介護認定手続について

このQ&Aのポイント
  • 90歳の母の介護認定について相談します。転倒による骨折で入院中ですが、退院前に改めてB市の介護認定を受ける必要があるのか、また認定が切れる前にB市で受けることはできるのか、手続のタイミングが分かりません。
  • 特養入所手続をしていますが、1年以上掛かるため他の施設に入れなければなりません。認定が変わる場合は特養に届ける必要があり、老健や有料老人ホームへの入所手続はいつ行えば良いのか迷っています。
  • 初めての経験で混乱しているため、経験者の意見を参考にしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護認定手続について

90歳の母のことで相談いたします。 昨年10月までA市で1人で住んでいましたが、認知症を発しましたので、B市の我が家に引き取りました。 2月に自宅で転倒し、足を骨折し、B市民病院に入院・手術しました。 そこで初めて介護認定を手続しました。また、同時に住民票をA市からB市の私の住所に移転しました。 介護認定3がA市から我が家に届きましたが、A市内での介護説明ばかりで、期間は6ヶ月、また、住所を移転した場合は、移転先で改めて介護認定を受けて下さいとあります。 現在はまだ入院中ですが、来月末には退院しなければなりません。 退院前に改めてB市の介護認定を受けなければならないのでしょうか? また8月に介護認定が切れるので、7月頃に認定をB市で受ければ良いのでしょうか? 今、特養入所手続もしていますが一杯で1年以上掛かります。その間、何度も認定を受け直ししなければならないとは思うのですが、認定が変わればどうなるのでしょうか。それも特養に届けなければならないのでしょうか? 私は共働きのため、特養に入所できるまで時間が掛かるので、その間、老健や有料老人ホームに入れないと自宅での介護は難しいのですが、その手続はいつすれば良いのでしょうか? 全くの初めてのことで混乱しています。 経験者の方の貴重なご意見を参考にさせて頂きたくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>住所を移転した場合は、移転先で改めて介護認定を受けて下さいとあります。  当初の説明どおり、住民票がある市区町村で介護認定を受けなければなりません。  介護認定は申請してから結果が出るまで約一ヶ月かかりますので、早急に現在の住所地で申請が必要です。    各市区町村単位で保険料も違います。また、ケアマネも届出をした市区町村の範囲でしか活動できません。  ケアマネを決めれば、介護保険の申請も代行してくれますので、まずケアマネを決めることでしょう。  ケアマネを探すにははお住まいを管轄する地域包括支援センターに名簿があります。 >認定が変わればどうなるのでしょうか。それも特養に届けなければならないのでしょうか?  特養の入所には介護度、介護者の状態などが点数化され入所順位が決定されることが多いので、介護度が上がればそれだけ入所が早くなります。また、介護度が下がった場合、入所の連絡が来ても、状況が変わっているとして入所できない場合があります。   >老健や有料老人ホームに入れないと自宅での介護は難しいのですが、その手続はいつすれば良いのでしょうか?  地域によっても違うと思いますが、老健も申し込んですぐ入れるわけではありません。また、入所しやすい老健というのは、3ヶ月経つと他の施設への転所を原則としているところも多いのです(入所者の回転が早い)  有料老人ホームの場合、入居一時金がそれなりの金額のところは申し込み後すぐに入所できるようですが、一時金が低額だったり、必要ない場合は空きが少ないようです。  以上のことから、老健の申し込みはできるだけ早くした方が良いと思います。  ただ、申し込む老健によって、健康診断の内容が違うことがあります。  ケアマネさんであれば、地域の情報を持っていると思います。  来月末になり、老健も有料にも入所できなかった場合、1~2週間であればショートステイを利用することもできますが、申し込みが2ヶ月3ヶ月前からのところもあります。  ショートステイの申し込みはケアマネの仕事です。  説明がわかりにくいようでしたら、補足をお願いします。  今は、退院の話がでて、いろいろ不安があると思います。  介護は質問者さんだけが背負うものではありません。  上手に介護保険を利用しましょう。

