特養に決まったけど…介護度の低さで断られました

このQ&Aのポイント
  • 20代女性が複雑な家庭環境の中、一人で88歳の大叔母の介護をしています。
  • 大叔母は頭部強打により認知症が進行し、現在老健に入所しています。
  • 最近特養に入ることが決まりましたが、要介護1の認定を受けたため急に断られてしまいました。自宅での介護するしかないのか悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

介護に詳しい方お願いします。特養に決まったのに…。

こんにちは。私は20代女です。 家庭環境が複雑で、現在一人で88歳になる大叔母の面倒をみています。 他に家族親戚はいません。 昨年、自宅で大叔母が頭部からの大量出血で倒れ、入院、退院してからの自宅介護、再入院、転院をしました。 頭部強打により認知症が進行してしまいました。 現在老健に入れており、私も働きながら洗濯物や次の入所先などを探している状況です。 そして最近、特養に入所が決まりました。 怪我当初は要介護4と認定を受けたのですが、リハビリの甲斐あって、なんとか支えと杖があれば歩けるかな?程度まで回復。 元々足の間接を脱臼しており、びっこ引く?ような歩き方なので、いつ転倒してもおかしくはありません。 先日自宅に一時帰宅させた際、立ち上がることが容易ではなく、結果転倒させてしまいました。 現在の老健では完全車イスです。 そして、介護の再認定を受けたのですがどうしても仕事で立ち会うことが出来ず、病院の看護師さんにお任せしました。 結果は、要介護1。 なんでも一人でできると認定員の方に伝えたようです。 それを今度決まった特養に伝えたところ、入所決定通知も来て打ち合わせもしている段階だったにも関わらず、「もっと早く言ってください」と、急に、「今回は遠慮してください」と言われてしまいました。 現在いる老健が、環境が良くないため早く出してあげたかったのですが、その望みが断たれ落ち込んでいます。 かといって、年金金額を越えるところへは勿論入れることはできません。 やはり、介護度が低いと特養などには入れられないのでしょうか…。 私が仕事を変えて、自宅で介護するしかないのでしょうか。 これから先、どのような道があるのか、是非どのようなことでも良いのでアドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4700)
回答No.5

お久しぶりです。お疲れではないでしょうか? ショートステイの利用を 妥協案としてだしてきたんですね。 でも それでも良いんじゃないでしょうか。てか 仕方ないですもんね。 老健とショートステイの併用で 貴女の 休みの日にあわせて 施設にショートステイしてもらえば 少しは 心身ともに 休まると思いますよ。 貴女のお休み前日か前々日に ショートステイで施設に行ってもらい 休日の翌日もしくは翌々日に帰ってきてもらえばどうでしょう? 決められたのに 御免ね。。 施設にしてやられましたね。。 『新設のショートステイ』 ここがポイントです。 おそらく 大叔母さん以外にも 同じような方が居ると思いますよ。 ケアマネは施設お抱えなら 施設から「新設のショートステイの利用率を上げるように」と指示を受けてるはずです デイサービスでも 利用率UPの指示がでるくらいですからね。 要は 施設が ショートステイもこれだけの利用率があります。。と宣伝したいんですよ。 ショートステイは 儲かりますからね。 ショートステイを利用する場合の注意点 1)洋服などには 名前を書いてくださいね。 2)最初の利用時 帰宅されたときの様子の観察をしてください   お話ができ 感想を聞けるなら 聞いてあげてくださいね。   入居されてる方と ショートステイの方では 距離感があるため   馴染めない方が 多いので 気をつけてくださいね。 今後も 新たな施設を探したり 認定調査まで 忙しく 大叔母さんも 老健でしんどいでしょうが 体調に気をつけて 頑張って下さいね。 次回の 認定調査で 悪い意味ではなく 介護度が上がる事を願ってます。 くれぐれも お体には ご自愛ください☆

