• 締切済み

介護保険とうつ病

今年の5月に父が亡くなり、母が1人暮らしになりました。(72歳) 母はもともと依存心の強い性格だったこともあり、 「反応性うつ状態」との診断を受けています。 ご自分や配偶者の親がこのような状態になられ、 介護保険を使われた方がいらっしゃいましたら、 ぜひ体験談をお聞かせ下さい。 現在介護保険を申請中で、認定されても「要支援」程度だと想定されます。 また現在のところ、 他人が家に入ることを受け入れられる状態ではなく、 すぐには無理だとも思っています。

noname#57168
noname#57168

みんなの回答

  • tokkun01
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

 介護保険ではありませんが、精神科の通院には通称32条という公費負担制度があります。病気の内容によっては適用外となることもあるようですが、もし申請が通れば窓口負担率が5%になります。介護保険の併用が出来るか、また介護保険で通院されるほうが安いかは主治医の先生にご相談されればと思います。  話がずれてしまいましたが、うつ病の治療にはかなり時間がかかることが多いようですので、このことが何か手助けになれば光栄と存じます。乱筆ですみません。

noname#57168
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在は精神科を受診していないのですが、 参考にさせていただきたいと思います。 お礼を送信したはずなのですが、 画面にUPされていないようですので、 再度送らせていただきました。

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.2

おはようございます。 介護保険は、病気でなく、ひとりで生活できないから、適用されます。 入浴や着替えに介助が要るとか、おしめあるいは排泄介助がいるとか。食事も給食でも自分で時間に食べれると、介護度は低くなると思います。 黙っていれば、食事をしない、或いは、見ればすぐ食べてしまう、は、介護度が上がります。 介護認定のとき、この点を強調してください。 又、誰でも他人の世話になることに抵抗があります。 本人がはっきり、嫌がるようになると難しくなります。私の経験では、本人が何がなんだか分からない内に、ヘルパーやディサービス等の軌道に乗せてしまったので、簡単に行ったと思います。 これは、時機を見て、早めにヘルパーさんを入れたほうがいいと思います。 義母が76で夫死亡。77の秋にうつ病悪化して、介護状態になりました。 はじめは失禁し、時間的なことも分からず、鍵を掛けて寝ていました。足もふらつきました。 2年半位で、欝は落ち着きましたが、今も軽い薬を飲んでいます。 軽い痴呆も出たので、下の始末が十分でないし、幾らでも食べる時期もありました。 歩けますが、多少心臓が悪くなって、出て行かないのが助かります。 要介護3は少し重い気がしますが、私も介護認定の要領がわかって、手のかかることを強調したからでしょうか。 3年たって、欝というより、頼りない老人らしく、なってきたと思います。 #1の型のような「自殺願望」が全然ありませんでした。どうしてか分かりません。 欝と共に痴呆が出たことと関係しているのでしょうか。 歩けるし、徘徊等しない、大人しいが、一人で長時間置いて置ける様子でないので、介護認定も問題ないのかと思います。 病気で一時的に心配なのは、介護保険の対象になりません。 パンツを汚すようになった。世話を焼かないと食事もしない。入浴や着替えに介助がいる。 特に排泄と食事が一人で出来るかが、介護認定で重要視されるようです。 痴呆が出たので、薬は持たせられなくなりましたが、しっかりしていて自殺願望があると、やはり持たせられないのではないでしょうか。

noname#57168
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お陰様で介護保険のことが、イメージできるようになって来ました。 先日、介護認定調査員が来られました。 それによると、以前は痴呆を想定して介護保険を認定することが多かったそうですが、 最近は「うつ」でも認定されやすくなったそうです。 ただ母の場合は、保健所に対応してもらう方がいいかもとのことでした。 お礼を送信したつもりだったのですが、 画面にUPされていないようなので、 再度送らせていただきました。 遅くなりすみませんでした。