WRB9016294
質問者

お礼

ありがとうございました。何も分からない中、非常に参考になりました。

その他の回答 (1)

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

住民票がB市に移ったからにはB市の ケアマネージャーさんに相談しましょう。 親切に教えてくださいますよ。 認定が変われば介護サービスの程度、補助費が変わります。 認定手続きもすぐに取り掛かれるわけでもありませんので、 すぐに相談窓口へ行きましょう。

関連するQ&A

  • 介護認定について

    現在父が介護施設に入所しています。 もともと要介護3の時に病院に入院しており、食事を欲しがらなくなり、全く食べなくなったため、いろうの手術をしました。 その後、体力も回復してきたので退院の話になり、今後の相談をしていて、介護施設を紹介していただき、退院後すぐに施設に入所しました。 入所するには要介護4以上でないとできないため、再度介護認定の見直しをしてもらったところ、先日要介護5という認定の通知が届きました。 認定の基準がわかりませんが、要介護5になるとは思いませんでした。 病院に入院中も要介護5にはならないだろうと周りの方も言っていたので驚きました。 介護施設に入所する場合は、介護度が高いと料金も高くなり、負担が多くなってしまいます。 しばらくはこのままでいくしかないでしょうが、施設に入所していても介護度の見直しなどは随時していただけるものなのでしょうか? また、現在市からタクシーの補助とオムツの補助がありますが、入所すると補助はなくなりますか? オムツは入所になったので不要になりますが、たまに家に帰ったりさせてあげたいので、タクシーの補助があると有り難いのですが。

  • 介護に詳しい方お願いします。特養に決まったのに…。

    こんにちは。私は20代女です。 家庭環境が複雑で、現在一人で88歳になる大叔母の面倒をみています。 他に家族親戚はいません。 昨年、自宅で大叔母が頭部からの大量出血で倒れ、入院、退院してからの自宅介護、再入院、転院をしました。 頭部強打により認知症が進行してしまいました。 現在老健に入れており、私も働きながら洗濯物や次の入所先などを探している状況です。 そして最近、特養に入所が決まりました。 怪我当初は要介護4と認定を受けたのですが、リハビリの甲斐あって、なんとか支えと杖があれば歩けるかな?程度まで回復。 元々足の間接を脱臼しており、びっこ引く?ような歩き方なので、いつ転倒してもおかしくはありません。 先日自宅に一時帰宅させた際、立ち上がることが容易ではなく、結果転倒させてしまいました。 現在の老健では完全車イスです。 そして、介護の再認定を受けたのですがどうしても仕事で立ち会うことが出来ず、病院の看護師さんにお任せしました。 結果は、要介護1。 なんでも一人でできると認定員の方に伝えたようです。 それを今度決まった特養に伝えたところ、入所決定通知も来て打ち合わせもしている段階だったにも関わらず、「もっと早く言ってください」と、急に、「今回は遠慮してください」と言われてしまいました。 現在いる老健が、環境が良くないため早く出してあげたかったのですが、その望みが断たれ落ち込んでいます。 かといって、年金金額を越えるところへは勿論入れることはできません。 やはり、介護度が低いと特養などには入れられないのでしょうか…。 私が仕事を変えて、自宅で介護するしかないのでしょうか。 これから先、どのような道があるのか、是非どのようなことでも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 介護保険利用について

    高齢の母が骨折して要介護4に認定されました。急性期の病院から現在入院している療養型病院に転院して1ヶ月半ですが、2月中旬に退院するように言われて、今度は介護療養老人保険施設に入所予定です。現在入院している病院で白内障の治療をしていたが、手術は3月末か4月になるとの事、入所予定の老人保健施設に、今までの病院に通院出来るか聞いたところ、ここは介護保険で経営しているので、外部の病院の診察は後期高齢者保険を使わなくてはいけないので、行くときは日帰りではなく、一泊通院をして一旦退所手続きを取り、翌日又入所手続きをするようになると言われたが。特養等に入所している方は、外部医療機関に通えると聞いた事がありますが、特養等も同じように面倒な手続きが必要になるのでしょうか?介護療養保険施設から日帰りで外部医療機関に通院すると、その費用は施設側が支払わなければならないから、手術後の経過検診等も日帰りではなく、矢張り一泊で同じような手続きを取ってもらわなければ駄目との事でした。施設に入所した場合は、施設に常駐している医師の診療科目以外は受けられないと言う事でしょうか?目が見えにくい母の手術もしてあげたいし、タイミングよく入所可能になった老人保健施設を諦めたら、なかなか行く所が見つからないし、とても自宅に帰れる状態ではないしで困っています。介護療養保険施設は、ほんとに何処でもこの様に厳しい制約があるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスお願い致します。