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4700)
回答No.4

再度です かなり お疲れのようですね~ でも 今が正念場です。。 決定書は有効です 2週間の遅れなんて問題ないですよ まるで 貴女が隠していたかのような扱いをされてますね。。 相手が 法律をかざすなら 「入居が無理なら 契約不履行ですね」と こちらも 法律論で 返しましょう 明らかに「契約不履行」です 貴女が 辞退をしなければですけどね。。 明日には 市役所が開きますから 「高齢福祉課」で経緯を話し 再度の認定調査と入居の件を 相談してくださいね 私の父が 福祉課で働いていたので 聞いてみました 「その方を入居させない特養の言い分には 無理がある。 老健の看護師の対応にも問題がある ケアマネも問題。。 その方には 『高齢福祉課』で相談してもらい 再度の認定を 受けるように伝えなさい。。」との事でしたよ その方=貴女様です 要は 介護認定時の 認定の仕方に問題があるのですよ 大叔母の為・あなたの為に 市役所に行ってくださいね☆ お疲れのご様子。。お体にはご自愛くださいね☆

aoringo05
質問者

お礼

お礼とご報告が大変遅れましたことを御詫び申し上げます。 あのあと、向こうの特養のグループのケアマネージャーさんから御連絡があり一度会って話をさせてくださいとのことでした。 そして出向いたところ、色々お話した上で、やはり今回は無理だとの旨を伝えられました。 しかし、別の形でご協力させてくださいとのことで、こちらも新たに新設されるショートステイを、認定の単位数?範囲内で、できる限り使えば最大7ヶ月。それでは次が決まらなかったときのリスクが大きいため、週1~2日程度の帰宅をさせ、1年~何年でも使えるようにしてはどうですか、と言われました。 その形でなら協力はできます、と。 その間にまた特養に申し込んでおいて、介護度が上がるのを待つような感じで…だそうです。 私も仕事がかなり忙しく、こうなれば休み無しになります。 現在も体調を崩し寝込んでいる状態で…とても不安でとりあえず保留にはしていますが、この方法しかないようです。 役所にも行って相談したのですが、変に介護度を上げて3にならなかったとき、ただ利用料が上がるだけで終わってしまう可能性もありますと言われました。 考えどころなんですが…。 とにかく、今は老健で様子を見、次回の認定まで経過を見てみようかと思っています。 本当に、真剣にアドバイスをしていただき助かりました。 ありがとうございました。

aoringo05
質問者

補足

ご親切に回答いただき、本当にありがとうございます。 そうなんです、まるで私がわざと隠していて、虚偽の申込書を書いたような冷たい言われ方をしました。 契約不履行になりますよね。 とりあえず、明日仕事の半休をもらったので仰せの通り役所に行って相談してみます。 介護度が高い人へ譲るべきかとも思いましたが、来年4月からは3以下は特養へ申込みもできなくなるそうで、そうなると完全にたった一人で介護生活になってしまうので、今のうちに出来る限りのことはしてみます。 20代半ばだからって多少なめられてるのかもしれませんが、頑張ります。 気遣いのお言葉、心から感謝致します。 また改めて、お礼でご報告させてください。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4700)
回答No.3

度々 すいません。。 再度 質問をよく読み返しました。。 頭の怪我で認知症も進行~老健に入所され そこで一度目の介護認定を受けたんでしょうか? そこで 介護度4認定された。。そして 特養の入居決定がされたんですね? そして 2回目の認定では1になり 特養から「もっと 早く言って下さい」&「今回は遠慮してください」となったんですね? まずは 認定自信が おかしな結果になっていると思います 認知症&歩行困難&立ち上がりも困難 の方が 介護度1なんてありえませんので 不服申し立てをして 再度 介護認定を受けてください もしケアマネが 介護認定をしないなら 市役所の「高齢福祉課」に相談してください おそらくそれで再度 介護認定を受けれると思います 特養についてなんですが 入居決定が出ているので そのまま入居可能でしょう。 「今回は遠慮してください」は「辞退してください」と同じ事なんで 辞退をする必要は無いと思いますし 入居決定書が 優先されますので 入居できます 1点だけ解らないんですが。。 2度目の認定から 特養に「もっと早くに言って下さい」と言われるまでの期間は どれ位なんでしょうか? 反論するならば そのてんを 突いて行くと 有利になるでしょうね 先にもお話ししましたが 決定書が優先されますので 辞退する必要は無いんですよ。。 前回のお話と重なる部分が 多々ありますが お許しくださいね