noname#20078
noname#20078
回答No.1

とても他人事とは思えず発言させていただきます。 私の母は4年くらいうつ病を患っていました。発症が73歳のときです。 原因は、父がちょっとした手術をすることになり、それをきっかけに、父が手術=父が死んでしまう=自分が一人になってしまうという思い込みからだと思います。 それからはもう大変でした。大好きな母だったのに、まるで人が変わってしまい、そんな母を見るのがつらく悲しく、また腹立たしく・・。 うつ病は、きちんと処方薬を服用し、通院を続ければ必ず治ります。 痴呆ではありません。 私の母の場合、父と二人暮しでしたが、やはり父が昨年3月に亡くなり、一人にしておくことはできないと、 私の家に半年ほど生活しておりました。 しかし、2歳の子供の世話や、自分の仕事のことで、母の世話が苦痛になり、ノイローゼ気味でした。見るに見かねて、兄が介護保険を使おうといい、手続きをとりました。 最初はうちも“要介護”だろうと思っていたのが、介護度2と判定され、 週に3回、昼・夜の食事と入浴、などをヘルパーさんにやってもらえるようになったり、 何かと、家族にとってはありがたい状況になりました。 担当してくださった、ケアマネさんもいい人で心強かったですね。 介護保険を使えるようになってからは、母は私の家から元の自分の家に戻り、独身の兄が夜だけ寝泊りする・・という生活になりました。 しかし・・・その生活を始めて、わずか3ヵ月後に、母は自殺をしてしまいました。78歳でした。 私は自分自身の生活ばかりを考え、母のことを介護保険、ヘルパーさんに任せすぎていました。もう取り返しがつきません。悔やんでも悔やみきれません。 うつ病の一番恐ろしいところは、自殺願望です。 症状が軽いうちなら、そんな危険もありません。 どうか軽いうちに、きちんとお薬を飲んで治してあげてください。 今思うと、介護保険をいうものは、母のためだったのか、自分のためだったのか・・・。 母は、他人に背中を流されるより、実の娘に体を洗って欲しかったに違いありません。 毎日仏壇の前で、母に謝っています。 うつ病は、普段の家事もままならなくなります。 特にご飯を作ったり、買い物などはしんどくなります。 もし介護保険をお使いになられても、 どうか、夜きちんと薬を飲んで寝る・・ところまでを 何らかの方法で観てあげてくださいね。 (ヘルパーさんに頼んでも良いかと思います。) 介護認定ですが、うちは市の担当者がきて、いろいろ質問してくるのですが、たまたまその時期、排泄介助が必要だったので、それを強調しました。 着替えなども一人ではできないといいました。(実際そのとおりでしたので) 他人が家に入るのも、すごく嫌がりました。 モノを盗られるという被害妄想も強く出ていましたので・・。 上手くアドバイスできないし、、、というか自分は、自分の母をきちんと面倒見れずに、最悪な結果にしてしまった人間ですから、アドバイスなどできる立場ではありません。 しかし、うつ病のお母さんが一人暮らし・・・というのがとても心配です。 かといって、家族の方だけで、世話をしようとすると、 かなり精神的につらいものがあります。 そのためにも、ぜひ介護保険の申請をして、利用できるサービスはすべて利用してください。 その際、その介護保険だけに任せず、家族の心からの世話も忘れないように・・・。 どうか、お母様が少しでも早くよくなりますように・・・。

noname#57168
質問者

お礼

お辛い経験をされたのですね。 すぐにお礼を送信したはずだったのですが、 画面にUPされていないところを見ると、 私のミスだったようです。 遅くなり申し訳ありません。 台風や地震のニュースを見ては、 ネガティブな発言をするので、 もうニュースは見ない方がいいとアドバイスしました。 介護認定を受けられても、一人では当面無理そうなので、 妹と私が交代で預かることにしました。 妹は幼児2人抱え(一戸建て新築直後)、 私は昼間夫の会社手伝い&3LDKマンションに家族4人と、 それぞれハンディはありますが、しばらくこれでやってみます。 noriko64さんご自身の精神状態は大丈夫ですか? ご自分をいたわって下さいね。 言葉足らずですみません。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護保険被保険者証について

    私の母は61才で、このたび介護施設を利用しようと考えています。 そこで、「要介護認定」するには介護保険被保険者証と言うものが必要だそうですが、この介護保険被保険者証はどこにいけば交付されるのでしょうか?? それも認定してから、交付されるものなのでしょうか?? 調べてみても、申請の際に必要としかわかりませんでした。

  • 介護保険の認定更新についての質問

    はじめまして。介護保険の認定更新とケアマネさんの対応に疑問があり、同じような経験をされた方やその方面に詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思い質問させて頂きます。 昨年秋に父がなくなり、諸々の理由から72歳の母が1人暮らしになりました。耳が遠く会話には補聴器が必要なのと、糖尿病で膝が悪く階段の登り下りなどが辛いなど一人暮らしに不安があり、介護保険を申請したら「要支援1」が下り、目下週に1回、デイサービスに通ってます。 ところが先日、担当のケアマネージャーさんから 「アナタは充分元気ですから、デイは必要ないと思います。次の要支援の申請は通りませんから」と言われたそうです。(そりゃあ、確かに寝たきり老人ではありませんが、全く元気かというと全然そうではないのですが。。。) 一度承認された認定は、よほどのことがないかぎり取り消されないと聞いていたのですが、ケアマネさんの判断で認定が取り消されるケースもあるのでしょうか? また、一度取った介護認定を取り消されると、また次に申請してもなかなか認可が下りないという話も聞きますが本当でしょうか? デイに行くようになってから、父が死んで落込んでいたのも明るくなったし、耳が遠くてなかなか積極的に人と交わることも出来ない母にとっては、安心してお出かけ出来る数少ない場所なので、今更、取り上げられてもすごく困るので、なんとか次回も要支援の認定が下りるように取り計らってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護保険の認定についてお尋ねします。

    介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険と支援費?

    お聞きします。 現在、支援費で、通院・付き添い・買い物・家事をしています。 今回介護保険の認定を受けます。 支援費は自己負担ありません。 介護保険は1割負担ですよね。(減免についてはまだ調べてないですけど・・・すいません) 今後どのように支援したら良いのですか? 介護保険と支援費を上手く組み合わせた方が良いのか、それならどのようにしたら良いのか? 家事だけ介護保険とか? 支援費のみの方が良いのか? よく解りません。教えてください。お願いします。

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?

  • 介護保険法での住宅改修について

    以前要支援1の介護認定を受けていたのですが、手摺の取り付けを考えています。再度介護保険の申請をしたいのですが、介護保険での住宅改修の上限20万円は、介護度によって金額差異はないと思っていますが、間違いないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • 介護保険証の送付先について

    「要支援」認定を受けていた母が入院中です。 入院中に介護認定見直し(要介護1)をしてもらう為に申請する予定です。 入院に伴い自宅が長期間留守になる為、 郵便物が子どもの家に転送できるよう手続きを取っています。 (転居届けで対応してもらっています) 以前保険証が郵送されて来た際、封筒に「転送不要」と印刷されていたのですが、 どうしたらいいでしょうか。

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

専門家に質問してみよう