  • 特養への入所手続(住民票)について

    特養への入所手続(住民票)について 70代の母ですが、現在は老健入所中ですが、ようやく特養に入所できることになりました。それに伴う住民票の異動(転居)の手続きの件で御相談です。できれば関係者の方からの回答を歓迎します。 1 事実関係 ・現在は、老健と同一市内にある母の自宅(A市)に住民登録しており、老健はA市の公立施設です。 ・自宅での住民登録状況は、父・母がそれぞれ単身で住民登録(世帯分離)をしております。(母が入所中のため実質的には父の一人暮らしです) ・これから入所する特養は、A市に隣接するB市であり、私(母の子供です=別居)と同一の市です。 ・今後入所する特養からは、入所者は市民優先の原則があるので、入所前にB市の私の自宅に、母の住民票を移すようにいわれております。 ・入所中の老健からは、入所日当日まではA市民でいてもらわないと困る、といわれております。(事前に相談しなければよかったのですが・・) ・特養入所の際には、B市が発行した介護保険証、負担限度額証明などが必要です。 ・B市に問い合わせしたところ、A市から所得関係の証明をもらったうえで、転入届を提出すれば、当日に負担限度額証明は発行可能といわれております。 2 御相談事項 ・諸手続を考慮した場合、住民票の異動日はどのように設定したらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 3 補足説明事項 ・老健施設には、これまでにいろいろと無理を聞いていただき、家族としては心から感謝しております。このため、特養から指示のあった住民票異動により、老健に御迷惑をかけてはいけないと思い、事前に相談したところ、入所中はずっとA市民でといわれてしまいました。転所日前に住民票を異動すると、どんな御迷惑をかけることになるのか、教えていただければ幸いです。 ・とはいうものの、今後お世話になるのは特養ですので、特用への心証を悪くするようなことはしたくありません(老健から転所日当日の住民票異動を要請されていることはまだ相談しておりません)。「当日当日」ではなく「入所日よりも前」に住民票を異動しておかないと不都合な点はあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。 ・老健、特養両者のバランスをうまくとるような方法があれば大変ありがたいと思い、相談をさせていただきました。施設の事情、行政の事情、いろいろあると思うのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 転居した場合の介護認定°

    a市で要介護1の認定を受けた方が、b市に転居した場合、介護認定はどうなりますか?

  • 介護認定更新の手続きについて

    有料老人ホーム(特定施設入所者生活介護)に入居しておいて、10月末で介護認定の有効期限が切れます。通常老人ホームにケアマネ(?)の方が来て本人と家族と話をしながら再認定をすると思うのですが、ホーム側で特に今の介護度と何らかわらないと判断した場合、その利用者は特に再認定必要なし、と書面に書いて役所に届ければ、次の有効期限まで同じ介護度で過ごせるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護に関するいろいろなことについて教えてください