aoringo05
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 補足させていただきますと、怪我をし、国立病院入院~私立病院転院(ここの認定で要介護4に)~回復期リハビリ病棟転院をし、そこの約半年のリハビリで、なんとか支えありの杖歩行、認知症も多少回復まで至りました。 その後老健へ移動したところです。 確かに、現段階で要介護4ほどではありませんが、1ではないような…。 要介護4の介護保険証が4月30日期限で、5月1日~は要介護1に。 特養の方には5月からの結果が出てお伝えし忘れ二週間くらいでしょうか。 入局決定通知が届いている限り、大丈夫なんですかね…。 6月に新設されるところですので例えば期限があと一ヶ月長ければ、難なく入れてたということになります。 来年から法律がどうのと言われ、要介護3以下は結局出ていってもらわないといけなくなると言われましたが…そうなのでしょうか? なんだかもう諦めモードです…。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4700)
回答No.2

再度smi2270です 介護認定には 不平・不満の声があるのは 事実ですね~ 貴女様の場合は 明らかに 違いが有りますので 再度 認定を受けられたほうが良いと思いますよ 理由として。。 看護師は 院内での過ごし方しか知らない すなわち 段差も障害物も無い中での生活では 判断できないと思います 日常生活がどうか?が問題なので その事を 担当の ケアマネージャーに伝えて 介護認定を 再度してもらってください 特養は 介護度1なら入居は 無理でしょうね やはり 介護度3以上が 目安となっていると思います 今度は 必ず貴女様が同席してくださいね *入居契約書にはサインしたんでしょうか?その契約書を 再度 見直してください。。 もしかしたら 断る理由にあたらない 可能性もありますので。。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4700)
回答No.1

認定員は その場だけしか判断のしようが無いので 仕方ないでしょうね。。 お年よりは 「他人様に迷惑をかけたくない」&「老人扱いをするな!」の 両面を お持ちなので 現在の 介護制度をりかいし 受け入れる事は 難しいでしょうね 現実とは かけ離れた 認定になっていると思いますので 再度の 認定調査を お願いしてみるべきですよ☆ もちろん 「貴女が同席」が必須条件ですよ! それにしても 看護師は 何も言わなかったんでしょうか? 認定員は 看護師に聞かなかったんでしょうか? 普通なら 両者の意見を聞くんですが。。 もし 認知症の方なら 自己判断できないので 必ず 同席者に 話しを聞くんですが。。 謎 ですね~ 参考。。脳梗塞なら 必ず 4か5になるんですけどね。。。

aoringo05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恐らくその看護師の方がなんでも一人でできると伝えたようです…。 事実病院では、リハビリ専門の回復期病棟でしたので杖ありの支えありでなんとか歩ける感じではあったのですが、実際に外や自宅を歩かせると、ほとんど歩行は無理でした。 看護師さんは病院内でしか知ることはないので、分からないのは仕方ないとは思うのですが…。 因みに転倒による頭部出血のため、脳梗塞などではないんですよね…。 特養が要介護1になった途端だめと言われるとは思っておらず驚きました。 改めて認定を受け直しもう一度申し込んでも無理ですかね…。

