働いても良いのですか?、バレたら要介護認定や要支援認定が取り消されないのかな〜

  • 介護ことを教えてください。

    実家の母親が、パーキンソン病と診断されました。 昨年秋ぐらいから、五十肩で腕が痛いと言っていましたが、 左足、左手が不自由になり、 検査の結果、パーキンソン病でした。 現在、実家では父と母が二人で暮らしていますが、 車がないと、買い物も行けない土地です。 父は健康状態には問題ありませんが、 母の状況を見る限り、日常生活に不自由が徐々に増えています。 そのため、介護保険を使い、介護を多少なりとも受けたらどうかと 提案しましたが、 私自身、介護の事がよくわからないので、 申請から、認定を受けるまでの事を教えてください。

  • 介護保険とうつ病

    今年の5月に父が亡くなり、母が1人暮らしになりました。(72歳) 母はもともと依存心の強い性格だったこともあり、 「反応性うつ状態」との診断を受けています。 ご自分や配偶者の親がこのような状態になられ、 介護保険を使われた方がいらっしゃいましたら、 ぜひ体験談をお聞かせ下さい。 現在介護保険を申請中で、認定されても「要支援」程度だと想定されます。 また現在のところ、 他人が家に入ることを受け入れられる状態ではなく、 すぐには無理だとも思っています。

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 介護保険の要介護度認定について

    高齢の母親は長年の病気などで寝たきりに近い状態となり、介護保険の要介護認定を申請したところ”要介護2”と判定されました。精神的にはしっかりしており、電話も使え、ペンダント型の通報器を常に身に付け連絡はできるのですが、食事やトイレの際は車椅子を使い時間はかかりますがほぼ自分でできる状態です。ベッドのところに電話があります。 ほぼ同時期に要介護認定を申請した近所のお爺さん(Aさん)は”要介護5”で、優先的に施設入所されることを耳にしました。Aさんは足腰もぴんぴんしており、自転車にも乗れ、自分で何処にでも出かけたりします。一見元気そうに見えますが”認知症”のようです。時々真夜中に出て行って迷子になったこともあるとのことで、迷子用も兼ねて携帯電話を持っているのですが、電話は使えないようです。 質問は、車椅子利用者が要介護2、自転車にも乗れる人が要介護5になるのは何故でしょうか。要介護認定は、日常生活の不自由さとは比例しないのは納得できません。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。