    先月に母が脳梗塞で倒れ1ヶ月がたちました。左手がわずかに動くだけで寝たきりで食事もできないため、胃穿の手術を行ないました。近々リハビリ病院への転院となり、いつまでも病院にはいられないので、今後のことを決めておかないと大変ですよと介護士のかたに言われています。私も遠方にいるため、姉にいろいろまかせていますが、わからないことが多いため教えていただけますか。 1.特別養護老人ホームへの入所申請をする予定です。特養はなかなか入れないと聞いていますが、退院までに決まらない場合は、どのような選択肢がありますか。自宅での介護は現状ではほぼ不可能な状態です。老人福祉施設などもあると聞きましたが、金銭的にいくらぐらいかかるものでしょうか。 2.介護認定の件ですが、倒れる前に認知症(これが脳梗塞の前触れだったようです)があり、要介護3の認定を受けています。更新時期が5月のためそれまでは再度の認定は受けられないのでしょうか。現状はまったく動けず要介護5の段階だと思われます。 3.身体障害者の申請などもできるのでしょうか。 4.その他やっておかなければならないことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親の介護問題

    両親の事で質問です。 わたしはA市で独り暮らし。 両親はB市で暮らしています。 父が数年前から介護が必要となり、今の介護認定は要介護2です。 週に2回デイサービスに通っています。 視力がほとんどなく、足腰がかなり弱って家の中での移動がやっとです。 ほとんどボケてはいません。 糖尿病で朝晩インシュリン注射を打っています。 母が数年前に胃がんになり手術、最近になって再発しました。 今は自宅で父の世話をしながら数週間にに1回点滴でがん治療をしています。 このままの生活はそう長くは続かない状態になってきて 困っています。 私はバツイチで経済的に働き続けないと生活はできません。 今の仕事は休みも不定期で残業も多く思うように両親の世話を手伝うこともできません。 何とか月に1回くらい様子を見に行って、ケアマネさんとの連携も取っていますが いざと言う時が心配です。 母の病状があまり思わしくないので入院も近いかな、と思うのですが 父の入所が先に決まらないと困る状態です。 母も、父がいるので寝込んだり入院したりできずに最小限の治療しかできないでいます。 ただ、父はボケていないので施設への入所が嫌なようです。 少しずつ説得はしていますが「邪魔なら入るよ」と言った嫌味を言います。 希望としては、私が住んでいるA市の施設に父を入所させたいと考えていて 先日A市の包括支援センターに相談したところ 「ご両親が住んでいるB市のケアマネさんに相談してA市の施設を探してもらって手続してください」と言われました。 もちろん、すぐに入れる施設があるか、費用はどうかなど細かい問題はあります。 B市のケアマネさんにそれを伝えたら 「いや、そういう場合はA市で直接施設を紹介してもらってください。こちらではA市のことはわかりません」と言われました。 どちらの言い分が正しいのでしょうか。 私はA市の言い分が正しいのではと思うのですが。 どちらも力になってくれないような気がして不安です。 少しでも私の住まいに近い所で父の様子を見たいと思っているのですが 誰が力になってくれるのか。 こういう場合の手順がわからず困っています。 昨日、B市のケアマネさんから父がいつも通っている施設で空きが出たので 3か月だけ入所ができる。どうしますか?と問い合わせが来ました。 とりあえず3か月入所して、その間に次の入所先を探したいと思うのですが。 もちろん父の気持ちも考えないといけないのですが。 A市は政令指定都市、B市はそのとなりの市です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 要介護認定2級で老人ホームに月24万円支払っている

    要介護認定2級で老人ホームに月24万円支払っていると言っていました。 これって24万円の老人ホームに入所して要介護認定2級になったら支払いは減るのですか? それとも減額された額が月24万円だとすると実際に要介護認定がない高齢者は幾ら払っている施設なのでしょうか? 入所費はみんな一緒で中のオプション料が要介護認定2級だと安くなるってことで入所費は要介護認定が何級でも同じ?

  • 介護保険の療養病床は今年度から無くなるのですか?

    現在、療養病床のある病院に入院している高齢者がケアマネの奨めで特養に入所手続きをしました。 というのも先月いっぱいで介護保険の適応から外れるとのことで特養に申し込んだのです。 しかし、すんなりはいれるとは限らず家族は心配しています。 もし、入所がかなわなかったら引き続き医療保険で病院においてもらうことは出来ますか? その際、費用は介護保険のときと比べどのくらい違うのでしょうか。

専門家に質問してみよう