関連するQ&A

  • 介護認定手続について

    90歳の母のことで相談いたします。 昨年10月までA市で1人で住んでいましたが、認知症を発しましたので、B市の我が家に引き取りました。 2月に自宅で転倒し、足を骨折し、B市民病院に入院・手術しました。 そこで初めて介護認定を手続しました。また、同時に住民票をA市からB市の私の住所に移転しました。 介護認定3がA市から我が家に届きましたが、A市内での介護説明ばかりで、期間は6ヶ月、また、住所を移転した場合は、移転先で改めて介護認定を受けて下さいとあります。 現在はまだ入院中ですが、来月末には退院しなければなりません。 退院前に改めてB市の介護認定を受けなければならないのでしょうか? また8月に介護認定が切れるので、7月頃に認定をB市で受ければ良いのでしょうか? 今、特養入所手続もしていますが一杯で1年以上掛かります。その間、何度も認定を受け直ししなければならないとは思うのですが、認定が変わればどうなるのでしょうか。それも特養に届けなければならないのでしょうか? 私は共働きのため、特養に入所できるまで時間が掛かるので、その間、老健や有料老人ホームに入れないと自宅での介護は難しいのですが、その手続はいつすれば良いのでしょうか? 全くの初めてのことで混乱しています。 経験者の方の貴重なご意見を参考にさせて頂きたくお願い申し上げます。

  • 特養を進められています。

    私の父は現在介護度4、年齢84歳で老健に入所して2年が経ちます。一昨日に施設に行ったところ、相談員から「特養を申し込みませんか」と言われました。もう出て行って欲しいということでしょうが、まだ、引き伸ばしたい考えでもありますが、申し込まない方でこのまま引き伸ばした方が得でしょうか。

  • 見取り介護の病院や施設

    高齢者「病院の入院者及び老健や特養の入所者」は国の定める病院の入院 期間が過ぎたり、老健や特養施設で誤嚥(食事が食べれなくなる。)にな ると「見取り介護のできる病院又は自宅」に追い出される。追い出さない と病院・老健・特養は国から罰則が科せられる。見取り介護病院は入所待 ちですぐには入所できない。自宅に戻れば夫婦は仕事で子供も学校、家に は誰もいない。「泥棒も喜びます。」体の不自由な高齢者だけが孤独に何 時間も寝ている状態です。病院の先生も患者が良くなる前に入院期間が過 ぎたので追い出すのは国の制度が悪いと指摘します。最近病院も温かさが 無くなり冷めたく接するようになってきました。日本の本来の親切思いや り優しさは国の法律によって消え去ろうとしている。ならば今後、見取り 介護のできる施設を増設してほしい、筆問です。今後「見取り介護のでき る病院・施設」は増設されるのでしょうか。

  • 特養とグループホームについて

    1・・特養は要介護3以上が入所可能ですが、入所後に毎年ある認定審    査で要介護2とかこれ以下になれば退所なのか、新規でないので    そのまま過ごせるのでしょうか。    一旦入所出来たら入院などなければ死ぬまで入所可能? 2・・認知症が条件のグループホームに入居後の毎年の認定審査で、認    知症があると認められない場合や治った場合はどうでしょうか。

  • 老健と特養の業務の違いを教えてください。

     よろしくお願いします。介護職に従事するにあたって老健と特養の業務内容の違いを教えてください。   老健は3日間の実習である程度毎日の流れがわかりました。   入所者の違いや入所期間の違い、介護、医療にかかわる時間が老健は多めで、特養はレクリエーションにかかわる時間がやや多めと聞いていますがなかなか把握できません。    実際の現場はこんな仕事、こんな違いがあるなど、組織、人間関係?の違いなどもぜひ教えてください。   あと特養などの社会福祉法人というものがどんな組織かもご存知でしたらお願いします。

  • 特別養護老人ホームへ看取りをしてもらうために入所は無理?

    90歳の祖母のことで相談します。 2ヶ月前誤嚥性肺炎をおこし、老健から入院しました。現在は肺炎は落ち着きましたが体力が落ちてか食事が入りません。医師からは胃瘻を進められましたが、家族会議の結果お断りしました。高カロリーの点滴もお断りしました。それで今後のことを考えていますが、病院では3ヶ月で退院をとのこと、その後老健へ戻れない状態であったとき、自宅で看るしかないようにも思えます。しかし住居環境、家族環境的に自宅で看るのが絶対無理ではないですが、非常に厳しいです。特養では看取りを行っている施設はありますが、体調の良い状態から特養で生活しているうちに状態が悪くなっての看取り、という意味でうちのようにいきなりもう看取りが間近なような状態で入所、というのは無理な話なのでしょうか。 要介護度は4。認知症もかなり進んでます。足も立たないので全介助が必要です。 特養の入所規準などについてご存知の方教えてください。

  • 特養での入所前面接終了後の待機

    特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 特養への入所手続(住民票)について

    特養への入所手続(住民票)について 70代の母ですが、現在は老健入所中ですが、ようやく特養に入所できることになりました。それに伴う住民票の異動(転居)の手続きの件で御相談です。できれば関係者の方からの回答を歓迎します。 1 事実関係 ・現在は、老健と同一市内にある母の自宅(A市)に住民登録しており、老健はA市の公立施設です。 ・自宅での住民登録状況は、父・母がそれぞれ単身で住民登録(世帯分離)をしております。(母が入所中のため実質的には父の一人暮らしです) ・これから入所する特養は、A市に隣接するB市であり、私(母の子供です=別居)と同一の市です。 ・今後入所する特養からは、入所者は市民優先の原則があるので、入所前にB市の私の自宅に、母の住民票を移すようにいわれております。 ・入所中の老健からは、入所日当日まではA市民でいてもらわないと困る、といわれております。(事前に相談しなければよかったのですが・・) ・特養入所の際には、B市が発行した介護保険証、負担限度額証明などが必要です。 ・B市に問い合わせしたところ、A市から所得関係の証明をもらったうえで、転入届を提出すれば、当日に負担限度額証明は発行可能といわれております。 2 御相談事項 ・諸手続を考慮した場合、住民票の異動日はどのように設定したらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 3 補足説明事項 ・老健施設には、これまでにいろいろと無理を聞いていただき、家族としては心から感謝しております。このため、特養から指示のあった住民票異動により、老健に御迷惑をかけてはいけないと思い、事前に相談したところ、入所中はずっとA市民でといわれてしまいました。転所日前に住民票を異動すると、どんな御迷惑をかけることになるのか、教えていただければ幸いです。 ・とはいうものの、今後お世話になるのは特養ですので、特用への心証を悪くするようなことはしたくありません(老健から転所日当日の住民票異動を要請されていることはまだ相談しておりません)。「当日当日」ではなく「入所日よりも前」に住民票を異動しておかないと不都合な点はあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。 ・老健、特養両者のバランスをうまくとるような方法があれば大変ありがたいと思い、相談をさせていただきました。施設の事情、行政の事情、いろいろあると思うのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 今後の介護相談は誰にするべきでしょうか?

    母が入院中です 介護認定がでて主治医からそろそろ今後老健にいくのか特養など施設にいくのかどうするのか決めておいてくださいと言われました そこでそのような相談は病院にある医療相談室でするべきなのか担当のケアマネにするべきなのかどちらなのでしょうか? とくにそれぞれにかかる費用について詳しく知りたいとおもっています

  • 特養のの看取りについて教えてください

    約一年特養に入所している介護5の母がいます。最近調子が悪く看取りのための同意書にサインが必要になりました。これにサインをしないと看取りが出来ないそうです。 そこで質問ですが 1)看取りと言うのは何もしなく痛みがあっても緩和する医療行為は一切しない。といわれました。  どこの特養でもそうなんでしょうか。 また法律で決められているといわれましたが決められていますか。 2)病院へ入院を(施設が大変だからと思うのですが何気なく強くすすめられている気が)勧められていますがこのような経験をされた方の意見やアドバイスをお聞きしたいのです。延命処置は希望していません。 3)施設にいる嘱託医は母を診察もせず薬を処方していますがいいのでしょうか。具合が悪くなるとすぐに入院または近くの病院の受診です。聴診器もあてず部屋をのぞくだけで点滴注射一切しませんがどこもこんなもんですか。 市から来るこれだけかかりましたという医療費はものすごく高いのですが。 私は息子で一人で4年間介護していてやっと施設へ入所でき、現在は仕事上在宅は少し厳しい状態です。以上の質問宜しく御願いします。